
1歳7ヶ月の息子が人見知りで泣きやすい。特に両親に会うと泣く。保育園に行けば改善するか悩んでいます。
人見知りについてです。
現在1歳7ヶ月の息子、自宅育児中です。
今は発語がほぼありません。
そんな息子ですが、一年前から人見知りがすごくて、特に私や旦那の両親に会うと号泣です。
スーパーなどで話しかけてくるおばちゃんや、私の友人と会って号泣することはまずありません。
特に私の実両親に会う時はご飯の時以外基本泣いてます。
ご飯の時は泣かないです。笑
たまにしか会えないのに毎回こうだと流石に両親が不憫で、、、
コロナで児童館も行けずで、なかなか克服できません。
保育園には来年度から入所予定です。
保育園に行けば治るものでしょうか、、、
- ままとら(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は人見知りしない子ですが、私の実家に行くとめちゃくちゃ泣きます😂笑
両親がダメで、未だに到着して1時間くらいは私にしがみ付いて離れません😂笑
保育園に行ってますが、あんまり変わらずですね〜💦
多分会ってすぐに〇〇ちゃ〜ん💓って寄ってくるのがいけないんだと思います🤔
チラチラ見たり、構わない様にしてた方が大丈夫になる時間が短いです🤔
行っても1〜2時間は話しかけない、見ないようにして貰うとか何か対策とかはもうしてますかね?😭💦
場所に慣れてからの方が人にも慣れる余裕が出来るかなぁとか思います🤔

はじめてのママリ
保育園に行っても人見知りはすごかったですよ〜💦2歳になり、少しずつ泣くことがなくなってきました!
-
ままとら
そうなんですね、、、
恐るべし人見知りですね😂😂- 10月31日

ゆま
うちもそうでした😂
両親も義両親も何回も会っているのに、こんにちはからバイバイまでずーっと泣いて終わってました。
ただ、娘の場合は人見知りはもちろんですが場所見知りのほうが強かったように思います。外で、親が抱っこしている時に他人に会っても泣かないですが、他の人の家に行く、という限られた空間の中だと強く泣いていました🤔
保育園には1歳から通っていて、少しずつ和らいだようには思います。が、保育園という「2つ目の自宅」に慣れた、というだけな気もします😂
今も実家や義実家に行くとずっと私や旦那にしがみついてますが、泣くことは減りました!
まだ記憶力があまり無くて、何度行っても「はじめまして」から始まっている感じなので、3歳くらいになればもっと最初から馴染んでくれるかなぁと思っています🤗
気長に行きましょうね✨
-
ままとら
うちとそっくりですー!
場所見知りもすごくて、それこそ自宅育児なので、実家、実家や友人の車、はアウトです。笑
やっぱり久し振りだと緊張したり恥ずかしい感じがするんですかね😂
私も幼い頃叔父さんとたまーにあうと恥ずかしくて母の後ろに隠れてた記憶があります、、、笑
3歳!!
気長に待つしかなさそうですね!笑笑- 10月31日

ママリ
うちは2歳4ヶ月娘です!
私と旦那の家族は大丈夫ですが赤の他人は酷くて悩むくらいの人見知りです💦泣きはしないのですが固まって放心状態になり、誰かが近くによってくると逃げるしママ抱っこになります。うちもまだ保育園とか行ってませんがだいぶ落ち着いてきたように感じますがまだまだ全然で腹立ちます😭笑

退会ユーザー
私の兄の子供が2人ともそうでした!
遠方からの帰省で久しぶりに会えても泣かれて
こどもの様子を見て関われるか伺う感じでした😂!
久々に会うのに泣かれるのは悲しかったですが、ちょっとでも触れたりできたら
無茶苦茶嬉しかったのを記憶してます!笑
今6歳と3歳になってますが
人見知りしなくなり
会ってもその日からたくさん笑ってくれます♡
ちなみに、私の上の子も義母にだけに大泣きするなんて事ありましたが、2歳なってからはあの泣きはなんだったんだと思うくらい全然平気です笑

✦Y_Jes✦
うちも実家は毎回久しぶりなので、場所見知り人見知りのダブルパンチだとしばらく泣いてましたー笑
諦めてこっち来てもらったり、行ってもしばらく抱っこしてたりすると落ち着きます。私が何言ってるか分かるので、抱っこしてて降りる?って聞いて『ん。(うん)』と言われるまでは降ろさないようにしてます😂

はじめてのママリ🔰
うちは近くに両親住んでいるので頻繁に会ってますが少し会わないだけで警戒してます😅笑
なかなかの人見知りよ持ち主ではあるんですが、、、なんなんでしょうかねぇ😅笑
多分、ウワァ〜😍💕✨!!!とこられるのが怖いのかな🤔
無視までとは言わないですが、普通のテンションで必要以上にお孫さんに構わないでいると子供の方が興味示しそうな気がします🤔

ママ
ご飯の時泣かないなんてそれだけですごい🙆♂️✨うちの長女は2歳前はほぼ発語なし、すごい人見知りで実家や義実家でも延々と泣き続けました😭
2歳でプレ保育に入れてから少しずつ話すようになりました😊ただよく泣くのでいつも先生が側についているようなタイプです😭💦当時は悩みましたが、幼稚園に慣れ、徐々に泣く頻度も減り、小学生の今では一日中喋ってます😳ちなみに甥っ子も同じように人見知り、泣く、幼稚園に行くまではあまり言葉出ずでしたが、今では問題なく学校生活おくっています🙆♂️
集団生活が始まるといい刺激を受けると思います✨

みら
お仲間がいっぱいで、少しほっとしました💦
うちの一歳7ヶ月の娘っ子もかなりの人見知りです。
基本、私にしがみついて下を向いて石に擬態します😓
スーパーとか自分が注目されていないと平気なのですが、話しかけられると「私は石なのよ!」と必死に存在を消します。。
どうやら、目を見ないようにしてもらうと、マシなようですー😔
目を怖がるのは動物の本能だとか。。動物は目を見ると喧嘩の合図とか、不良さん?!みたいですよね…😨
親戚や友人には、「人見知りで、目を見るとかたまっちゃうから見ないであげてー」とお願いしてますー。
早く過ぎ去りますように✨🌟

ふうとも
下の子は人見知りしないですが上の子がかなり人見知りひどくてどこ連れてっても泣くか私にしがみついて離れませんでした😅
旦那の実家や祖母宅なんて家入る前から大泣きでした💧たまにしか行かないからなのかなとも思ってましたが…。
でも今4歳。幼稚園も行き始め落ち着きました✋人見知りは残ってますが、もう大きいのでちょっと恥ずかしがるくらいですぐ打ち解けて誰とでも嬉しそうにお話します😊
ままとら
うちも1週間の帰省中3日は泣いてました。笑笑
保育園いってもすぐは変わらないんですね😂😂
けど両親ってめっちゃ構いたがりますよね、、とくにうちは父親が、、、嫌われるの覚悟で構いにいって案の定爆泣きです。笑
やめてっていってるのに、、、
我が家や実家で会うとダメなので、なるべく外で合う様にしてるのですが、コロナで間隔空いたからか効果なしでした笑笑
気長に待ってみます😂😂