
妊娠34週の検診で心臓に穴があり心配。穴は小さく場所も悪くないが不安。産まれてから塞がる可能性高い。心室中隔欠損という病名。他の疾患が心配で日々不安。同じ経験の方、話聞きたい。
妊娠34週の検診で心臓に2㎜ほどの穴があると言われました。
今までの妊娠期間は順調で、突然のことで頭真っ白になりました。穴が小さいことと穴の場所が悪くないとのことで、転院の必要はないとのことと、産まれてから塞がる可能性が高いと言われましたが不安で不安で毎日毎日しんどいです。
今のところ、心室中隔欠損という病名だそうです。
他に気になることはないと言われましたが、心臓に穴があると聞いて大丈夫とは思えません。でも意外と多い疾患のようで、あまり気にしなくていいと先生や周りから言われますが他の疾患があったらどうしよう、、、。と日々もやもやしています。
同じような経験された方、お話聞きたいです。
よろしくお願いします。
- みみまま(4歳5ヶ月)
コメント

ぴえん🥺
うちは産まれてから心房中隔欠損と娘が診断されました!でも心室や心房の欠損は結構多いですよ!

ママリ
私の経験です。
別途の妊婦健診では何も言われませんでしたが、産後2日で4㍉程の心室中隔欠損だと言われて大号泣しました😅
大きい病院での精密検査で7㍉
3ヶ月まで体を大きくしてからの手術になりました。
実際は9㍉程でした。
小さい穴でしたら自然に塞がるかそのままでも大丈夫だそうです。
ウチは手術前はしんどそうでしたが、術後は本当に病気だった?というくらい元気で力強くなりました😊
不安はいっぱいで胸苦しいと思いますが、大丈夫です!
私に答えられる事があれば何でもお話ししますよ😊
-
みみまま
それはとても驚くし不安でしたね、、、。それほど大きな穴でも元気になったということでとても心強いです!!赤ちゃんを信じて出産頑張ります☺️
- 10月27日

あおまま
中隔欠損はよくある病気と言われても心配ですよね。
私の甥っ子は、産まれるまで心臓の指摘は受けなかったのに、生後1日で大動脈縮窄の診断を受け、2日後にNICUのある病院に転院しました。しかし、そのNICUのある病院でも手術は難しく経過観察をしてましたが生後7日目で心不全を起こし、大学病院の心臓外科へドクターカーで搬送されました。そこで様子を見てましたがやはり緊急手術が必要となり生後9日で手術しました。しばらくはICUでしたが、繋がれたカテーテルがどんどん外れていき不安が少しずつ解消されていったのをよく覚えています。
9時間にも及ぶ大手術でしたが、今では元気に走り回っています。その後も半年に1回検査を受けてますが、安定しています。今は、育成医療制度もあるので、大手術にどれだけお金がかかるか心配しましたが、ほとんどが制度から出してもらえたのでとても助かりました。心臓外科病棟には2〜3歳に子も結構いてびっくりしました。
子供の生命力は凄いです!
これから産まれてくる赤ちゃんを信じましょ💓
可愛い我が子に会えるものもうすぐですね✨
-
みみまま
すごい力ですね🥺こっちが心配してる以上に赤ちゃんや子どもは生命力を持って産まれてくるんですね!もうお腹の子を信じるしかないですね🥺💓残りのマタニティライフも楽しみつつ出産頑張りたいと思います!ありがとうございます!
- 10月27日

わだあ
私の夫が心室中隔欠損だったそうですが
生まれつきのはずなのに小学生2年の健康診断で発覚したそうです^^;
手術してその後は何ともなくすごしてきたみたいです!
-
みみまま
意外とそういうパターンの人もいると聞きました!過剰に心配しすぎずリラックスして残りの妊婦期間、穏やかに過ごせたらなぁと思っています🥰💕ありがとうございます!
- 10月27日
みみまま
意外と多い疾患のようで少し安心しています。娘さんは今はお元気なんですか??
ぴえん🥺
我が家は4ヶ月検診がコロナでなくなり6ヶ月検診で発覚しました!
お腹の中にいる時はみんな心臓に穴が開いているらしいです。
現在は半年に1回小児循環器の先生から精密検査をして様子をみてます!
みみまま
え!そうなんですか!!?!?
ではあまり気にしなくていいんですかね?