
息子が他の子にだけされる嫌な行動が続いており、先生に相談しようと思っています。息子が嫌だと言えるように促す協力をお願いしたいです。
年少の息子がしばらく前からほぼ毎日、ある男の子の名前を出して叩かれた、押された、両手をぽっぺでむにゅーってされた、などなど言ってきます😣
実際紙の棒で息子の頭をポンポンと叩いてるのを見たこともあります💦
嫌なことされたときに嫌だ!とかやめて!とか言ってねって言うとううんと首を振るのでなんで?と聞いても理由は答えてくれません😥(いろんな聞き方はしてみたんですが…)なので、じゃぁ先生に言ってね!と言うとうん!と言います。
息子曰く、他の子にはそういうことはしないけど息子だけにするといったかんじでした。
最初は集団生活するとそういうこともあるし、何事も経験と思っていましたが、あまりにも毎日続くことや、息子には嫌なことは嫌!と言えるようになってほしいため、その旨を先生に直接相談しようと思うのですが、内容的に相談してもいいようなことですよね?💦
もちろんその子にはやめさせてほしいですが、やめさせたい!というより、事実確認とそんなことがあったとき先生方はどんな対応されているのかと、息子が自分で嫌だと言えるように促す協力をしてほしいという3点を先生に相談したいのです。
どう思われますか?💦
保育士さん、ママさん、経験者さん、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ma
保育士をしてました!
相談されてみても良いと思いますよ😊
最近、こんなことを言うのですが
(実際に見たことも伝えて)
日中はどうですか〜?
という感じで聞いてみてお話を進めてみるとか💡

青空
そのままお話しして大丈夫だと思います。
まだまだ、月齢の差もありますし、元気な性格の息子さんが、嫌だと言えないような関係は、辛いですよね😖
まだまだ小さい子ですし、もし相手の子がエスカレートしてきたら、お子さんがもっと傷付くかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
相談してもよさそうでよかったです😂
そうなんです…かなり社交的な性格なので嫌!と言えないことに少しびっくりしたくらいです😣成長につれて複雑な感情なども出てきたのかな、と思っています。
そうですよね、息子がこれだけ言ってくるのも私にSOSを送ってるのかなとも思いましたので早く改善させてあげれたらと思います😣- 10月30日
-
青空
SOS出している可能性も、あると思います。
うちの息子は、そうでした。
年中の時でしたが、話すことが得意な子ではないので、そのSOSに気付くのが、遅くなってしまいましたが、先生に別室でお話ししたいと申し出て、相談したことがありました。
先生は、気が付いてあげられなくてごめんね、先生は◯◯ちゃんの見方だよ!絶対守るからね!と息子に話してくれました。
その後、先生はいつでも視界に息子の姿が入るように過ごしてくれて、解決して下さいました。
つたない言葉で楽しそうに話していても、その裏には、深く傷付いている事もあります。- 10月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
相談してもよさそうでよかったです😂maさんがおっしゃるかんじで切り出してみようと思います✨保育士さんのお立場からの意見いただけて嬉しいです🙇♀️💕