
3歳の息子が療育機関に通っているが、泣いてしまうため、民間の療育機関に変えるか悩んでいます。どちらが良いでしょうか?
市の療育機関、変えても良いと思いますか?
はじめまして。現在、3歳の息子がいます。保育園と併用で週一で市の発達支援センターに通っています。
一歳半の時、前いた地域の検診で言葉が遅れているのを指摘され、それから月1で発達外来で診ていただいてましたが、去年の9月に今の地域に引っ越してきました。発達外来も今の地域の先生に月1で診ていただいてます。
保育園では加配の先生をつけて生活しています。加配の先生が大好きで色々出来るようになってきています。
保育園に入ったと同時に週に一回ほど、発達支援センターに通って療育を受けています。しかし、発達支援センターに向かう時には支援センター近くのバス停が見えるだけで大泣きしていて、終わるまでずっと大泣きしています。もう一年近くこの状態なので確かに成長はしているけど保育園のおかげであり、療育連れていくのが心折れそうになります。
違う近郊の市に民間の療育機関があるのですが
そこに連れて行こうと思うのですが
このまま市の発達支援センターを続けるか
思い切って民間の療育機関に行こうか悩みます。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

うーたん
ママさんはどうしたいですか??
一度、民間の療育機関に見学みたいな感じで連れて行ってみるのはどうでしょうか🥺
それか、コロナで行くのが大変であれば、一度民間に電話して、事情を話せば何かアドバイスもらえるかもしれませんね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(^^)
私としては民間の療育機関を見学することも検討していますが、もしかしたら今通っている支援センターも慣れてくれるかもしれない事を考えると悩んでいます💦
うーたん
なるほど😆
ではママさんの希望も込めて、とりあえず今は市の発達支援センターを継続して、お子さんの様子見でいいんじゃないですかね✨
変な話、思い切って替えるのって今すぐじゃなくても一年後でも出来ると思うので!🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊そうですね、発達支援センターを継続しつつ、子どもの様子見てまた考えてみます(^^)