![初マタなつの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月での断乳は早いでしょうか?授乳回数は多いので、おっぱいの回数を減らしたいと考えています。寝る時のおっぱいの習慣を変えたいです。
生後2ヶ月で断乳は早いですか??
もともとおっぱい大好きな子で、
吸ったら離さない、寝る前にもおっぱい、夜間も2時間くらいでおっぱいを思い出して泣く子です。
私も母乳の出が良いので完母で育ててきましたが、
外出先でも授乳に時間がかかることと、寝るときにおっぱいを咥えながら寝るのが癖付いてしまったこと、人に預けられないことが多くて、早く断乳したいと思っていました。
本当は、離乳食が始れば自然と無くなるだろうと思い、それまで様子見をしようかと思ったのですが、
離乳食よりおっぱいになってしまった人の話を聞いて、早いうちからおっぱいの回数を減らす決意をしました。
ちなみにいまの授乳回数は10~12です。日中も夜間もだいたい1時間~2時間ごとにおっぱいをあげていました。
せめて寝る時のおっぱいのちょこちょこ吸い続けるのを無くしたいのですが、生後2ヶ月では早いでしょうか?
またそもそも2か月でこの授乳回数は多いのでしょうか?
今後減る余地はあるのでしょうか……
ご意見ください
- 初マタなつの(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
授乳をやめて完ミに移行するということですか?いいんじゃないですか?
私なら母乳でるなら母乳でいきますけど。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
授乳回数が多いかと言われれば、多い方かと思いますが、2ヶ月とかだったらそんな感じかな?とも思います!
私は2ヶ月で完ミにしました!
きっちり3時間半〜4時間感覚空きますし私はすごく楽でしたね☺️
-
初マタなつの
ミルクでも3時間空けば良い方でしたが、授乳間隔を開けるにはやっぱりミルクとの混合が近道ですよね😭
- 10月26日
-
ままり
私は混合は面倒くさいでしかなかったです🤔
それなら完母で感覚が定まるまで我慢するか、ミルクで感覚開ける方が、ストレス少ないと思います☺️
ミルクの量と体重によりますよ!
それでももたない場合は哺乳瓶をおしゃぶり代わりに使うなどやり方は色々ありますよ☺️- 10月26日
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
ミルクにすればいいんじゃないですか?
-
初マタなつの
ミルクでも3時間空くかあかないかだったのですが、みなさん混合にすれば良いとのご意見だったので検討します!
- 10月26日
-
さらい
ミルクでも三時間持たなくめちゃくちゃ泣いてました(笑)
- 10月26日
-
初マタなつの
開かないですよね!
なので結局母乳をあげちゃって……😭😭
私があやすとおっぱいの匂いがするのか、おっぱいよこせー!とおっぱいに顔をこすりつけてくるので、困っています😭- 10月26日
-
さらい
そこは、ひたすらだっこしないと、
- 10月26日
-
初マタなつの
ですよね😭いままでそれで母乳をあげちゃっていたので、泣けば母乳を貰えると思い始めちゃってて……
なのでそれを無くして授乳間隔あけていきたいです!- 10月26日
-
さらい
そこは、お母さんの踏ん張りどこですよ!!ファイトです!決めたのなら。
- 10月26日
-
初マタなつの
ありがとうございます。
2ヶ月で我慢させるのは早いかと思っていましたが、いまから抱っこで頑張ろうと思います!- 10月26日
-
さらい
母乳あげないのがふこうなわけでも、我慢させるわけでもないので大丈夫ですよ。(*^^*)
- 10月26日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
ちゃんと飲めているのであればもうちょっと回数少なくてもいいと思います!
私は母乳過多気味で減らしたかったのもあり、夜は3ヶ月くらいから23時以降はあげなくしましたよ😄
-
初マタなつの
助産師さん曰く、体重が1日45g増えている計算なので、ちゃんと飲めているとのことでした。
23時以降は、欲しがってもあやしていたと言うことでしょうか?23時以降はミルクにしたということでしょうか??- 10月26日
-
もん
そうなんですね!よく増えていますね😄
うちの子は夜中は3ヶ月からなら何も飲まずでも健康に育ちました!2ヶ月の頃はまだおっぱいの張りが強かったし赤ちゃんの成長もちょっと心配だったので、2時くらいにあげてました!
よく寝る人だったんでそれ以上の事はわからずですみません…- 10月26日
-
初マタなつの
よく寝る赤ちゃん羨ましい!
新生児期はよく寝たのですが、今は全くで……😭
コメントありがとうございます!- 10月26日
-
もん
変わってしまう事ありますよね💦
私はおっぱい以外で寝かしつけるようにだけは気をつけてました!
