
娘はテンションが高く、公園で遊ぶと他のお母さんから嫌な顔をされてしまう。娘は人見知りせず、声も大きいが乱暴ではない。最近は人の少ない公園に行くが、娘は他の子供たちと一緒に遊びたがっている。小さな公園で遊ばせるのがいいか悩んでいる。
1歳6ヵ月の娘
とにかくテンションが高くて、公園へよく行くのですが
他の子供のお母さん達から、あからさまに嫌な顔をされてしまいます…確かに娘は人見知りしないタイプで、どちらかというとテンション高めです💦
滑り台を滑れると「やったーー‼︎」そして大声で笑います😅正直私でさえ声大きくて恥ずかしいな😓と思ってしまうのです💦
でも別に乱暴な事はしないし、乱暴な言葉も言いません
私も常に娘に張り付いて、危ない事をして周りを巻き込まないように配慮は十分しているつもりです😓
ですがやっぱり煙たがられるというか
嫌がられます。。
なので最近はなるべく人の居ない小さな公園に行ったり
人を避けて避けて遊ばせています…
それでも人見知りしない娘は
どこか、他の子達と混ざって遊びた気なので
親心としてはちょっと可哀想に思います。。
もちろん娘より年齢の小さなお子さんとか
逆に大きなお子さんとの距離はきちんと保っています
やっぱり今まで通り
小さな公園で遊ばせる方がいいのでしょうか…
もし、うちの娘同様
テンション高め声大きめの子供をお持ちのお母さんが居ましたらお話し聞かせてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ゆゆまる(6歳)
コメント

あお
うちの子も人見知りは全くなく、ドンドン行ってしまうタイプです😅人が大好きで公園で遊んでる子は皆んなお友達と言って(中学生でも)近寄って行って話しかけたり、遊びに勝手に加わったり😅嫌がるお子さんも居るのですが、息子本人は気にしてなくて(嫌がられてるのがまだ解らない😅)そーゆー時は止めます💦 知らないお母さんにも大声で「こんにちは!」と話しかけたりします😅
でも元気なのは良い事なので見守ってます😊
私はお母さん方の反応より子供の反応を見てます。
最初は微妙な反応でも少しすると仲良く走り回ってたりするので😊

まりっく
その嫌な顔をする他のお母さんたちは決まった人ですか?それともほぼ全員?
公園ってみんなが使えるところで走り回れるところだし、多少大きな行動や声をしても気にならないと思うんですが💦
他のお母さんたちの心狭いなって感じちゃいました🙏💦
うちもなかなかキャッキャ言いながら遊ぶ息子ですが、大きな公園の方が気にならないですよ!他の子の声も混ざってそんなに目立たないと言うか😓
乱暴なことしてなかったり他の子触ったりしてなかったりしたら、見守るくらいでいいと思います👌
-
ゆゆまる
決まったお母さんでは無いです。。
まだ2回しか行った事のない
少し小さめの公園です。。
もしかしたら私の考え過ぎなのかも知れないですが
やっぱり何かどこか鬱陶しそう…というか引いてる?って言った方が正しいんでしょうか…
そんな感じで😥
確かに「キャハハハ‼︎」「イェーイ‼︎」「やたー!!」など
ハイテンション声高めです😭
周りの子は基本あまり喋らず黙々と滑り台を滑ったり
お砂場で遊んだりしるので
かなり浮いてます😅💦
夫に話すと
「きみが気にするから周りの親から引いて見られてる気がするんじゃないの?」
って言われるのですが。。
そうではない気がします😭
とりあえず今はその公園とは距離を置いて違う所へ行ってます😌
ありがとうございました☺️- 11月3日

