
コメント

退会ユーザー
ごめんなさい、わたしも外飼猫ちゃんと住むのは嫌です😓
実家に家猫が居ますが触らせたあとは除菌シートで手を拭いてます、、、💦

カナメ
外猫ちゃんは流石にやめた方がいいです、私も同じ立場なら絶対、赤ちゃんに何かあったらどうするのって言ってると思います😭
猫ちゃん大好きだからあまり悪く言いたくないけど、外猫ちゃんはまじできちゃない…😭
うちは猫が2匹いてどちらも保護猫なのですが、保護して病院に連れて行った際に獣医さんに「野良の大半は寄生虫やらノミやらがいるからこれからも保護したらちゃんと病院につれてきてね」と言われました😭
ちなみに保護した2匹とも、まだ生後間もない子猫だったにも関わらずばっちり寄生虫いましたよ…😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
うちにも、今は完全室内飼いの猫がいるのですが、元々は捨て猫でその子にもはじめは虫がついてました😓
なかなか主人には、母親的思考とか女性ならではの考えなどを理解してもらえないので共感のお言葉が頂けてうれしかったです🥺
ご意見ありがとうございました!😭✨- 11月3日

みき
動物関係の仕事してますが外猫は汚いですよー。ノミダニは連れてくるし、猫引っかき病などで引っかかれたことによって熱がでたり、皮膚病がうつったりするし
猫ってけっこう毛が抜けるから部屋中毛だらけになるし
どれだけ部屋をキレイにしてても外を歩き回って寝っ転がったりしてる猫を家に入れたら部屋の掃除なんてしてても意味もないですよね。笑
-
はじめてのママリ🔰
自分で背中の毛をむしってしまう癖もある子なので抜け毛が絶えません😂笑
猫引っかき病というものは初めて知りました💦基本人に攻撃する猫ではないので大丈夫かと思いますが、爪をなかなか切らしてくれない子なので故意でなくても爪が当たってしまうことがないか心配です😣
ご意見ありがとうございました!😭✨- 11月3日

はじめてのママリ
動物病院で以前働いてました。
失礼ですが、その猫ちゃんは予防はしっかりしてる猫ちゃんですかね?去勢はどうですか?きちんとノミダニ駆除も専用の薬でしていて、寄生虫も居なくて…予防接種もしっかりしている。と、いうならこれ以上言えませんが。してなかったら本当にやめた方がいいと思います💦
ノミに噛まれたことありますが、蚊とかのレベルではなく、めちゃくちゃ痒いです。腫れます。それが抵抗力のない赤ちゃんだと…考えたくないです。猫ひっかき病も自身が経験しましたが、高熱が続きリンパが腫れ上がり大人でもしんどいです。ダニは今、話題のSFTSが心配です。毎年人が亡くなってます💦赤ちゃんだけでなく、大人も危険です😰
寄生虫は、…言うまでもなく…ですね。
うちの猫は1歳頃まで自由に出入りする猫でしたが、今は完全に室内です。
室内だから一緒に住むのが全て上手く行く訳では無いですが、リスクは減ると思います。
去勢はしてますか?オス猫ちゃんだと、外に出かけて喧嘩をしたりもすると思います💦喧嘩をして傷口から相手の猫の菌を貰って病気になってしまいます。どうしても外に出かけるのをやめさせられないならば、予防と去勢は必然と思います。猫ちゃんの長生きの為にも室内飼いをオススメします。
-
はじめてのママリ🔰
去勢しかしていないですね…💦
主人の実家にも外猫が2匹いるのですが、その子達も虫の対策はやっていないそうです😓
逆に私の実家の猫は完全室内飼いで予防接種もやったりしている子なので、主人と私の間で外猫に対する意識が違うのかと思います😞
父親なんだからもう少し神経質になってほしいというか、赤ちゃんがどれだけ弱い生き物なのかを理解してほしい気持ちでいっぱいです…。
ご意見ありがとうございました!😭✨- 11月3日
はじめてのママリ🔰
私も実家に完全室内飼いの猫がいるのですが、その猫の毛が赤ちゃんの手についてるだけでも気になってます💦
ご意見ありがとうございました!😭✨