
生後7ヶ月の息子が離乳食を食べてくれず、食事の様子に悩んでいます。楽しい雰囲気で食べさせようとしても、食べないことが多く、おっぱいはよく飲むものの便秘気味です。工夫方法を教えてください。
生後7ヶ月の息子が離乳食を食べてくれません。
ごっくん期の後半くらいから食べる量が減り、もぐもぐ期になって現在、スプーンを口に当てるだけで泣かれるときも。
3日に1度くらい「もっとよこせ」と食事テーブルをガンガン叩いて食べてくれることがあります。
ペーストに戻してもベビーフードも食べない時は全く食べません…せっかく作ったのになと悲しくなります😭
なるべく楽しい雰囲気で、私が食べるフリしながらあげてるんですが…どうしたらいいのやら😣
おっぱいはよく飲みますが、便秘気味です💦
離乳食作ってる間に機嫌が悪くなってしまう時もあって…皆さんはどんな工夫されてますか?
- ろみ子(4歳11ヶ月)
コメント

砂糖
少しお休みされても良いかもしれませんね😊うちの娘も全く食べない時は3日ほどお休みしてました。
そのあと少しずつ機嫌を見ながら与えていましたよ!
味に慣れる練習だし、ミルクや母乳からまだ栄養を取れるので大丈夫です🙆♂️

つむ🍼
うちも同じ感じで、ごっくん期の後半から突然離乳食を嫌がり、食べる量が減りました😭
最初は前は喜んで食べていたものを食べなくなり、そのうち全体的に食べなくなり、最近はエプロンをつける時点でぐずるようになりました😢
ネットではなかなか同じ状況の人が見つからず落ち込んでいたので、ろみ子さんの息子さんが少し似た状況なのを知り、ろみ子さんもがんばっていらっしゃるんだな、と励まされました。
ただ、うちはぐずりながらも、自分の好きなものは数口食べてくれます。
だから「今日は食べてくれるかもしれない」って毎回期待して多めに準備するんですけど、結局食べてもらえず本当に悲しくなりますね😭
対策として、ハイローチェアで食べさせていたのを、私の膝の上に変えてみたら、変えた時はすこーし前より食べてくれました。
それでもほとんど食べてくれませんが💦
次は時間帯を少し変えてみようかなぁと思ってます。
今は毎日のように落ち込んでるけど、食べてくれるようになったらきっと嬉しいんだろうなぁ✨ってその時を想像しながら自分を励ましています。
アドバイスができず申し訳ないのですが、息子さんがいっぱい食べてくれるようになるよう応援してます!!
-
ろみ子
同じような状況でのコメントありがとうございます😭
もう本当、頑張って作った時に限って全然食べてくれなくて悲しくなります💦
今日は上の方のコメント参考に、離乳食自体をお休みしてみていますがめちゃくちゃご機嫌です😂
私も昨日たくさんストック作ったので、好みの食材や味付け見つけられるように、明日からまた頑張ろうと思います✨
お互い頑張りましょう😢- 10月28日

なっちゃん
答えになってませんが、うちも同じような感じです😭
何口か食べたらのけ反って機嫌が悪くなります、、、
旦那がいるときは皆でテンション上げて楽しくなってる間に何とかあげてますが、1人だとキツいです🤣
タイミングも難しいですよね、、😔
食べないだけならまだしもイヤイヤ暴れて私も息子も汚れることもありますしね、、、笑
毎日、試行錯誤ですが、いつかは食べてくれると信じてお互い頑張りましょう💪
ちなみにうちも便秘気味で、小児科で浣腸の常連です😇
ろみ子
1日休んだことはあったのですが、3日も休んでいいんですね✨
ちょっと疲れてしまったので休みたいなぁと思っていたので、この機会にお休みして思い切り遊んであげようと思います😆