まなてぃ
えー!文章読んで娘ちゃんめっちゃ可愛いな〜なんて思いました🥺❤️
うちの娘も人見知りせず、どっちかと言えば遊び場に割り込んでいくタイプです😅
特に関わりないですが、公園で会うママにはとりあえず挨拶はしてます😌
娘が他の子にいたずらなどしないようには見るようにしてますが😌
-
ゆゆまる
ありがとうございます🥺
とても嬉しい言葉を頂けて嬉しくてニヤけてしまいました…😭
そうなんですよね。。
結構テンション高めで声もキャッキャ大きくて大きくて😅
子供同士はわりとすぐ仲良くなってくれるのですが
周りのお母さん達にドン引き?されちゃって😓💦
私も軽く挨拶して、
今通ってる公園は感じのいいお母さんが多いので
たまにお話ししたり
子供達が遊んでるのを見守れてます😌
ありがとうございました😊💓- 11月3日

えいみい
うちの娘も1歳半で同じような感じです!
自宅近くにとても大きな公園があり、広いので、きゃーーーと言いながら走ってても、誰も気にしてません笑
ピクニックやバーベキュー、犬とボール遊びしてる人などに娘は興味津々に近寄って行きますが、みなさんとても温かく娘の相手をしてくれますよ。
遊具があるところや砂場でも少し年齢の上の子どもが娘のを気遣って先に滑り台を滑らせてくれたり。同じような月齢のお子さんのお母さんにおいくつですか?など話しかけても普通に話してくれますよ。
挨拶をしっかりさせることと、目を離さないようにだけは気を付けています。
公園の規模ではなく、その公園に来てるお母さんたちが冷たいように感じます。
元気いっぱい表現が豊かな娘さんの個性を大切にしてあげて欲しいと私は思います😊
-
ゆゆまる
回答ありがとうございます😌
「公園の規模ではなく、その公園に来ているお母さんが冷たいように感じる」
もしかしたら、そうだったのかも?しれません。。
そう思いたいです😭
先日初めて行った公園で
沢山の子供達とお母さんんが居たのですが
いつものごとく娘が滑り台を滑って「やたー!」「やたー!」って喜んでいると
知らないお母さんが「おー!👏やったねー😊」と一緒にパチパチしてくれて感激😭
私も思わず「ありがとうございますぅぅー😭」なんて言ってしまいました😅笑
もうあの公園には行きません!😂
ありがとうございました☺️- 11月3日

しゅしゅ
うちにも人見知りしない、テンション高く大きい声を出しながら楽しむ息子がいます🤣
身体も大きめ、パワーも強めなので、
挨拶程度のママさんが連れている子に必要以上に接近したら転んで巻き込んだり、身体がぶつかって怪我したりしないようやんわり距離を取らせてます🤔
よく話すママさんには、話の流れでどの程度子どもの触れ合いに理解があるかを探ってから(身体がたとえばぶつかっても、全然気にしないで〜って言ってくれる人を見つけて)徐々にある程度子ども同士自由にさせますね。
この時期からお友達と遊ぼうとする、ってすごいなあ、成長早いな〜と思いました。
できることならその成長を伸ばし続けてあげたいですね。
もし自分の子どもが他の子と遊びたがるようになったら、最初は相手の子どもに近づき過ぎないように注意しつつ、まずママさんと打ち解ける作戦から始めるかと思います。
小さい公園に行くのだって悪くないと思います。そのほうが親も気疲れしないし。
でも、子どもを他の子と。遊ばせたいな、自分がそれに付き合える元気があるときは大きい公園にも行きます。
その日その日で使い分け。どっちに行ったっていいんです。
ママさんって元気な子どもに理解があると思ってしまいますが、おとなしい子育ててたりするとギャップに驚いたり、大事に思うあまり絶対怪我させちゃならない!って気を張ってるママさんも居ると思うので、よくわからないうちは神経質(?)なくらいが良いのかと思っています🤔
でもら怪我させちゃいけない!って神経質なママとはあわないので仲良くはならないし、その子とは関わらせないと思います。
-
ゆゆまる
物凄く分かりやすく、そして
ためになる回答ありがとうございます。。
本当仰る通りで
しゅしゅさん自身
とても上手に他のお母さんとコミュニケーションをとられていて
凄いなと思いました。。
参考にさせて頂きます。。
今は娘も好奇心旺盛で
他の子も「みーんなお友達‼︎」
っていう感じで😅
確かに子供の性格によっては静かに遊ばせたいお母さんや
子育てのスタイルが全く違うお母さんも居ますもんね💦
私も1回や2回冷たくされただけでクヨクヨするのではなく
次新しい公園でうまくやれる方法を考えるべきでした…😅
今は先日行った公園で
とても感じのいいお母さんが居て、お話しも沢山してくれるので
娘はこういう子だと言うと
「元気が1番よー!」「うちの子は何に対しても怖がりで消極的だから逆に羨ましいわ😂」
と言ってくれて
私も以前より気軽に公園に行けるようになりました😌
ありがとうございました☺️- 11月3日

