
兄の賃貸契約における連帯保証人は、兄側の私がお願いするのが普通でしょうか、それともお嫁さんの実家が普通でしょうか。
私の兄が結婚し、賃貸でお嫁さんと二人で暮らします。
賃貸契約する際に、連帯保証人が必要とのことです。
保証会社は使えない、連帯保証人が立てられなければ賃貸契約できない、と言われているそう。(この辺は深く突っ込まないでください)
連帯保証人になれるなは、持ち家のある人だけだそう。
そして、兄側(私の実家)で家を買ってるのは嫁に出ている私だけ。母のいる実家も賃貸アパートです。
お嫁さん側は、ご実家が持ち家です。
この場合、連帯保証人をお願いするのは、兄側の人間(私)が普通ですか?それとも、兄のお嫁さんの実家が普通ですか?
- のきごん(8歳)

はちママ
どっちでも良いと思いますが、ならなくて済むなら、ならない方が良いですよね🥺

なべちゃん🔰
私は、兄嫁さんのご実家が連帯保証人になるのが普通かな…?と思いました!

退会ユーザー
どちらでも良いと思いますが、まずは親に頼むかな?と思いますね🤔

あーちゃん
どちらでもいいと思います。
ではまずは男親、男親がダメなら女親が一般的かなーと思います。

のきごん
皆さん!
まとめての返信すみません。
どちらでも良いけど、どちらかというと親に先に頼むと良いのでは?という感覚ととりました。
私もそう思ったので、ずれていないようで安心です。
コメントありがとうございました!
コメント