
切迫早産で寝たきり安静の妊婦です。息子を遊びに連れて行ってあげられ…
切迫早産で寝たきり安静の妊婦です。
息子を遊びに連れて行ってあげられない中、
義両親が買い物に連れて行ってあげると
言ってくれて、遠方から来てくれました。
お言葉に甘えて、旦那と息子と義両親の4人で
おもちゃ屋さんに行ってもらいました。
途中、旦那から、楽しそうにおもちゃを選ぶ
息子の動画が送られてきて、
微笑ましく見ていたのですが、
プリンセスのバスボムを手に取った息子に対して
義両親が「〇〇くんはオカマなん?
男の子なのに変だよー!」と言って
爆笑していたんです。
すごくモヤモヤしてしまって💦
私は別に全然変ではないと思います。
息子は興味があるものを手に取っただけです。
確かに息子は普段はトーマスや新幹線が
好きなので、プリンセスのバスボムを選ぶのは
珍しいです。
でも私は息子が興味を持ったものを
否定するつもりはなく、
もし同じシーンに出くわしたら、
「これはね、お風呂でシュワシュワしたら、
このお人形さんが出てくるんだって^ ^」と
ちゃんとそのものの説明します。
それでもコレがいい!と言えば、
反対せずに買ってあげます。
それをなぜ笑われないといけないのか。
それまでありがたい気持ちでしたが、
義両親に息子を預けるのが不安になってしまいました。
しかも私の前では絶対こんな事言わなかったんです。
私がいない時はこういう事を平気で言うんだなーと
思うと、私のいないところで息子がどんな風に
言われているのか、とても心配で💦
旦那は特に何とも思っていないようです。
きっとこういう風に言われながら育ったので、
違和感を感じていないのでしょう。
みなさんならどうしますか?
旦那に気持ちを相談しますか?
私が動けない中、善意で預かってもらっているので
あまり口うるさく言うのもいけないのかな、、、。
と迷っています🌀
- その(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
歳を取ったらそういう言い方
する人沢山いますよ😊
私の祖母もこれから産まれてくる
子供の名前を言うと 何それ〜
変なの〜って言われました笑
決してキラキラでは無いです😅
腹は立つけど流します笑

るるまま
うちの義両親も私の前と全然違います。おまけに、私の前では話さないようにしてる事もあります。割と腫れ物に触るような対応されてる感覚あります💨💨
おもちゃの件については世代間ギャップなんだと思いますが、私も世代間ギャップにはモヤモヤします…
うちの旦那も違和感感じてないタイプで、(私は帰宅後すかさず文句言いますが😂)嫌なことだったと伝えると、どこが??と言った感じです。
でも、気になることは旦那さんに言った方がいいし、私は義両親近くにいるので、やめて欲しい事は旦那発信というていで言ってもらう事もあります。(絶対私が言ってると思われてます笑)
この先まだ長い付き合いになると思うので、ストレスフリーになる手段作れると良いですね⭐️
切迫お大事になさってください😌💗
その
世代間の考え方の差というか、、、
そんな事を言うのがあたり前の時代があったと思うと怖いですね(TT)
自分の価値観だけで判断して、多様性を認めないというか、、、
私も切り替えてもっとサクッと付き合えるようにならないといけませんね💦