![れれれのれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整で、育休中の収入計算について、ボーナスのみを所得として計算すればよいか、また配偶者控除について教えてほしいと相談しています。
質問かぶっていたら申し訳ありません!
読んでも読んでも理解できませんでした...
年末調整ですが、昨年の12月から産休、
1月に出産し3月末から育休に入りました。
産休前はフルタイムで働いています。
年末調整を記入するにあたり、出産手当金や育児給付金が所得に入らないのは理解できましたが、6月と12月に支給されるボーナスのみを所得として計算すればいいのでしょうか?
育休中なので、12月にいくら支給されるかわからずどう記入したらいいものなのかつまずいています。
また、今年の年末調整だけは夫の配偶者控除のほうにも記載すれば控除されるということでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです、、
- れれれのれ(5歳0ヶ月)
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
ボーナスも収入ですが、働いていない期間でもボーナスは出ましたか?
6月に出たなら12月の分は6月と同じ額で計算したらどうでしょうか?
収入が150万円以下なら旦那さんの方で控除が受けられます。
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
ボーナスのみで産休中は給与はありませんでしたか?
ボーナスがほぼ毎年変わらないくらいなら、予測で書いてもよいと思うのですが、私は自身の職場から収入の見込証明書を出してもらうことにしています!
そうすれば、誤差が少ないのかなぁと。
配偶者控除はその証明書を見てから金額が越えてなければ、今年のご主人の配偶者控除の欄に記入すればよいと思いますよ。
-
れれれのれ
解答ありがとうございます!
産休中の給与はありませんでした!
育休中はボーナスの額が少ない+コロナの影響で減額するかもしれないと思うといくらと書いたらいいものかと思いまして、、
見込み証明書があるのですね!職場に聞いてみます。
ありがとうございます!- 10月27日
-
K
旦那さんの職場で書式の指定とかなければ、ご自身の職場で使ってる様式でよいので、見込証明書作ってくださいと頼めば作ってくれますよ~💡
私も人事やってましたが、基本書式はなんでもよかったです。
それ添付してご主人の職場に提出すればオッケーです😃
私はぎり103万を越えそうなので、配偶者特別控除が受けられるかどうか調べるために職場にお願いする予定です!- 10月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
配偶者控除は年収103万円以下で38万円控除、配偶者特別控除でも年収150万円以下なら満額の38万円控除ですが、年収201万円までなら減額されますが控除受けられますよ✨
育休中でもボーナス当たるのですか!うらやましい😵
12月も当たるのなら6月のボーナス額や昨年の額から見込み年収で記入するとよいかと思います!
-
れれれのれ
解答ありがとうございます!
参考にさせていただきます😳- 10月27日
れれれのれ
解答ありがとうございます。
育休期間中でもボーナスだけ支給がありました!ただ働いていた時より額が少ないのでいくら支給されるかわからずでして、、
ボーナス額が150万以下ならばということですよね。ありがとうございます!
ゆうり(ガチダイエット部)
いくらか分からないようなら職場に連絡してみたら教えて貰えると思います!
私は給与明細無くして昨日電話しました笑
ボーナス全額が103万以下、150万円以下など金額によって受けられる控除の額が変わりますが多分年末調整の書類に記載されてるはずです!