
【⠀出産後、私の母に対する夫の態度が無理】親しき仲にも礼儀あり だと…
【⠀出産後、私の母に対する夫の態度が無理】
産前と産後の1ヶ月間、私は実家でお世話になり、旦那は仕事帰りに寄って晩ご飯も食べさせてもらっていました。
しかし、お礼も言わず、お世話になった最後の日も父や母に何も言わずに帰りました。
親しき仲にも礼儀あり だと思います。
娘が今1ヶ月でまだよく泣き、授乳間隔も短い中、
先週も旦那が2泊3日の出張があり、
その間 母がご飯を持ってきてくれたり、お風呂を手伝ってくれたりしました。
旦那が帰ってきた際に、一言お礼の電話入れといて欲しい、と受話器を渡して お礼を言ってもらいました。
そっから不機嫌で黙り込み、理由が、
何でお礼言わなあかんの?
留守中に勝手に上がり込んでごめんねじゃないん?
とのこと。呆れています。
ちなみに旦那の義母、義父は
産まれた時に1回来ただけ。特に買ってもらったものもなく、祝い金もほんの少しでした。
どこの家の孫なん?て感じです。1度ぐらい
赤ちゃんの様子どう?とか手伝いに行かんで大丈夫?
とか声かけるとかないんですかね……
しかも旦那、自分のママだけに誕生日プレゼント買ってました。うちに散々世話になっておいて、気は心、こっちの親にも同じの買ってこいよと思いました。
出産後、義実家と考え方が合わない方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

あゆ
旦那さんあり得ない😅
ほんと親しき仲にも礼儀ありですよ。親は自分の娘のためにしてるから別にお礼なんて求めてないでしょうけど、そこは大人として一言言うべきですよね、、、
私の義理の実家もほんとそんな感じですよ。
義理の父は入院中に来てくれましたが、義理の母は体調悪いか何かで来ず。お宮参りでようやく会ったものの抱っこするのも躊躇う感じでした。旦那にそのあと言ったら遠慮してるんだよとかばうように言われてイラッときました笑
お祝いも少ないし、、、
干渉されすぎるのも嫌ですが、全く関わってこないのも寂しいですよね。
初孫なのに

もな💅🏻
義母が色々してくれないことと、旦那さんが色々してくれる実母にお礼を言わないことは別の話だと思いますよ!
旦那さんに対してはかばう余地なしでありえないですが、義母のことに関してはそもそも比べる話ではないので……私なら気にしません。お金の問題ではありません。
旦那さんが実母にお礼を言わない件は本当に人としてありえないので、私なら実母にその件話して旦那の株落としてやりますね笑
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!不満がたくさん出てきてしまい、つい放出してしまいました🤚🤚
なるほど……
下手に母に言うと、悲しませる事になるので私でとめておきます😭
ほんとにプライドが高い!
外でええカッコする人なので
周りの理解もあまりなく、聞いてもらえてよかったです。
ありがとうございます!- 11月2日

退会ユーザー
めちゃくちゃわかります、、!
一応初孫なんですが、最初に抱っこ紐買ってくれただけで、そこからは一切なにも買ってくれないし、
2人目妊娠したことも伝えたのに、その事に関してはノーコメント。
預けるつもりはサラサラないですが、体調どう?ぐらいあってもよくない?と思います。
なんでお礼言わなあかんの?って
わざわざ手伝ってくれたりしているのに、感謝するのが普通ですよね。
そもそもお子さんそんなに小さいのに出張断れって言ってしまいそうです、、
-
はじめてのママリ🔰
聞いていただいて、ありがとうございます。
救われます。
わかります!
私も、キティちゃんのポンチョしかもらってません笑
2人目おめでとうございます!
ノーコメントとか訳分からないです……ほんとにどこの家の孫なんよ!って憤ります😷
それです!預けるなんて絶対しませんが、気は心ですよね。
親切でやってくれてる事なのに、頼んでもないという姿勢で腹立ちます!
しかも、嫁実家に大変なことばっかやってもらって、イベントの時だけ旦那実家メインなんも腹立ちません!?- 11月2日
-
退会ユーザー
ポンチョ🤣可愛いけど、、ってなりますね😂
ありがとうございます🥰
絶賛悪阻の時期に法事があり、用意手伝えないって旦那に伝えてもらったにも関わらず、
何時までに来てちょっと手伝って〜!と言われた時には、正気か?となりました😂
うちも旦那の帰り遅くてフルタイムのパート終わりの実母がお風呂手伝いに週に何回か来てくれますが、当たり前だと思っているのかお礼言っているところなんて見たことないです😂
わかります!!!(笑)
お食い初めの時に私の母も当然来るのに、義実家でやろうとしてて、なんで?ってなりました。(笑)- 11月2日

