
育休後、退職を考えていますが、会社に連絡する勇気がなく、メールで退職を伝えたいと思っています。退職のメールの書き方についてアドバイスをお願いします。
本当に情けないのは重々承知です。
誹謗中傷はご遠慮ください。
育休後、退職しようと考えております。
会社とは一年の育休という約束です。
保育園は落選、そして半年後くらいには引越し予定です。
このまま復帰せず退職したいのですが
会社に連絡する勇気がなく
メールで済ませようと思ってます。
非常識なのは重々承知です。
メールで退職を伝えるためには
何と送ればいいでしょうか…
ご経験ある方参考にさせて下さい。
- ママリ(妊娠33週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
今、退職手続の代行業者が流行ってるって聞いたことがあります。
上司への連絡やら全部やってくれるとか…。

ママリ
育休後に退職するのはそこまで珍しいことでもないと思うのですが、直接行くのは難しいんですかね??
-
ママリ
育休取得からあまりいい顔されておらず、手続きも丸投げで全て私自身がやっており…
会社に行って直接お話しするのが当たり前だとは思ってるのですが考えると吐き気と目眩に襲われて。本当情けないのですが…- 10月26日
-
ママリ
そうなんですね💦それだけ聞くと逆にマタハラで訴えてもいいレベルな気がしますが😅
いろいろ手続きとかでメールのやりとりしなきゃいけないくらいなら(きっとメールでも嫌味言われますよ)、弁護士でも誰かに付き添ってもらって退職するか、代行業者にお願いするかですかね。。- 10月26日

初めてのママリ🔰
育休の延長は出来ないのですか?
それなら素直に保育園落ちて延長も出来ないから辞めると電話するのがいいと思います。
メールだと文面考えるの大変ですよ☹️
-
ママリ
延長も考えたのですが半年後に引越しを控えてるので…
これもまだ確定ではなく旦那の仕事次第であやふやです。
ですが延長したところで…という感じで退職を考えてます。- 10月26日

はじめてのママリ🔰
メールしても電話が掛かってきそうですね😥💦
事実を織り交ぜて書くと良いと思います!
保育園が落ちて約束通1年で復帰できないこと、引っ越しが決まってしまい、どちらにしろ退職せざるを得ないこと、このようなことになり大変申し訳ないと思っていること、またメールでの連絡となり大変失礼をしていること、、、等。
メールを読むのも人間なので、その人の心を打つような内容にすると「仕方ないのかなぁ。」と思ってもらい、少しはダメージが和らぐ気がします。
当たり前のようにメールで「退職します」と送ると、読み手もイラッとして対抗措置?みたいなことをしてくる可能性も出てくるのかなー?と思いました!

退会ユーザー
私も育休後辞めました。
理由はコロナが怖くてと伝えました。
メールだと電話が会社からきてもしかしたらせめて電話でと注意されてしまうかもしれません。
何言われようがしょうがないと覚悟して電話した方が気持ちが楽だと思いますよ。
嫌な会社なら尚更電話で伝えた方が揉めないです。
私も電話するまでめちゃくちゃ悩みました😣💦

退会ユーザー
もうその職場の方と偶然あったりすることはないんですかね??
なら私なら退職代行使います!笑
最初は、メールで退職って、、、と思いましたが、上の方への回答も見ました。なかなかマタハラみたいな会社なんですね😭
メールしても、電話や嫌味なメンタルえぐられそうなメールが来そうですし。
自分のメンタルやられてまで無理する必要はないと思うので私なら退職代行ですね!数万で片付きますし。理由も保育園の落選、引越しとはっきりしてますし。
ただ、話がしたい、と家まで来たりしそうで怖いのはありますね😭
旦那さんが賛成してくれているのであれば、退職代行いいんじゃないですかね??
ママリ
ありがとうございます。
調べてみます