![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友の繋がりや必要性について相談中。友達作りに不安を感じている。
みなさんママ友っていますか?
いる方は、どんな繋がりでできてどのくらいの付き合い方をしていますか?
(会えば話す程度〜家の行き来や家族ぐるみのお付き合いの有無等)
いない方は、欲しいなと思ったり必要だと思ったことはありますか?
他県に引っ越し&転職したばかりで妊娠したので、ママ友はいなきゃいないでいいや〜と思っていたのですが、子どもの習い事で話し込んでいたり、キッズスペースやレストラン等で仲良さそうにしている人たちを見ると、やっぱりママ友はいた方がいいのかな、とか子ども同士で遊ぶのも大事だよな、とかいろいろ考えてしまいます🤔
20代半ばくらいまでは、お店の店員さんとか新幹線の隣になった人とすぐ友達になっちゃうくらいだったのですが、今はどうやったら友達になれるの?そもそも友達の定義って何??って感じです😂
人に話しかけるのは簡単だけどそこからどのくらい踏み込んでいいのかが分からなくて、子どもが行っても当たり障りなく接してすぐにその場から離れちゃいます🥺
自分から連絡先聞くなんて絶対に無理です…😇
- ママリ
コメント
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
支援センターとかで話したりはしますが、地域の友達はいません😂
最近引っ越したのでそのうち子どもが大きくなったらご近所の人と話すこともあるかな?って感じで、今のところ不便してません😊
でもママ友同士話されているのを見るといいな〜とは思います😂
![ちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちママ
わたしは20代前半で母になり、その時はママ友なんていらないっておもってたけど、アパートで長男と同い年の子がたくさんいて外で遊んでる時に勇気出して私も外に出ました🤣そしたら仲良くなれました!でも離婚を経験して地元に帰ってきてママ友もいなくなったけど、今度は保育園に通うようになって保育園でママ友ができました☺️その時も正直付き合いめんどくさいし友達いらないって思ってたけど、送り迎えで顔合わせたり時間があればのお迎えの時間が合う子たちが園庭で遊んでる時に話したりで、小学校4年生になりましたが今でも定期的に集まってます☺️その中の2人くらいはランチ行ったりおうち行ったり買い物行ったりとても仲良くしてくれてます☺️
いらないと思ってたけど、仲良くなれると嬉しかったです😌
-
ママリ
仲良しのママ友がいて羨ましいです😊
近所に同じ年頃の子がいると仲良くなりやすいですよね✨
いる人の話を聞くと私も1人くらいは欲しいなと思ってしまいます🥺- 10月29日
![✦Y_Jes✦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✦Y_Jes✦
コロナ前支援センターが自由に出入り出来てた頃は、大体決まった時間に行くのでそこで会えるから十分で連絡先全く交換してなかったんですけど…。
コロナで支援センター閉鎖されてからはちょこちょこ会ったらLINE聞かれたり、お家にお邪魔するようになったりしてちょっと重たいなあ…と感じてしまいました💦
週1くらいのペースで同じ方のところに呼ばれてたんですが、自分の子どもの面倒よりも大人同士のお話しにはまりこんでしまう方たちだったようで(気持ちは分かりますけど子どもが喧嘩してやっと気づくくらいの感じで💦)、お家に呼ばれる度大体4~5組集まり、私がほとんど面倒見ていて体力的に疲れてしまって離れました。
今は子どもが外遊びしてくれるようになったので、専ら公園に行くのが楽~と言って断っちゃってます。公園でも大抵お友だちに会えることが多いので、それで十分です。
-
ママリ
行けばいつも会って仲良く喋るけど連絡先は知らないって一番心地良い距離感ですよね✨
いろいろとタイミングが合わないうちにコロナ騒動が起きてしまって支援センターに行ったことがないので、他の子と接する機会がなくて子どもに申し訳ないです😫- 10月29日
-
✦Y_Jes✦
ちょっと小さめの公園とかなら、他の子と遊具やお砂場とかで交わることありそうじゃないですか?🤔
そのくらいなら連絡先聞かれずちょうど良い距離感保てると思います!!
