※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産後の検診は病院で受けられますが、1歳6ヶ月や3歳の検診は市町村の病院で受ける必要があります。通っていた病院での検診は難しいでしょうか?

出産後2週間検診1ヶ月検診は
出産した病院ですると思うのですが
1歳6ヶ月検診や3歳児検診などは
出産した病院では受けれないので
しょうか?絶対市町村の病院でうける
のが原則なのでしょうか?

ずっと通っていた病院で検診をしたい
のですが、それは無理なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

病院でもお金を払えば健診してくれると思います。
市町村の健診はまた別物になります。
必ず受けないといけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市町村の検診は別物とは
    どいう意味でしょうか(>_<;)
    検診料が安くなったりで
    しょうか?

    • 10月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    市町村での健診はお金はかからないです。
    1才半.3才児健診の他に家庭訪問と3.4ヶ月頃の健診もあると思います。
    市町村で行う乳幼児健診は義務化されてたと思います。

    • 10月27日
あぐー

1ヶ月とか4ヶ月の乳児健診は病院でできますが、1歳半検診や3歳半検診は市町村が実施するので、病院じゃなくて市の施設でやると思います。乳児健診のときのように身体測定や身体の発達だけではなく、言葉の理解や運動面の発育も見てもらいます。開催時期が近づくと、市から日時と場所、問診票が送られてくるので、それに従うしかないと思います😅
(病院でもできる自治体とかだったらすみません💦)

はじめてのママリ

出産した病院は住んでいる市町村にありますか?
自治体によりますが、1歳半や3歳児検診は保健センターなどの市が運営する施設で受ける場合と、市町村が指定した病院で受ける場合と、保健センターと指定病院の両方で受けなければならない場合などがあります。

指定した病院で検診を受けることになっている自治体であれば、出産した病院が市の指定病院に含まれていればご希望の通り通っていた病院で検診できるかと思いますので、一度お住まいの市町村に確認してみるのが良いかと思います☺️

ゴロゴロするの好き❤

私の住んでいる市では

4ヶ月、10ヶ月検診、3歳検診は市の指定する小児科で個別に予約して受ける

1歳半のみ集団で市の保険センターや指定された場所でやっています

4ヶ月、10ヶ月検診は小児科で予防接種と同時にやりました

生まれてから予防接種はどこで受けるのか、掛かり付けの小児科をどこにするのかも含めて考えても良いと思いますよ