退会ユーザー
ただ単に旦那さんの育ちが悪いだけだと思います😂
呆れる気持ちよくわかります😅
普通は一般常識として、その状況ならお礼言うしお金包むくらいあってもいいかと。
経済的に無理だったり関係性にもよりますがお礼くらい誰でも言えます。
でも常識を知らないだけで悪気はないと感じました💦
本当に大事なことをご両親に教えてもらえなかったんでしょうね。
ここのコメントでも見せていかに自分が人として、夫として恥ずかしい人間かをわかってもらいましょ😄
実家との温度差は私も実は感じていますが、そこはもう強要もできないし仕方ないことだと割りきります😢
イベントごとは両親、義両親よぶので孫のなつき方に違いがすでにでてます。
将来全然なつかない孫に苦戦すれば?って感じです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、その母にその子あり、ですね🤣
常識ですよね、旦那は外向けの顔は良いのですが、身内に対する礼儀が全くなっていません。
ほんとに、普通お世話になりましたって物渡してもいいぐらい。
たしかに、言って変わるものでもないし、そもそも考え方が違うので、仲が悪くなる一方だと思うので触れずにいます。
娘には、ママの方のおばあちゃん大好きっ子に育てたいと思います!❤
ありがとうございます!
全然懐かない孫、面白そうです!- 11月2日

退会ユーザー
里帰り中にご飯食べさせて貰ったりした時はお礼はしなきゃですが、出張の時に手伝いに来たのは旦那さんが頼んだことなんですか❓
遊びに行ってる訳じゃなくて仕事だし、わざわざ電話しなくてもいいと思いますけどね、、、
はじめてのママリさんが親にお礼すればいいかと😊
義両親のことはそうゆう人もたくさんいますよ!実家と比べちゃダメです🤗
誕生日プレゼントも自分が親にあげればいいかと☺️
-
はじめてのママリ🔰
旦那は何に関しても自分で頭を下げることはしません。里帰りも、帰りたいなら帰れば?のスタイルでした。もちろん、頼んだのは私ですが、全て無視させるのは私の中で許せず、電話しました😓
普段の行いのモヤモヤも重なり、、といった感じです。
そうですね……産後、1人と娘でいるといろいろ考えてしまいます。
私からまた両親にプレゼントしようと思います!- 11月2日
-
退会ユーザー
旦那さんに出張中に前もって親に来てもらうことは言ってましたか❓
私のまわりにも義両親に勝手に家に上がられるのが嫌な人もいますよ💦
私は結構旦那さんよりの考え方なので、里帰りも自分が大変だから帰る、出張の時は親に頼むけど、それを旦那にお礼して欲しいと思ったことはなかったです
私も非常識なのかもしれないですが、、、、
逆に義両親が勝手に家に来ててもお礼の電話するってことですよね?☺️
私は勝手に入ったのかー一言言ってくれーって思っちゃいます(笑)
でも、きっとこのこと以外でもたくさん思うことがあっての今回の投稿とのことなので、一つの意見として聞いてほしいです!- 11月2日

はじめてのママリ🔰
しょっちゅう来てもらっているので、特に今日来るとは言っていませんでした。
なるほど、ぷさん大人です👏
旦那側からのご意見、ありがとうございます❤

はじめてのママリ🔰
里帰りの際はお礼を言わない旦那様が非常識かな?とは思いました。
ただ旦那様も納得されての里帰りだったのでしょうか?その辺りによっては態度も変わってくるかと思います。
出張行ってお礼の電話入れて欲しいと言われたら、えっなんで?と私でも不機嫌になるかもです。
仕事で行ってるのに勝手にこないでよって思うのは上記の方と同じ意見です。
仮に義母が出張のたびにお手伝いに来られたら嫌じゃないてますか?なので、お礼ははじめてのママリさんが言えば十分だと思いますよ。
旦那様にそれなら出張行くときは、家族の家だからお母さん家に上がらせないでって言われる方が後々しんどいと思うので。
はじめてのママリ🔰
私の感覚が間違ってなくて安心しました!ありがとうございます!
ほんとに、お宮参りで抱っこしてもらってる姿みて、何でこの人に抱っこされて写真撮らなあかんの!ってなりましたよ……
ほんとにそれです!
干渉されすぎも嫌ですが、
家も隣の市レベルの近さなんだから、声掛けぐらいできんのか?って思います……
あゆさんの義母も、そんな四六時中 体調悪いわけじゃないやろうし……ほんと理解し難いですよね😕
聞いていただいて、ありがとうございます!!