
保育園からの入園断られ、泣き入りひきつけが理由。不安と落ち込みを感じるが、認可の保育園なら大丈夫と前向きに考えています。
保育園が決まって、職場とも復職を進めていた矢先。。
今日保育園から電話があって入園を断られてしまいました😭
理由は、うちの子が泣き入りひきつけを起こすからです。
認可外の保育園だったので、
保育士さんの人数がギリギリで何かあった時に対応できないからとのことです。。
保育園としても無理をしない誠実な判断だったと思うし
誰も悪くないんだろうけど
職場とも結構話を進めてしまっていたのと、私自身復職を楽しみにしていたぶん落ち込みます。
というか、入園を拒否されたのが地味にショックで。。
問題児扱いとまではいかないけど、
なんかショックでした。
このまま一生保育園はいれなかったらどうしようという不安😭
泣き入りひきつけでも、元気に保育園通われている方いらっしゃいますか?
認可の保育園なら保育士さんも十分いるだろうし、
大丈夫、次は大丈夫と自分自身に言い聞かせています😭
- はるまる(1歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
認可保育園の保育士をしてます。
泣きいりひきつけの子を担当してました☺️
入園が決まった後に断られのは辛かったですね💦
慣らし保育ではお迎えまでずっと泣き続けることもありますし人数不足の中で引きつけが起こったらという上でお子さん自身のことを考えた判断だと思いますが、入園を決める前に判断して欲しいですよね😭
園により差はあると思いますが認可だとほぼ看護師が在中してます。なのでひきつけがおこっても看護師が対応できますし、看護師不在でも対応できるようにつねに園内で研修や対応の確認をしてます😊
なので普段は他のお子さんと変わりなく園生活出来ますよ!
はるまるさんのお子さんにとって良い園が見つかりますように✨

はじめてのママリ🔰
2番目が1歳半頃まですごかったです💧
泣いてチアノーゼがでるぐらいひきつけをおこしてました!!
極度の人見知りで慣らし保育も約2ヶ月かかりました!!
ですが職場や保育園と調整しながらゆっくり慣らして行きました!!
今では泣く時もありますが
ひきつけはなくなり笑顔で保育園行ってます!!
-
はるまる
同じくチアノーゼがでてしまうくらいです😭
笑顔で保育園いけているという経験談お聞きできて、すごく安心しました。
慣らし保育かなり時間をかけられたんですね!
私の時もそうなるかもしれないので、復帰のときは会社にも伝えようと思います。
子供のペースに合わせようとおもいます✊🌸
とっても参考になりました!
ありがとうございました🥺- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
お気に入りの先生ができて
その先生が頑張ってくれたおかげだと思います!!
もちろん本人も頑張りました!!
また慣らし保育の最初の1週間は私も一緒に通ってましたよ!!
とりあえず保育園に慣れることから初めました!!
最初の1ヶ月はお昼ご飯までのお迎えで徐々に長くしていきました!!
参考になると嬉しいです!!
グットアンサーありがとうございます♡- 10月30日
はるまる
とても心強いコメントありがとうございます!
お断りされたときはかなりショックでしたが、園の考え、意見も納得のいくものでしたので、すぐ立ち直ることができました(^^)
認可だと看護師さんいらっしゃる場合が多いんですね!それは親としてもとてと安心できます。
まずは来年度の選考に落ちることなく、認可保育園に受かることが第一関門ですが、その後の生活はそんな不安にならなくてもいいんだ!と思ったらとても心が楽になりました。
ありがとうございました🥺涙