
子供の長引く咳について相談中。先生の対応に不信感。再登園のタイミングや保育園側からの対応についてアドバイスを求めています。
皆さんならどうしますか?
長引く咳についてと愚痴です😞💦
上の子が9月中旬に咳が酷くなりその後発熱。
3週間も咳をしていたので総合病院へ行き、採血やレントゲン、吸引もして、結局感染症ではなく風邪をこじらせて
軽く肺炎になっていると言われました。
(医者からは肺炎も軽度で自宅療養でいいと言われたましたが咳が酷かったので念の為に入院させました)
咳は良くなり、その後退院し3日間自宅療養で様子を見た後に登園させました。
→退院の際に、医者に再登園の基準を聞いたら咳をしていても熱がなくて食欲があって機嫌がよければ大丈夫。子どもの咳は長引くから心配しないで。と教えていただきました。
最近また鼻水と咳が再発し、今日登園後に発熱がありお迎えに行きました。
すると、先生(看護師さん)に〇〇ちゃんの為に咳が完全におさまるまで自宅療養にした方がいい。咳が長引く子はいないですよ、ほら他の子見てみて下さい。と言われました。(この時点で、先生の対応に不信感。)
このご時世なので、先生の言い分もわかりますが咳が完全に治るまでなんて、仕事できないじゃないですか💦医者には子どもの咳は長引くって教えてもらいました。
と言ったら、〇〇ちゃんの事を考えて〜、咳がこんなに長引く子はいない。的な事の一点張りで、結局あんまり分かってもらえず。
私も最近寝不足でメンタルボロボロだったので、私が咳をしている娘を無理に登園させている、娘の事を考えていないと責められていると勝手に思い込んでしまい先生の前で泣いてしまいました😞(情けないですね...)
結局、明日病院へ行きしばらく自宅で見ることにしますが先生の咳が完全におさまるまでという基準を満たすには相当時間がかかりそうです。
それに登園させたら、またなにか言われるのではないかと思うと登園させるのも気が重くなってきました🤦♀️
長文になりましたが
皆さんなら、どのタイミングで再登園させますか?
長引く咳で登園させ、保育園側からなにか言われた事はありますか?言われた際の返事や対応はどうしてますか?
アドバイス等お願いします🙇♀️
- いーママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
病院の先生が言う「熱がなく食欲があって機嫌がいい」なら咳してても行かせます!
保育園には、病院の先生に通園許可的な一筆書いてもらえないか相談してみます。
咳長引く子多いと思いますよ😅
保育園の看護師さん、ちゃんと子ども達見てるんですかね。

退会ユーザー
咳の度合いにもよりますが
1ヶ月半続いてるのは長い気がします。
そしてこのご時世なので、医師の指示書的な
ものがないと(感染症ではない為、登園可能等)
園側が難色を示すのはしょうがないかな、と😅
申し訳ないですが、喘息以外で
咳が続いているお子さんいたら、周りの
お母さんも不安がるかと。
みんな仕事をしていて、休めない方たち
ばかりなので…余計にナーバスになるかと。
実際、ウイルスではないけど、
風邪こじらせている肺炎は細菌で移りますからね😓
私なら医師の指示書をもらい、
園側に理解を求めます。
-
いーママ
コメントありがとうございます!
そうですよね。このご時世、
他のママさん達もナーバスになりますよね😞💦
色々検査しても特に問題なかったので私としては喘息等を疑っているのですが1歳児の喘息の確定診断はまだ出来ず慎重に見ていかなければならない言われました😩
また病院受診して、検査後も問題なければ今度は指示書ちゃんともらおうと思います!
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 10月27日

はじめてのママリ
うーん。
保育士していたので保育士の言いたいことも分かります😥
そもそも肺炎は完治しての登園なんですか?
