![ひなぷぅママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半健診時に歩かない子供について相談。歩けない息子の悩み。他の子供は歩き始めているため心配。遊び方を考えてしまう。
1歳半健診の時点で歩いていなかったというお子さんいらっしゃいますか?先生から何か言われたことがあれば教えて下さい。また、その後いつ頃歩けるようになりましたか?
他にも、もうすぐ1歳半健診だけど歩く気配がないという方もいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
あと数日で1歳半を迎える息子なのですが、まだ歩きません…。
つかまり立ち、つたい歩きはできますが、何もないところで立てません。
手を離すと数秒(調子が良いと数十秒)立っていられますが、一歩も踏み出さず、すぐ尻もちをついてしまいます。
つかまり立ちをしたのは1歳になってすぐ、つたい歩きを始めたのはその1ヶ月後ぐらいです。
同じ月齢の子や息子より後に生まれた保育園の同じクラスの子達はどんどん歩き始めてるので、心配になります。
お外遊びも満足にできないのでかわいそうになってしまいます。
今までの私の遊び方がいけなかったのかなぁと考え始めると気分が沈んで涙が出てきます…。
- ひなぷぅママ(1歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その子その子で得意不得意があるから大丈夫ですよ😊!
うちの甥っ子は2歳ぐらいまでしっかり歩かなかったですけど、今じゃわんぱくです♫
元気いっぱいな小学生ですよ!!
![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru
押し車は歩く練習になるのでいいですよ😃だいたい一歳半までに歩けるようになればいいみたいです😄個人差です。
-
ひなぷぅママ
回答ありがとうございます。
押し車は2週間ほど前から突然押して歩きたがるようになり…家の中を何往復もしてます!
前は嫌いで全然押したがらなかったのに、突然のことで旦那と驚いていました😅
歩く兆しが見えたかな!と期待していたのですが、その先がなかなか💦
個人差があると自分に言い聞かせて、長い目で見ます!
ありがとうございます😊- 10月30日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
長男のお友達が1歳半検診の頃まだ歩いてませんでした。
低緊張(体がやわらかい子がいるらしい)がないかどうかはその場でチェックされたり、「こんなことないですか?」と、低緊張チェックリストみたいなの確認されたりはしたみたいですが、その子の場合は低緊張とかはなく、ただ本人のやる気次第でしょうと言われて終わったらしいです。
ただ、2歳になる頃に、一度電話でその後どうですか?と連絡はあったそうですよ。
その子は1歳7ヶ月を過ぎてから歩き始めました!
-
ひなぷぅママ
回答ありがとうございます。
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
簡単なチェックがあるんですね…。
歩かなかったら先生に何て言われるんだろうとドキドキしていますが、そこまで深刻に考えなくて良さそうで少し安心しました😅
なめこさんのお子さんのお友達のように、健診の時に歩いていなくても、その後すぐに歩けるようになるといいです💦
ありがとうございました😊- 10月30日
ひなぷぅママ
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
まだまだ長い目で見ていていいんですかね!
安心できるお言葉をありがとうございます✨