※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさーと
家族・旦那

ふと心配になって…皆さんは夏にお中元誰かに贈りましたか?私はお歳暮も…

こんな時間にすみません。ふと心配になって…

皆さんは夏にお中元誰かに贈りましたか?

私はお歳暮もお中元も誰にも贈ったことないのですが、「あれ?もしかして結婚したら義理の実家におくるもの?」と不安になってきました。

てか、こんなの毎年やってたら面倒くさいな、家近くてしょっちゅう会ってるのに。でもみんなが贈ってるなら贈るべき?とモヤモヤしてきました。


今時の奥さんのお中元事情を聞かせてください!

コメント

❤︎男女ママ♡

結婚した最初の年にききました
嫁入りのため、お歳暮などはいらないよ!と言われたので義実家には送ってません

実家の方は家を出て、もう家族ではないためやる予定でしたが、そもそも実家はそうゆうのを煩わしいと感じる家庭のため実家側から断られました!

  • みさーと

    みさーと


    送り先に聞くってことですね!なる程!
    確かに、親切のつもりで贈って、お返しが煩わしいと思われる可能性もありますね!
    ありがとうございます!

    • 7月23日
ST

うちは両家共にそうゆうの気にしないタイプなので一切やってないです(^^)
旦那の仕事関係でも特にそうゆう付き合いがある仕事ではないですし。

うちの実家と義実家の間ではやり取りしてるみたいですが、あたし達は別にしなくていいと両家のお母さんたち本人に言われているのでお言葉に甘えて何もしてません(^^)

冠婚葬祭、父の日母の日、誕生日はすべてちゃんと贈り物をしているし充分かなって思ってます!

気になるなら本人に聞くのが1番ですよ♪
よく会っているなら次に会った時に普通に会話の流れでさりげなく聞いてみましょう(^^)♪笑

  • みさーと

    みさーと


    そうなんです、最近出産祝いの内祝い、母の日、義父さんの誕生日…と贈り物になやみまくりで、さらにお中元とか大変すぎて!!
    これだけやってたらいいですよね😆

    • 7月23日
そうまま

うちは毎年、実家・義実家共にお歳暮もお中元も送っています。実家と義実家の間でもやり取りがあります(o^^o)
私は最初の1年くらい送るべき…と思って送り始めましたが、どうもそうではなさそうで、まだ続きそうです。1度始めると止めどきが難しくなるので、ないならないままが煩わしくなくて良いと思います(。-_-。)笑

  • みさーと

    みさーと


    なる程!最初くらいと思って始めて、やめ時がわからなくなりそう!今 義父母の誕生日とかまさにそうですもん!
    やらなくていいならやめときます!笑
    ありがとうございます!

    • 7月23日
ルニー

そういうしきたりみたいな事はしなくていいよって言われてるので贈ってません!

直接聞くか、
もしくは兄弟が既婚ならば聞いてみるのはどうですか?(^ ^)

  • みさーと

    みさーと


    ホント、気持ちというよりしきたりですよね💦💦
    他のお嫁さんにも聞いてみるのもいいですよね!ありがとうございます!

    • 7月23日
へる

御中元やお歳暮の名目ではなく、お盆とお正月に御供として送っています( ´ ω ` *)

  • みさーと

    みさーと


    うちもお盆に集まるので、その時の手みやげでいいですかね?(*^▽^*)

    • 7月23日
  • へる

    へる

    いいと思います( ´ ω ` *)
    熨斗をつけるなら暫く仏前に備えるでしょうし、つけないなら「お茶請けにしてください」とでも渡す時に伝えるといいですよ( ´ ω ` *)

    • 7月23日
  • みさーと

    みさーと


    なる程!
    お中元だと急がなきゃ!と思ってましたが、お盆までなら時間あるし、準備できそうです!
    ありがとうございます!

    • 7月23日
  • へる

    へる

    一応一昨年はお歳暮と御中元で出しましたが、「家族なんだから親に気を遣うな」と義父に言われたので去年から↑の形にしました。

    • 7月23日
  • みさーと

    みさーと


    素敵な義父さんです(*゜ロ゜)!!