家族が肺炎になったことあるので分かりますが、何回も検査してしっかり完治したと分からないと退院できなくて、退院後も体力低下や免疫力低下からしばらくは気をつけて生活していました💦
なので、退院して4日後に登園してすぐぶり返したら免疫力落ちてるのにそりゃそうだ!と思ってしまいます😢
担任していた子は肺炎で入院してしっかり休んだのに気管支炎になり、そこから慢性喘息になってしまいました💦
保育士や看護師からすると治りきる前に登園してぶり返してる子を沢山見てきてるのでキツめに言われてしまったのかなと思います😢
保育園によりますが、大きな登園基準は発熱なし、咳は少し、きちんとご飯も食べてみんなと同じように遊べて眠れるがだいたいの保育園の登園基準だと思います°°
あとは、咳のレベルですね💦
あまりに止まらないとこの時期ですし、他の保護者からクレームが来て、あの子だけ別に食事させてほしいとか寝かせてほしいとか言う人いますからね😥
なので、先生に一筆書いてもらうのもありだと思います。
そうしたら、他の保護者から指摘されてもきちんと答えられるので。
娘さんの体調第一ですが、保育園や周りの保護者とこじれるとその先もギクシャクしたままになりがちなので、先生に一筆書いてもらうとか咳が治るまでマスクは必ずするとかできれば良いのかなと思います😢きら
-
いーママ
コメントありがとうございます🙇♀️
退院時に採血、レントゲンしてデータ上から肺炎は完治でいいだろうと医者に言われました💦軽めの咳をしていましたが、医者からも登園許可出たし退院後はめちゃくちゃ元気に暴れ回って遊んでおり体力も戻ったかな?と思って登園させました。
今思えば、さくらんぼ🍒さんや先生の仰る通り、退院4日後の登園は少し時期尚早だったかなと反省しています🙇♀️
しかし今日の先生の言い方にはやっぱりショックでした😭
「見て下さい、咳してる子はいません!」って....
そんな一瞬見ただけでこっちはわからないし、昨日は送り迎えの時に、咳してる子多いですね〜って他のママさんと話してたじゃん!って、その時はイラッと思っちゃったんです😭笑
今でもその先生の言い方にはちょっとだけイラッとしてますが、今後も先生や他のママさん達とも仲良くやっていきたいので今度はしっかり治して、何も言われないくらい元気になって、指示書ももらって登園させたいと思います😤😭- 10月27日
-
はじめてのママリ
そこまで検査しての死んだんならお医者さんも登園許可の書類書いて欲しかったですね😭
保育園はどんなに除菌しても菌だらけで感染ルートありまくりですからね( ; ; )
その先生が元々そういう人なのか思うことがあってそう言ってしまったのか分からないので何とも言えないですが、保護者によって態度変えるタイプなら面倒ですね〜😥
うんうん!それが1番です!!
ほんとそこまで見たの?ってくらい細かい保護者もいますし、保育士も意見は分かれるときもあるのでお医者さんの一筆は最強です!!笑- 10月27日
-
いーママ
私も指示書もらっとけば良かった〜と後悔してます🤦♀️笑
コロナで園の行事も全てなくなったので、先生達との交流もなくどんな先生達なのか分からずじまいですし、
風邪だけでも、指示書やら診断書をもらわなければ登園しずらくなってしまうし、
本当にコロナめー!って感じですね( -᷅_-᷄ )
とにかく医者に一筆書いてもらっとけば安心ですし、忘れずに書いてもらいます😌
夜遅くまで返信ありがとうございます🙇♀️😌🙏💓- 10月27日
いーママ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんです!
咳長引く子いません!って、ズバッと言われたのがショックだったんです😞💦
本当に咳長引く子いないの?
逆にちゃんと見てる?
咳が完全に治るまでって、他のママさん達はどうしてるの?って思ってしまいました凹
保育園の看護師さんは心配して言ってくれてるんだろうけど、そんな言い方するんだー・・・と😧(頭真っ白でした)
いまも色々思うところありますが、娘を退院後に早めに登園させた私もマズかったし、そこは反省して今度はしっかり治して指示書も持って先生達が納得する形で保育園利用したいと思います🙌
アドバイスありがとうございました🙇♀️