
夫婦で育休を取得する予定です。旦那さんも1〜2ヶ月取得を考えています。育休のタイミングについて悩んでいます。近所に頼れる人がいないため、助言を求めています。
夫婦で育休を取られた方に質問です!
私は1年育休を取る予定でいますが
近所に頼れる人がいないので
旦那の育休取得(1,2ヶ月)も検討中です
旦那さんはいつごろどのくらい
育休を取られましたか?
職場の人に最初の1ヶ月は動き回らないし
動き回り出してからの方が鬱になりそうだった!
という人がいたので
生まれてから数ヶ月後とかの方がいいのかなと
ちょっと悩んでいます🤔
- しらす(2歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
夫婦で育休をとったとは違いますが、私が専業主婦で旦那さんが育休を取ってくれました✨
私が退院してからの約1ヶ月半育休を取ってくれました!因みに私も旦那の実家も県外です><
結果としては最初の1ヶ月半で取ってもらってよかったです!
私は3月末まで助産師をしてたのである程度赤ちゃんのお世話には慣れていたんですが、それでも24時間赤ちゃんとの生活のリズムに慣れるには1ヶ月半は必要な時間でした!私は赤ちゃんのお世話に集中して旦那さんが家事をこなしてくれたおかげで睡眠時間を確保できて、産後の身体の回復が早かったようにおもいます✨
2ヶ月近くなってくると睡眠不足でもなんとなく赤ちゃんとの授乳のリズムが分かってきたので、この時間は休む、この時間に家事しちゃおうなど育休が終わっても育児と家事をなんとかこなせています🙆♀️
動き回ってからも大変だとは思うのですが産後はまず身体のダメージが大きいので身体を休ませるためにも産後すぐに育休を取ってもらってもいいのかなーと思います^^
長文失礼しました。

あるぱか
産後から主人が3ヶ月育休とっています。両親はどちらも県外です。もうすぐ2ヶ月経つところですが、私は1ヶ月半くらいまで疲れ果てて病院くらいしか出かけられませんでしたが、最近は家族みんなで公園に行ったりしてます☺️
1ヶ月だと短いので2ヶ月は必要だと思います!旦那さんに見ててもらって自分はお昼寝して大量回復っていうのを毎日繰り返して今にいたります😊
-
しらす
慣れてくるのにやっぱりそのくらい必要なんですね…
大量回復作戦いいですね!今から家事とか色々頑張ってもらって休憩時間を確保できるように頑張ります!笑
ありがとうございました!😍- 10月29日
しらす
助産師さんなんですね!たしかに実際に育児するのと違いますよね💦
やっぱり赤ちゃんのリズムに合わせるまだ大変ですよね…そこがほんとに不安で😭
詳しくありがとうございました!😍