
昼寝の時間が遅くなって困っています。朝寝をやめるべきか、昼寝を早めるべきか悩んでいます。夜の睡眠も早めたいと考えています。どうしたらいいでしょうか。
どんどん昼寝の時間が遅くなってしまいます。
起きれる時間が長くなってきたようで
7:30起床
10:30朝寝(1時間半)
16:00昼寝(1時間半)
21:30睡眠
って感じで2人揃って寝ます。
朝寝をそろそろ無くす時期らしいのですが4時間以上起きてると大変ぐずります💦
なので朝寝はまだ続けていいんでしょうか。
それとも皆さん無理矢理起こして、昼寝を早くさせてますか?
このままでも良いのですが、夜もう少し早く寝てくれた方が体に良いのではと思っています。
- yuko(5歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

のんびりママ
朝寝や昼寝は自然に起きるのですか?🤔

そら
午前睡が長すぎる気がします💦うちの場合は30分程度、1歳2ヶ月からはほぼ午前睡なしにしました。
午前睡なしに慣れるまではお昼にぐずったりしていましたが、リズムが出来てからはほとんど泣きません😊
午前睡をみじかくして、お昼寝を13:30くらいまでには始められればいいと思います✨

ぴよまま
うちの子もたまに朝寝をまだしますが、30分で起こすようにしてます。
なので、朝寝を30分くらいにしてみて、昼寝を13.14時からとかにしてみるのはどうですか??

ママリ
朝30分くらいで起こすか、朝寝なしでかなり早めのお昼ご飯にして早めのお昼寝にするかですね!
yuko
自然に起きます!よほどのことがない限りぴったり1時間半です。
のんびりママ
起床時間と寝る時間娘と
同じです😊
自然と起きるのですね🤣
娘もまだ昼寝しますが2.3時間するので
起こしてるならお昼寝を
1回にしてみてはどうかなと
思い聞いてみましたm(_ _)m