    • 7月23日
ゆうさん

周りがやるやらないはさておき気持ちを送るのが御中元や御歳暮なので…
必要ないと思うならしなくていいと思います

ただ相手がしないと言っているならしないでいいですし反対に1度してしまうと毎回しなくちゃいけなくなり辞めれないので、するならするで覚悟はいるかなあ?と思います。
うちは御中元、御歳暮を両家と実兄弟間でしてますよ!
ちなみに義家と実家の間でもやり取りをしていますよ。

  • みさーと

    みさーと


    とくに送りたい気持ちはないですねぇー( >_<)
    毎年の覚悟は全くないです!軽い気持ちで送らなくて良かったです!

    • 7月23日
ちゃま

主人の親と実兄妹や両親親戚等に贈っています◎
今年はお盆に主人の実家に帰省するのですが、中元は構わず交通費に充てろと義母に言われたので、今回の義母へは中元無しです。

  • みさーと

    みさーと


    すご!兄弟まで!
    なんだかかっこいいです!(^^)
    義実家とそういうやりとりできていてうらやましいです!うちは贈るとしたら見栄はるためなので、素敵です!

    • 7月23日
  • ちゃま

    ちゃま

    爆笑☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
    見栄張るためww

    私の両親と義両親ともやり取りしてますよ◎

    • 7月23日
  • みさーと

    みさーと


    きちんとしたお家ですね!ホントうらやましいですー( >_<)
    そういえば家はそんなちゃんとしたお家じゃないので、よさそうです 笑

    • 7月23日
deleted user

主人の実家とわたしの実家両家に送ります。盆、正月と数回しか会わないので、帰省する時はお土産感覚で直接渡してますね。ただ、時々選ぶのが面倒に感じることもありますが、、。

  • みさーと

    みさーと


    選ぶの面倒ですよね!
    父の日とかホント苦痛です!おっとりしてて物欲ない方たちなので…笑
    私も手みやげにすることにします!

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じくこちらの義理父母も趣味とかなくて選ぶ方も悪戦苦闘してますよ。なに贈っても対して喜ばれないです 笑
    父の日とか無くなればいいのに…😂

    • 7月23日
  • みさーと

    みさーと


    カーネーションみたいに鉄板があればいいですよね!
    内祝いでさんざん悩んだのでもうイヤです笑

    • 7月23日
♡mym♡

結婚してから、義両親と義兄家族と実親にお中元、お歳暮送るようになりました❗

日頃のお礼も兼ねて送る感じです✨

  • みさーと

    みさーと


    きちんとしたお嫁さんって感じでうらやましいです!
    でも、コメ欄見てると贈ってない人も多くいらっしゃるので、やっぱりきちんとお歳暮お中元やるってすごいと改めて思いました!
    (赤ちゃんもうすぐですね❤おめでとうございます💓)

    • 7月23日
チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*

旦那の親やおばあちゃんが
いらないと言っても
うちの旦那は必ず持って行きます。
遊びに行ったら何かしらもらってくるので😅

  • みさーと

    みさーと


    素敵な旦那さん!うちは全く気にかけてなくて、私が義実家の母の日父の日誕生日年賀状等気にしてるのに、私の実家になにかしようとかすら言い出したことないです。親戚の集まりの案内を私に知らせず、すっぽかしたりします!肩身が狭くなります!
    しいさんの旦那さんはホントに素敵です!

    • 7月23日
  • チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*

    チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*

    そんなことないんですよー(´・ω・`)
    父の日とかは私から言わないとだし。
    なんでも良いとかいいつつ
    注文多いし。笑
    親戚の集まりは旦那の実家だと
    旦那に連絡が全て行くので
    すっぽかしたことはまだありませんが、忘れてる時はあります。

    • 7月23日
ちゅん

私も同じこと疑問に思って親に聞いたら
一回送ると、この先送り続けないと
いけなくなるから、送らなくていいよと
言われました!なので送ってません(・ω・`)

  • みさーと

    みさーと


    私も素直に聞いてみたいと思います!😆
    毎年はさすがにつらいです( >_<)

    • 7月23日