もう近づきすぎるのも疲れるのも嫌です。笑- 10月29日
-
ママリ
今住んでいるところは近くに公園がないんです😭
大人の足で10分くらいのところに広場はあるのですが、平日は散歩している中高年がまばらにいるくらいで、休日は大人のチームがスポーツしてたり家族で遊んでたりで、全然知り合える雰囲気ではないんですよね😣
近々住宅地に引っ越すので、そちらに期待します😅- 10月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
引っ越して半年、個別にお出掛け&家の行き来ができる友達が、3人位出来ました💡
支援センターや公園で出会ったママさんです!
支援センターには、会えば話すママさんは他にもいますが…
ママ友として…というよりも、私自身の友達が欲しくて、話の合うママさんと仲良くなりました😊
必然的に子どもの年も近いので、プラスして育児の話しも出来て、ありがたい存在です✨
-
ママリ
半年で3人はすごいですね😳
近くに公園がなくて支援センターにも行ったことがないのですが、身近なところで気の合う人と知り合えるなんて羨ましいです😊- 10月29日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
特にいないです。
プレ幼稚園で知り合った人で会えば話す程度の人、たまに一緒にスーパー行ったりする人がいるくらいかな🤔
後は昔からの友人が同世代の子持ちなので、そこで一緒に遊んでます☺️
まだ1歳半だし、今後保育園とか幼稚園行くようにになればまた変わるんじゃないですかね?
個人的には私も嫌なママ友に当たったことあるし、友人もママ友と揉めてたりするので最低限の付き合いだけで良いと思ってます。
-
ママリ
昔からの友達が一番気心が知れていて気楽で良いですよね☺️
私の友達はみんな子どもがいない上にそれぞれ地元から離れているので、夫以外の大人と話す機会が本当に激レアな状態です😂
ママ友も相性があるし良し悪しですよね🤔
もう丸2年もまともに同世代の女性と会話していないので何を話していいのやら…で、ママ友がいたら違ったのかな?と思ってしまって🥺- 10月29日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
人によると思いますが、私はママ友がいてくれて救われたり励まされたりしたことが多くて、自分にとっては必要です😊
子どもが同じ年だと、育児についての悩みや愚痴を言いやすいです。
私は地域の子育て広場で出会った人や、もともと友達だった子で、おなじ時期にママになった子が、特に仲良くしてます。(お互いの家を行き来したり、一緒に出掛けたり)
自分から連絡先を聞く勇気はありません😭相手がママ友いらないタイプの人だったらと思うと、なかなか踏み込めません😅
-
ママリ
聞けないですよね〜😂聞かれたら嬉しいけどこちらから聞くのは怖すぎます😭
悩みとか愚痴とか共有するだけでもストレス発散になりますよね✨
うちは一人目なので何が正解かわからなくて余計に他の家庭ではどうなのかな?と気になってしまったり、他の子ができることを息子がでないと私のせいかなとか心配で検索魔になってしまいます…😣- 10月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仲良いのはたまに行ってた支援センターで知り合った、0歳からのお付き合い。
あとは幼稚園のプレで何人か出来ました🙆♀️
連絡先知らないけど顔見知りのママさんも何人かいます。
平日午前だけサクッと遊んだり、ランチしたり、家の行き来したり。専業でパパも平日は会わないほどいないので、心救われてます💦
月齢も近いと悩みもタイムリーですし。
私は家族ぐるみでは付き合いません。周りも土日や連休は家族時間って感じばかりです☺️
一応見極めているつもりですし、家に呼ぶのは信頼できる親子のみです。
-
ママリ
みなさんやっぱり支援センターに行かれているんですね😳
一人でも話題を共有できる人がいると違いますよね〜✨
ハイハイできるようになったら、と思っていたら私の体調不良やら子どものインフルエンザやらでなかなか行けずにいたらコロナで完全にタイミングを逃しました…😫
関東圏なので今も行って良いものかどうか悩んで結局行けていません…- 10月29日
ママリ
見るとちょっと羨ましくなりますよね〜😂
私も来月引っ越すのでご近所さんがどんな感じなのかドキドキです😊
新興住宅地なので同じ年頃の子がいると良いのですが…✨
まりも
私も新興住宅です!
でも1番に住んだので周りにどのような方がいるかわからずドキドキです…💓
無理せずお互い頑張りましょう❣️
ママリ
一番最初もドキドキしますね😳
後から入ってきた方が素敵な方だと良いですね〜☺️
お互い頑張りましょう🥰