産まれて1ヶ月くらいからセルフねんねをさせていたところ、数日おっぱい寝落ちしてしまう日が続いただけで全然寝なくなってしまって4〜5ヶ月は抱っこで寝かしつけでした。- 10月26日
![優しい麦茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優しい麦茶
今後間隔も空いてくるから回数も減ると思います!
でも初マタなつのさんがストレスがない方法が1番ですよ☺️
-
初マタなつの
新生児期から間隔が空いた気がしないので、どうしてかと思ったら、空腹時じゃないとき(寝る前)も赤ちゃんがおっぱいを欲しがっていたからでした。ストレスなく育児できれば1番ですね😭
- 10月26日
-
優しい麦茶
そういうことですね!てっきり完ミにするのかと思ってしまいました💦
おしゃぶりはどうですか?クセになる子もいるかもですが、息子は使いましたが嫌いみたいで1ヶ月くらいで使わなくなりました!
そこからは抱っこで寝かしつけてました☺️- 10月26日
-
初マタなつの
ややこしい書き方で申し訳ないです🙇♂️
おしゃぶりうちも拒否です😭😭なのでひたすら抱っこですよね😭- 10月26日
-
優しい麦茶
胎内音や赤ちゃんが寝る音楽をYouTubeで流すのもありかなと🙆♀️
そのうち慣れれば抱っこで寝てくれるようになると思います!- 10月26日
-
初マタなつの
いまは私が抱っこする=おっぱいになってしまっているので、慣らすことが大事ですよね!!
YouTubeでポイズンかけたりオルゴール鳴らしたりしてます!(笑)- 10月26日
![TAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TAMA
ミルクも飲ませないってことではないですよね?いきなり離乳食は、まだまだ消化器官が整ってない赤ちゃんには無理に近いと思います。。
ミルクにすれば預けるのは楽になります!でも飲むようになると、一週間に1缶なくなります😃
-
初マタなつの
すみません、断乳などのややこしい書き方をしてしまって😭😭
離乳食は4.5ヶ月頃から始める予定ですが、それまでに授乳の回数(寝るかしつけの授乳)を減らしていきたいとのご相談でした🙇♂️- 10月26日
-
TAMA
勘違いしてすみません💦寝る前だけミルクにして、少し多めにあげてみるのはどうですか?私は早々からミルクのみでしたが、やはりミルクは腹持ちがよいのか、スッゴい寝てくれましたよ☺️
- 10月26日
-
初マタなつの
やはりミルクで授乳間隔をあけるのはみなさん一緒なのですね!夜間ミルクまたやり始めてみます!
- 10月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ2ヶ月の時は授乳回数15回とかの時もありましたよ😅3ヶ月くらいになってから徐々に回数は減ってきました!今は8回で多いと10回いく時もあります😅回数多いと遠出はしたくありませんよね😅あまり出かけてませんでした!私も頻回授乳で嫌になりました😭母乳出ているならキツいとは思いますが、もう少し頑張ってみてはどうでしょう?😭それかミルクとの混合にするかですね😀
-
初マタなつの
頻回授乳お疲れ様です。
やはり3ヶ月くらいで間隔が空くのですね……
外出出来ないのと、眠くなるとおっぱいを欲しがるのでその授乳が無くなればと思いご相談いたしました。
ミルクも検討しつつ間隔を開けていきたいと思います- 10月26日
![ちゃめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃめ
まだ2ヶ月で完母なら、その授乳回数でも全然多くないと思います!
私は幸い母乳がよく出る方で、夜間授乳があるうちはミルクより母乳の方が楽だと思う派なので(洗浄、殺菌、調乳などの作業が面倒臭いというだけの理由です笑)早い月齢での断乳は考えた事が無いんですが、完ミにするならするで良いと思いますよ☺️
色んな家庭やお母さんの都合もありますし、お母さんがなるべくストレス無く育児できる方法を選んで良いと思います👍
-
初マタなつの
私も夜間授乳が頻回なうちは母乳の方が楽だなーと思っていましたが、新生児期から授乳回数が一向に減らないもので、寝る前にミルクを与えましたが、結果あまり変わらず……
夜も添い乳を止めて徐々に間隔をあけていきたいです!- 10月26日
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
今はまだ一回にたくさん飲めないから回数も多いなと思うかもしれないですがもうすぐしたら赤ちゃんも吸う力がついてきて一回の授乳でたくさん飲めるようになるので回数は減るかもですね!でもその頃ってずっとおっぱい飲んでましたよ~😂私の場合は寝る前だけミルクにしてたので哺乳瓶拒否もなくて預けるときも大丈夫でした!そして離乳食が始まり三回食になるのと自然と母乳も飲まなくなっていき10ヶ月で自然と卒乳でした🎵もこればかりはお母さん次第なので母乳が辛いなら完ミに変えてもいいと思いますよ😄✨
-
初マタなつの
離乳食で自然に卒乳……理想的ですね!!
