※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
milko
子育て・グッズ

離乳食中期で卵白をあげ始めている途中で、炒り卵で挑戦しようと思っています。アレルギーチェック後に試すか、食べやすくする工夫が知りたいです。

離乳食中期で卵白をあげ始めてる途中です。

ゆで卵で初めあげてたのですが、
おかゆに混ぜたり味付けをしても泣いて食べなかったので

今朝薄焼き卵にしてあげてみたのですが、それもダメでした。

次回は炒り卵で挑戦してみようかと思ってるのですが、
ネットやママリでざっくり見た感じだと
アレルギーチェックが済んでから挑戦した。又は、しましょう。とゆう記述が多かった気がしたので

卵白を試した際に炒り卵であげた方、もしくは食べやすくなる工夫があれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします!

コメント

あや

うちは煮込みうどんに入れたり、豆腐ハンバーグの繋ぎに使ってました🥰
炒り卵も嫌いではなかったですが、卵とじの方がうちは好きみたいでしたよ😊

  • milko

    milko

    回答ありがとうございます!
    なるほど😳
    うどんに入れるのいいですね

    覚えていたらでいいのですが

    同じくらいの月齢の時期には、卵とじで与えていましたか?

    • 10月26日
  • あや

    あや

    卵白の量は調整して増やしていきましたが、卵黄クリアしてからやってたので、卵黄はそのまま全部入れて卵とじにしてましたよ🥰
    うちはゆで卵あんまり好きじゃなくて💦
    8ヶ月頃からたまごがゆとか卵とじにしてよく食べてました😊

    • 10月26日
ます

私は卵白の時に卵黄1個(約20g)に対して少しずつ卵白の含有量増やすやり方で進めました。

息子は問題なかったです。

  • milko

    milko

    回答ありがとうございます!

    そのあげ方で与える場合なのですが、炒り卵であげていましたか?

    • 10月26日
  • ます

    ます

    レンチンでスクランブルエッグにしてました。

    • 10月26日