
母乳の出が少なく、混合で育てています。最近は授乳間隔が短く、夜中の調乳が面倒。完ミに切り替えるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
悩んでるので聞いてください。
母乳の出がいまいちでずっと混合でやってきました。
最近では片乳3分ずつ+ミルク60で4時間くらいの間隔です。
最近睡眠退行ということもあり2時間おきくらいで起きます。
今まで夜間は3〜4時間くらい寝てくれていたので母乳だけでもなんとかいけてたのですが、最近間隔が短いので母乳だけじゃ足りず…
でも夜中に調乳するのも面倒で。
これを機に完ミにするのもありかなと思ってます。
みなさんならどうされますか?
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)

いちご
片乳のみ乳口炎のため、桶谷式の助産師さんに手絞搾乳を指導され、不足分を補うために混合でもがんばってる2ヶ月の子の母です。
上記理由で半月やってみてますが、メンタルやられそうでまさに今完ミも検討していました。
以前小児科の先生から、お母さんが笑顔で子供と接することができる環境が、子供にとって幸せなことって言われたことがあります。
世の中何でもかんでもおっぱい主義な発言をする方が多いですが、お辛ければ完ミに移行もありですよ、きっと!
それでも悩んでいらっしゃるのはママとして頑張って愛情たっぷり育てている証拠です✨
そして、哺乳瓶使ってミルク飲めるって保育園とかいれるの考えれば、すごくいいことみたいですよ!!←哺乳瓶拒否で大変なお母さんもいるらしいです...
私は離乳食前まで頑張っても乳口炎繰り返したり、母乳減ってしまったら、ミルクに移行しようかと思ってます。
長文、失礼しました💦
ママリさんにとって一番笑顔になれる方法が見つかるといいですね😊
コメント