※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミ
その他の疑問

義親と敷地内同居です。ポストもべつにあるのですが宅配や郵便局以外の…

義親と敷地内同居です。ポストもべつにあるのですが宅配や郵便局以外のメール便など間違ってこちらに届きます。
ポストにテプラで家族のフルネームを貼るのは防犯上あんまり良くないですかね?!

コメント

はむ

私も敷地内同居してます。
フルネーム貼るのは良くない気がします💦
間違って入っていると面倒ですよね😓
うちは子供がしょっちゅう義実家行くし、その時渡せばいいやと思って諦めてます🤦‍♀️

  • マミ

    マミ

    面倒ですよね。宅配の不在票はどうしてます?うちら義親のポストに入れても宅配業者はこっちにまた来てしまいます。。

    • 10月29日
  • はむ

    はむ

    うちは宅配は義実家に届いてしまうことが多いのですが...💦
    届いた時に業者の方に間違っていることを説明するのが一番ですかね🤔

    • 10月29日
御園彰子

私の実家が、父方の祖母宅と敷地内同居です。
住所も番地まで全て同じです。
うちは、私の実家のポストに実父のフルネームを書き、祖母宅には表札に他界した祖父のフルネームが書いてあったので、それで郵便屋さんも分かるようになったみたいです。
私の実家のポストに実父のフルネームを書くまでは、間違えて入ってたこともありました😅

祖母宅には独立したポストが無くて、引き戸タイプの玄関ドアに差し込む形の郵便受けでした。
なので郵便受けには名前が書けなくて、小さい表札ですがフルネームを書いていたようです。

  • マミ

    マミ

    苗字が一緒だとフルネームじゃないと間違えられちゃいますよね。フルネームで家族の名前書いとけば名前ないから違うかなと向こうにもってってくれるような気がしましたが。

    • 10月29日
  • 御園彰子

    御園彰子

    今は使っている家庭があるか分かりませんが、昔は表札に家族全員の名前を刻印してる家庭も結構ありましたよね。
    ちょっと検索してみたら、今も商品としては作っている業者もあるみたいです。

    敷地内同居が始まってどれぐらい経つのか分かりませんが、そのうち郵便や運送屋さんも、いつも同じエリア担当でまわっている人がいると思うので、その人達が間違えなくなるまで貼ってみるのもいいかもしれないです。

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

うちも敷地内同居です。
こちらの郵便物や宅配便がむこうにいってしまうことが多々ありました。
(宅配便は受け取る義両親も悪いですよね💦)
フルネームをポストに書くのは防犯上やめたほうがいいと思いますれ

うちは
業者に念押しでお願いしたら、今は間違いがなくなりました! 

  • マミ

    マミ

    うちもこの間宅配業者に電話して言ったのですが、担当者がコロコロ変わるので難しいと言われてしまいました😅直るまで言うつもりですが、、笑

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担当変わるのは、業者の都合なので関係ないですよね😤
    強気でいけば大丈夫ですよ!
    私、かなり大事なものを義家族に見られたりと嫌な思いすることが続いたのでかなり強気で怒って業者に電話しました(笑)
    そこから間違いはパタリとなくなりましたよ!

    • 10月30日