
産後から精神的に不調で、最近は死にたい気持ちも。漢方薬を飲んでいたが、家族にやめるよう言われ。気の持ちようでどうにかする方法が知りたい。
自分は鬱病なのかわかりませんが、1人目の産後からだんだん精神的に不調な日が続いています。
でも元気なときもあります。
ただ最近精神的にガクッと落ち込んで、死にたい気持ちもありますし、私はいない方がいいんじゃないかと思うときもあります。
仕事をしていますが今は力を振り絞って行っていますが、仕事に行けているならまだ大丈夫なのかなとかもおもいます。
夫に話しても、落ち込む時もあるよね〜と言われ、私の性格の問題なのかなと思うこともあります。
以前一度だけ診療内科に行って漢方薬を飲んでいましたが、母や兄から癖になるから薬を飲むのはやめたほうがいいと言われました。
これからは気の持ちようでどうにかしないといけないのか、どうしたらいいのか分からなくなりました。
経験談など教えてください。
- はじめてのママリ🔰

ショコラ
経験談もありませんが、主さんは「あなたは◯◯疾患です。」って病名をつけてもらった方が、気持ちが楽になりますかね。。。
私なら、心療内科に相談に行くかもです。
母親、お兄さんの気持ちもわかりますが、まずは主さんの心のケアが大切と思います。
以前テレビでも言ってましたが、心療内科や精神科に行っている=ヤバい奴って日本だと根性論を掲げられますが、海外では、歯科健診みたいに心療内科で心のケアをするのは、ベーシックなんだそうです。
だから、まずは主さんの心の声に耳を傾けて、どうしたら少しでも、心が軽くなれるか、前を向けるか、探ってみると良いと思います。
コメント