どらやき
うちもテンション高く、人見知りは終わった感じです。
滑り台を滑って「やったー!」なんて、ただ可愛くないですか?
子供がニコニコ遊べるのは、お母さんの愛情いっぱいもらって幸せな証拠だと思います!
小さい月齢の子供が公園で元気に遊んで、それを見て嫌がるお母さんなんて、性格悪いか自分のことしか考えられない人なんじゃないですかね?
道路とか、危ない物振り回していたりとか、他の子供に危害加えるなら別ですが、ちゃんと側で見守っていらっしゃるようですし。
全然大丈夫と思います。逆にその煙たがるお母さんが、静かな公園に行けば良いと思います。
あと、私の子供は一人っ子なのに、他の子供と遊びたそうな素振りを見せるので、可哀想な気持ちすごく共感しました。
-
ゆゆまる
温かいお言葉、ありがとうございます🥺
もしかすると
その公園は冷たいママさん達の縄張り?だったのかも…とか思いました😅
というのも
先日行った公園では
娘がいつものように滑り台を滑って「やたー‼︎」「やたー‼︎」「わーい‼︎キャハハハ笑」ってやっていると
他の知らないお母さんが、めっちゃ笑顔で
「おー‼︎👏凄いー‼︎やったねー‼︎☺️」って一緒になってパチパチしてくれたんです😭
それだけでもう感激だし
前に行った公園と雰囲気が全く違う😭
全体的に温かい公園でした😭
なので、もうあまりクヨクヨせずあの公園には行きません😂
ありがとうございました💓- 11月3日

mnmyn
人見知りしないのいいですよね😊
うちの子も結構他の子とか大人にも近づいていきますが、今はコロナがあるので、1歳半でマスクもしていないうちの子が近づいていったら迷惑にならないかなぁと思ってしまいます😶
もちろんそんな風に思わない方もいると思いますが、もしかしたらテンション高くて煙たがられてるというよりはコロナで自分の子供に近づいてほしくないと思っているかもしれないかなと私は思いました😅
私自身は自分の息子に同じぐらいの子が近づいてきても平気ですが、保育園とか行っていないお子さんをお持ちの方は嫌と思う人もいるかもしれないですね😶
-
ゆゆまる
同じです同じです😭
このコロナ禍で、思う事は皆同じですね。。
私もとくに御年配の方に娘が近づくとマスクもしてないチビっ子が
寄ってこられると嫌かな…
と思います😅💦
なのでもし、その冷たかったお母さんがそのような考えだったのなら
理解します。。
なるほどですね😥
コロナ禍で元々保育園入れる予定だったけど、辞退したって方も居ますもんね。。
ありがとうございました☺️- 11月3日
ゆゆまる
同じタイプですね…😭
仲間がいて少しホッ…😭
そうなんです。。
皆友達‼️って感じが、すごくて
この間なんて
保育園の遠足組の子達に混じりたがって焦りました😅💦
私も娘がこんな感じなので
他のお母さんにも結構気を使います😓
なにせ人が集まる方へチョロチョロするので😓
いろんな子、親がいますね。。
ありがとうございました😊