※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園で仲良くなったママ友とずっと一緒にいるべき?学区外の園に入れば浮く?幼稚園でのつながりを大切にすべきか悩んでいます。

近所のママ友に毎回いろいろ聞かれ、学区内の幼稚園と学区外のこども園にいれようか迷ってるというと
幼稚園で出会ったママ友と小学生なってもずっと一緒に入れるし、学区外から入ってきた親はみんなと仲良くなれなくて浮くよと言われました。子供のためにも、ママ友付き合いは大切と言われました。
学区は違いますが、仲いい相談できるママ友はいます。
そんなに幼稚園で出会ったママ友とずっと仲良くするんですか?

コメント

ショコラ

専業主婦だと、付き合いが密になるから、めんどくさそうですね💦💦💦

私は小学校入学で引っ越しが決まっているので、学区とか気にせず、娘を預けたいって思った保育園を選びました。

だから、学区とか気にしないでも良いと思いますよ。

職場の近くの保育園や企業型保育園に通わせている人も居ますよー

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    学区外の人もたくさんいますよね。
    子供が園に通い出すと仕事も始めるつもりで、こども園にしようと思ってたのにママ友ランチとかママ友付き合いとかいっぱい言われて正直疲れます。
    私自身、人付き合いが苦手でママ友付き合いもしたくないと思ってましたが、子供のために仲良くするのが1番ママ友は理解者と言われました。

    • 10月28日
  • ショコラ

    ショコラ


    私は女子で群れをくむみたいな感じが無理ですー💦💦💦

    学区内からの古株と、学区外から来たよそもの?みたいな感じ???

    どんだけ昭和やねん💦💦💦って言いたくなりますね(笑)

    尚のこと、学区外に行きましょう(笑)

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    私も女子の群れ苦手です。そんなことしてる人みたら、ガキか!って言いたくなります。ママ友ランチとか、どうでもいいって感じです。
    だいぶ、学区外に行く決心つきました。
    ありがとうございます‼️

    • 10月28日
deleted user

ずっとおつきあいしてきた方でしたら確かに深まるとは思いますしママ友付き合いが大切だというのも思いますが、
失礼ですが、学区外から入ってきた親は仲良くなれなくて浮くという発言は正直不快に感じます。私だったら学区外で緊張してる親御さんでもご自身が声かけあったりすればいいのでは?と思ったりします。
実際気があう人ってそれぞれですし、それに子ども同士、幼稚園時代に仲良くしていた子と小学校も仲良いかといったらそうではないと思います。小学校いけば、明らかに学区外の幼稚園のお友達、保育園出身のお友達も一緒になります。
なので私は学区外、学区内は気にしません。ママ友ランチとかたくさんおしゃべり交流を特定の人とずっとしていたいというママさんは、学区内幼稚園を選ぶ傾向ではあるんだなとは思いました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    学区内の幼稚園だとしても挨拶程度で接したい方もいると思います。幼稚園でも働いてるママさんもいます。いろんな方がいるとおもいます。それぞれ関わり方がありますので、関わり方に学区内も学区外もないなと思います!

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    嬉しい回答ありがとうございます。
    私も同じ事思ってました。浮いてる人がいるなら、私も自分から声かけしたらいいのになーと思ってました。
    ママ友ランチとか、おしゃべりとかもしんどいなーと思ったので学区外がいいなと思って、こども園に決めてました。なんかスッキリしました。ありがとうございます。

    • 10月28日
deleted user

知り合いは、小学校に上がると、ママ友付き合いがないって言ってました💦なので、少し安心してる自分がいます😅
学区外の幼稚園に通っているので、本当に浮いたら嫌です😰

  • ママリ

    ママリ

    私の知り合いもママ友付き合い減ったって言ってました。子供が大きくなるとママ友はあんまり関係なく子供達で友達作ると言ってました。それ聞いて安心してたのに、近所の人に言われてまた迷ってました。
    お子さんが通ってる幼稚園は、学区外の子多いですか?

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学区内がほとんどです😢場所によるんですかね🤔
    友達も、小学校に上がるとママ友付き合いないと言ってました😃💦

    • 10月28日
リリカ

地域によりますが、浮かないと思いますよ😊

確かに元々幼稚園が同じで親しくしてると一緒にいるママ達は見かけますが✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    浮かないと聞いて、安心しました。

    • 10月28日
deleted user

私も学区内の園と学区外のこども園で悩んでます😅周りに聞くと小学校はほとんど関わることないからどっちでもいいとか、関わることないからこそ小学校からママ友を作るのはちょっと難しいとかは言われてます💦でもそんな浮くとか言われたことないです😓そんな言い方されると怖くなりますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    同じ方がいて嬉しいです。やっぱりママ友作るのは難しいのですね。
    浮くと言われて、正直悩んでしまって怖くなってましたがそこは割りきってみようと思います。

    • 10月28日
ラテ

地域にもよると思いますが、私の地域では園の特色で選んでいる(勉強型、自由型、半々、課外など)ママが多いので、学区内か学区外かはけっこうバラバラです🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    田舎で選ぶほどの園があまりなく、延長保育や保護者参加の行事が少ないとかいろいろ悩んでこども園にしようと思ってました。幼稚園も結局は2つの学区に別れるので、人数は半々くらいなのでそこまで関係ないかなと思ってましたが浮くと聞いて悩んでしまいました。

    • 10月28日
みい

今年1年生になった娘がいます。
うちの子は学区内の幼稚園にしましたが、同じ幼稚園の子は少ないです😃
むしろ、学区外の幼稚園や保育園に通っていた子が多いですよ🍀
それに、私はフルタイムで仕事をしている事もあり、幼稚園でのママ友付き合いもあっさりです🌸
同じ学童に通わせるお母さんとは、学童が幼稚園経営で卒園児しか入れないため幼稚園の頃からの知り合いですが、プライベートで遊んだりは無いです😅

親関係無く、子供は子供同士で仲良くなりますし、誰かと気が合えば長くお付き合いするママ友にもなれると思いますよ✨
疲れる関係なら無理に仲良くしなくてもいいと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    貴重なお話し聞けて、嬉しいです。
    うちの学区も違う園から来る子多いみたいでそこまで気にしてなかったのですが、浮くと聞いて悩んでしまいました。
    疲れる関係なら無理に仲良くしない凄く響きます。あまり考えず、選ぼうと思います。

    • 10月28日