うちはいまのおっぱいへの執着具合だと、きっと離乳食よりおっぱい!寝る時もおっぱいがないと寝られない!って子になりそうなので、今から回数を減らす決意をしました!- 10月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一度にたくさん飲めないために回数で稼いでるかもしれないですよね。ミルクにしても間隔が開かないのはそういうことだと思いました。それなのにミルクも与えず授乳回数を減らすというのは赤ちゃんに負担かけますよね?
まだ1か月のようなのでおっぱいへの執着がどうこうではなく、飲む量や飲み方の問題かと思います=人間なので飲みムラありますよね。元気なときはゴクゴク飲めるし、授乳は赤ちゃんにとってとても疲れることなので飲みながら寝てしまったりもするんですよね。
なので足りなくて欲しいときに次の授乳をさせず飲ませてもらえないということも起こるかもしれないので、他の寝かしつけ方であまりに泣き続けるときは授乳だと判断すべきですし、回数を減らすことに固執しないで少しずつ成長して間隔が空くようになるので気長に待ってあげてください。私も最初は分からずに似たようなことをやって泣かれて苦労したので。眠いだけと勝手に判断して可哀想なことしてたなぁと二人目になって気づきました。
母親も大変な時期なのでせめて授乳がストレスならミルクにすると少し気持ちに余裕ができるのでは?
ちなみに離乳食が始まっても本来まだミルクかおっぱいは必要なので自然となくなるというのも稀だと思っていた方が良いと思います。色々と期待するとそうならなかったときストレスになってしまいますよ。
-
初マタなつの
コメントありがとうございます
私も抱っこであやして30分近く泣くときは授乳だと思い与えるようにして、くわえさせてもゴクゴク飲んでいる様子がない時や、すぐに目を閉じてしまうときは眠たいだけだと思い抱っこに切り替えるようにしています。
今後は積極的にミルクを活用して授乳間隔開けるようにしていきたいです!- 10月27日
![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかね
上の子がそんな感じでしたねー。八ヶ月になっても9回くらい飲んでたのかなぁ。一回減らすだけで大変なことになるぐらいおっぱい大好きでした。哺乳瓶やミルク、おしゃぶりも拒否。離乳食も😂
下の子は多少嫌がっても根気強くおしゃぶり使用と、1日一回20mlだけミルクを昼間にあげるのを続けています。
おっぱいあげるのがしんどい時で、授乳量が足りてそうなときはしっかり泣かしてからおしゃぶり使います。外出も時間が空いてなかったらおしゃぶりで、今後必要になればミルクを使うのもありかなーと思っています。
このやり方で、本当に今回は前回に比べて楽です。夜は添い乳を体力に応じて使う感じです。因みに夜間のミルクは私はめんどくさい派です😅
ママが疲れなすぎないようにやりましょー。
-
初マタなつの
上の子の断乳、大変だったんでは無いでしょうか……
私も同じようになりそうでこわいです。
私もミルクを活用しなが授乳間隔を空けていきたいと思います!- 10月27日
-
あかね
断乳は恐ろしくてできませんでした、この子は無理やろうと😂自然に任せて二歳半手前で卒業しました😌日中は一歳前半で卒業してたかなぁ?
離乳食は一才過ぎたら運動量が増えて食べ始めてました🙂
ミルク始めるならお早めに…!ただ、本当に赤ちゃんも個性がありますから、こうしたい!としてもならないもんです、ほんとに😂- 10月27日
初マタなつの
完ミにするのではなく、授乳間隔をあけたいのと、寝かしつけのおっぱいをやめたいとのご相談でした😭😭断乳というややこしい言葉で申し訳ないです。ちなみに夜間ミルクにしても間隔は3時間空くか空かないかで、効果があまり無かったです😭😭
はじめてのママリ🔰
うーん、、そんなに授乳間隔あかないことってストレスですか?感じたことがなくて。。
初マタなつの
私の場合授乳自体がストレスになっています😭母乳量は足りているのに、吸ったら1時間でも離さないし、30分で切り上げて無理やり離すと泣くし…という感じです…。
またおっぱいを咥えながら寝る癖がついているので、外出先でも頻回の授乳になるのが目に見えていて、気軽に外出出来ないのが1番億劫です