※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかろん
子育て・グッズ

1歳0か月の息子が興味の指さしや独り立ち、発語の状態です。発達外来受診は早いでしょうか?1歳3か月で診断の例もありますが、早いとは限りません。

度々すみません。  
1歳0か月の息子ですが、

興味の指さし×
独りで立つ×
発語×

の状態です、発達外来の受診にはやはりまだ早いでしょうか?
それとも、とあるブログで1歳3か月で診断の出た子どもがいらっしゃいましたし、そんなに早くはないのでしょうか?

コメント

シンママ

その他で極端に発達が遅いとかなければ早いのかなーとおもいます。
うちの子も一歳の時すべてできませんでした。立てたのは1歳4ヶ月。発語はいまだないです。
発達外来がどんなかはわからないですが、何ヶ月くらい遅れてますよーって言われるかもしれません。ただそれがわかったところで、なにかできるわけでもなく。
その子なりに発達してればまだ様子見でいいと思いますよ。
発語は2歳までは様子みろといわれたし、立つの1歳半までまでといわれましたし。

  • ぴかろん

    ぴかろん

    お返事、ありがとうございます😊
    様子見の期間、長いですね…
    待つの大変そうですね。

    • 10月28日
  • シンママ

    シンママ

    うちは持病があって、療育センターで発達検査受けなきゃいけなかったんですけど、私自身別に受けなくてもよかったのでは?とおもってます。遅いなーと思ってたのが、遅いですねって、いわれただけなので🤣
    1人で立つのは1歳半までかかる子はそこそこいるみたいですよ。
    まだ一歳です、そんなになんでもできるわけないとおもって接してます笑
    その他あまりにも他の子と違う行動をするならば検査や相談してもいいですが、遅いならばまだ様子見といわれるとおもいます!心配でしょうが、焦らず待ってあげてくださいね

    • 10月28日
  • ぴかろん

    ぴかろん

    重ね重ねありがとうございます。
    遅いですねと言われても、知っているわ!で終わりそうですね💦
    なかなか発達の診断はお医者さんでも難しいのですね…

    • 10月28日
はるわた

一歳半検診までは様子見て良いと思いますよ〜😊

  • ぴかろん

    ぴかろん

    お返事、ありがとうございます😊 
    一歳半まではお医者さんも言いそうですね💦

    • 10月28日