
息子のお友達とのおもちゃトラブルに悩んでいます。同じような経験をされた方、どのように対処されていますか?
息子のお友達との関わり方についてです。
おもちゃを譲ることができません。まだ2歳ですし難しいのは承知の上で相談させていただきます🙇♀️
幼稚園開放や支援センターなどで、自分が遊んでいるおもちゃのところに他の子が来ると「いやいや!」と言って泣いて怒ります。どれかひとつどうぞしよう、とかおもちゃ交換しようとか提案しますが、ギャン泣きしてしまって向こうの親御さんやお子さんを困らせてしまうことも度々あります💧
今日は、息子がやっと飽きたところで、他の子がそのおもちゃで遊び始めたので、「我慢させてしまっていたんだな」「息子に遊ぶのを切り上げるよう促した方がよかったのかな」とモヤモヤしてしまいました💭
この年頃は仕方なかったり、お互い様かもしれないですが、同じくらいのお子さんをお持ちの方、おもちゃの貸し借りトラブルの関わり方、どのようにされていますか??
わかりにくい文章ですみません💦
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

るんるん
2歳だと1番難しい時期かもしれませんね😭
私はとにかく順番というのを言って聞かせました。
先にうちの子が遊んでいたら少し気がすむまで遊ばせながら次の子が待ってるから次はその子の順番だよー。とかとにかくしつこく言いました☺️
逆に他の子が先に遊んでいたら、順番だから待っててねーって言ってその子にもう少ししたら貸してくれるー?って聞いてみたりしました😊

イチカワ
今まったく同じ状況です。
うちはあまりにもワガママいうようなら、泣いても強引に取り上げてしまいます!みんなの場所で正しく使えないなら触らせません。
私が待ってる子に譲ったり、親御さんに謝ったりしてます。
でも、年齢的にそういう時期なだけだと思うので、あんまり気にしてません😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
やはりそうですよね💦息子の気持ちも尊重しつつお友達と遊ぶルールを教えるのがなかなか難しくて悩みます😥
参考にさせていただきます❣️- 11月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
お友達はもう諦めて他のおもちゃで遊びだしたりしていて、なんだか息子が自分の気にいるおもちゃでずーっと遊んでいる感じになってしまって😅親としてどこまで干渉したり息子やお友達を配慮すればいいのか難しいなぁって思ってます💦
参考にさせていただきます❣️