※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
子育て・グッズ

2歳児へのねこまんまの注意について、楽しく食事ができていれば叱らなくてもいいと思っています。どう思いますか?

ねこまんまについてです。
今保育園の2歳児クラスの担任をしているのですが、給食中にご飯にお汁をかけると、きつくしかるおばさん先生がいます。年中、年長あたりでしたらねこまんまはお行儀が悪いからなどマナーを教えるにはいいと思いますがまだ2歳児ですし、自分で食べようとしているわけだから楽しく食事ができていればそこまで叱らなくてもいいのになと思っています。みなさんはどう思いますか?

コメント

ままり

今年は1歳児クラス担任ですが、ねこまんまじゃないと食べない子はそうしてます💦
でも、マナーに厳しい園なので別々でも食べれるのなら何歳でも関係なく注意して、今混ぜてる子も別で食べられるように指導していってます😅

  • ぽ

    ねこまんま問題って難しいですよね。ねこまんまじゃないと食べてくれない子いますよね。おばさん先生ももっと優しく教えて欲しいものです。

    • 10月27日
わい

徐々になくしていくならわかりますが小さいうちから厳しくされるのは嫌ですね。食事が楽しくなくなって食べなくなってしまうかもですし

  • ぽ

    そうなんですよ。今は楽しく食べて欲しいのにすぐに怒ってばっかりで本当に子供のことが好きなのかな?と思ってしまいます。

    • 10月27日
  • わい

    わい

    すぐにおこるというのが嫌ですね。声かけくらいにしてくれると良いのですが(´;ω;`)

    • 10月27日
  • ぽ

    そうなんですよ。感情のままに保育しないで欲しいです。本当に複数担任って嫌になります。

    • 10月27日
deleted user

いつまでよくていつからダメなのか、というのが難しくないですかね。小さいうちからマナーを教えたいのかも?
そしてねこまんまにすると、噛まずに飲み込めるという点でも良くないと考えてるのかもしれませんね。

  • ぽ

    ねこまんま問題って難しいですよね。怒ってばっかりではなく楽しく食べられるようにおばさん先生には工夫して欲しいです。

    • 10月27日