
コメント

うさぎ100%
とりあえず展示場やモデルハウスなど色々見に行かれる方がいいと思いますよ!行ってみてこんな感じがいいなとか出てくると思うので🤗
ハウスメーカーもうちはここに力を入れているなどどこにこだわりを持っているかを説明してこられますし☺️✨あとはその営業がどんな人間かもそこで見極めるのも大事です。ゴリ押しタイプだったりとりあえず買わせたい感じだったりもわかります笑
太陽光に関してもそこのハウスメーカーに聞いてメリットデメリットを聞いておいた方がいいのかいなかを。
なんでも教えてくれますしその方がおうち見ながら勉強にもなりますよ(*´꒳`*)

はじめてのママリ🔰
今年、マイホームを建てました✨
地震などの耐久性は、住宅の耐震等級を見れば良いですよ。耐震等級は1から3に分けられていて、1は阪神・淡路大震災でも倒壊しないレベル、2は避難所レベル、3は消防署や警察署などの防災拠点になり得る耐震性のあるレベルです。3が1番耐震性が高いです。
もし大手ハウスメーカーが予算的に厳しくて、でも耐震性が気になるようなら、
地元の工務店などで耐震等級3相当の住宅に対応しているかどうか、問い合わせするのもひとつです。
-
みーこ
そうなんですね!
ありがとうございます!
本当営業の方とかが信じられなくて、この耐震等級などは会社が嘘ついてるとかはないですよね?笑- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
耐震等級は、ちゃんと役所からの書類を見れば記載されているので、嘘はつけないはずです😆笑
あと地盤の強さは、ハザードマップを見れば分かります✨
私は地元の工務店で耐震等級3で設計して建ててもらいました。
工務店ですが、地元では古くからある会社で、ある程度体力のある所だったので、安心してお任せ出来ました。
工務店の場合、アフターサービスなどを考えて、倒産の危険や借金がないクリアな会社だと安心感がありますよね。- 10月28日
-
みーこ
そうなんですね!ありがとうございます!
地盤の強さというのはもうその土地だから仕方ないということですか?もし地盤がそんなに強くなければ
しっかり耐震のおうちを建てなダメってことですよね?😭- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
耐震性は地盤の強さ×耐震等級で決まります。
もし地盤が緩い場合、地盤改良などが必要になるので、
余計に費用がかかる事も…😭
ちなみにうちは、義実家の近くという縛りがあったので😭
あまり土地を選べなかった理由があり、念の為 地盤改良で地盤の強度を上げてもらいました。
土地を選べなかったかわりに
家のテイストやデザインは
私好みにさせてもらいました笑。
家を建てる時は、利便性や環境、地盤の強さ、校区など、色々条件が出てくると思うので、何を1番優先したいか、を考えて進めていけたら、良いかな、と思います❁⃘*.゚- 10月29日
-
みーこ
そうなんですね!
地盤の強度を上げたのはどれぐらい費用かかりましたか?😭
土地はもう決まってるんです😃💓
義親の土地を売ってもらうのですが、、😂笑- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
地盤改良の費用は、住宅メーカーのプランに入っていたので、地盤改良だけの値段は分からないです…💦すみません😢
土地は決まっているのなら、
地盤改良大事ですね✨
気になる住宅メーカーさんに、地盤改良のことも聞いてみられたら良いと思います° ✧ (*´ `*) ✧ °- 10月30日
-
みーこ
そうなんですね!
ありがとうございます😭💓
大変勉強になりました😢💜- 10月30日

はじめてのママリ🔰
最初大手ハウスメーカーを見て周り契約寸前までいきました。ただ...どれも素敵なご提案だったのですが、グッとこなくて😅想定の範囲内のご提案でした。最終的に設計事務所の先生にお願いしました。
ハウスメーカーは保証のプロ
工務店は建築のプロ
設計事務所はデザインのプロ
だと思います!ハウスメーカーも実際建てるのは工務店ですし、そもそも災害に強いかどうかは地盤の強度で大きく変わります。
もうすぐ着工ですが、建築家の先生にとても感謝しています✨出会えるまで1年かかりました💦
-
みーこ
なるほど!とてもわかりやすいです😂💓
人生で一番大きな買い物なので、
営業の方との相性とかも大事ですよね😅- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は建築家の先生と直接やりとりをしており、施主側にたったご提案をして工務店と調整してくれます😊
営業の方との相性は大切ですが、やはり施主側というよりは施工側の方々なので...コストコントロールは自分たちでしなくちゃいけないのは、大変だろうなと感じます💦- 10月29日

まろん
地震大国の日本ですし、気になりますよね😓
耐震等級というものがハウスメーカーにしろ工務店にしろあるのでそれで判断になりますね。
私は大手ハウスメーカーで建てましたが安心を買ったつもりです。親戚が以前家の保証のことで、建てていただいた地元工務店に連絡をとったら倒産されていたそうで、、
太陽光パネルはつけました!我が家はつけてよかったと思ってます!
-
みーこ
よくありますよね。
知り合いの実家も工務店で建てたら
夜逃げしてたと、、、
ちなみにまろんさんはどこのハウスメーカーですか?😭- 10月29日
-
まろん
倒産とかもだし、やっぱり建てたあともすごく迅速に動いてくださります!
うちはパナソニックホームズです🤗- 10月29日

はじめてのママリ🔰
大きな買い物なので、大手ハウスメーカーが安心だと思います。
工務店とかだと、保証の面など、追加追加となりそうで心配です。
住友林業だと30年保証とか、ありましたよ(*'-'*)

ゆっちゃん
家のことは詳しくないのですが
電力事業の会社に勤めてます!
わたし自身は太陽光は必要だと思います!
売電収入は今はさほど見込めないかもしれないですが
やはり小さなお子さんのいるご家庭なら
日中も電気ってよく使うし
オール電化なら尚更必要かな〜と思います!
私も今マイホームの商談中ですが
オール電化に太陽光設置予定です😊

ママリ
地震に対する耐久面は建築基準法が改正され、阪神大震災以降に建てられた住宅なら、どのメーカ(ローコスト住宅でも)も震度7の地震にも耐えられるようになっているのでそこはご心配いりませんよ。
大手のハウスメーカーは高い分、メンテナンスが最小限で済む、ローコスト住宅などはメンテナンスが頻繁に必要になってくると思います💦
みーこ
いろいろ行ってるのですが、
まだパッとするところがなくて💦
やっぱり営業の方は上手なので、うーん。信じていいのかぁと思ってしまいます笑
大手のハウスメーカーはもちろん良いのはわかったのですが、多分予算的に難しいので工務店なども巡ってみます😆