※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなぴな
ココロ・悩み

子供への愛情や育児への不安、過去の経験による心配など、悩みがあります。要支援のようです。

なんか子供に愛情を持てないというか自信がありません。
胎児の今もあんまり話しかけたりできなくて…
ほとんど胎教らしいことはできてないように思います( ; ; )
旦那はよく話しかけてくれて、友人とかもお腹の子も一人の人間として、バイバイー!とか話しかけてくれてたりして、
私だけ何もできてないなと。
親にも全然話しかけたりしてないね、そんなんじゃ耳聞こえない子になっちゃうよ!って言われたりしてます。

子供ができた実感が湧かないのが第一なのかな。
お腹は大きくなって胎動もあるし、生きてるんだなぁ〜ってすごく思う時と、これからどうなるんだろみたいに漠然とした不安ではないけど想像がつかない部分があります。

犬を飼っていて、しつけの時に怒るんですが、こわがる顔?を見るとすぐかわいそうになっちゃいます💦
それと一緒で子供も怒れないんじゃないか、もしくは自分が厳しく体罰とかも受けて育ってきたので虐待してしまうんじゃないかなど、心配です。

ただの吐き出しです。すみません。

コメント

あやりんこ

私は分娩が怖くて仕方なく、お腹が大きくなり出産が近づいてきた8ヶ月くらいなんかはエコーすら見たくなく、先生も見ないほうがいいかな?怖くなるかな?と気を使ってくれるくらいで、検診のたび泣いていましたし、酷かったと思います。
が、産まれて抱いてみたら可愛い!!
メロメロです!

  • ひなぴな

    ひなぴな

    コメントありがとうございます( ; ; )
    えぇ!そんなこともあるんですね!
    私はエコーとかは他人事のように見てますw
    やっぱり生まれてみたら変わるもんですかね!あと少し頑張ります!

    • 7月22日
藍

私も正直、妊娠中も今も、愛情はなかなか持てません。

普段子どもは好きか嫌いかで言えば、嫌いな方だし、興味もあまりありません。
ネグレクトとかしないかなどふあんでした。

身勝手な話ですが、夫との子どもは欲しかったし、妊婦や母親もなってみたいと思っていたので、子どもを持つことを選びました。

出産してまだ数ヶ月ですが、我が子は可愛いし、きちんと育てなければという責任感で子育てしています。
人それぞれだし、フツウじゃなくていいような気がしています。
子どもには、徐々にお母さんにしてもらうつもりて、ゆっくりやっています。

  • ひなぴな

    ひなぴな

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよ!母親にもなってみたいみたいな気持ちがあったので、なんか自分本位というか、自分で選んでそうなった感じではあるんですけどね(^^;;
    やっぱり実感というか育ててみて、育っていく…って感じですかね!
    頑張ります( ´ ▽ ` )ノ

    • 7月22日
yun415

大丈夫です(^^)

初めましての妊娠で不安が勝っているんじゃないですか?
私もそうでしたが、現在1歳5ヵ月の娘が居ますが、産声を聞いた時瞬間愛が溢れました(*´˘`*)♡

リラックスしてお腹が大きく動きにくくしんどいと思いますが残りのマタニティライフ満喫してください♡

  • ひなぴな

    ひなぴな

    コメントありがとうございます!
    あんま不安て感じではなく何も考えられないというか、想像がつかないというか…って感じですかねー!
    やっぱり実際に対面するのとお腹にいるのとだと感じ方が違うのかもしれませんね!
    あと少しで会えるので頑張ります!

    • 7月22日
deleted user

まだお母さんになりきれてないんだと思います😊
まだ産んでないし、妊婦あるあるかも(笑)
私も一人目が一歳の時初めて支援センターに行ったのですが、みんなで手遊び歌をうたって踊りましょう♪みたいなイベントで、なにもできませんでした。恥ずかしくて。なんか、それっておばあちゃんがやることじゃない?←なんて思ってしまって。すぐ帰ってしまいました。
子供と共に成長して、本屋さんで堂々と読み聞かせしたり、歌いながら散歩したり、それは育てながら出来ていくことだと思いました。
育児は育自。自分も親として育てられてるんだなと思います。

  • ひなぴな

    ひなぴな

    コメントありがとうございます( ; ; )
    やっぱり妊婦あるあるなんですかね!
    生んだ瞬間から「はい、お母さんです!」ってなれないですよね。。。生物学的には母親だけど、精神的には…
    育児は育自。忘れないようにします!
    ありがとうございます( ; ; )

    • 7月22日
ぎっちゃんo

あたしも同じでした!もともと子供が苦手で妊娠中も好きなものや酒飲めないし不自由な体になってなんでこんな思いしてまで子供生まなきゃいけないんだろーとか思ってました。
産後もあまりの寝不足と社会からの疎外感に、鬱っぽくなってました…
一歳すぎた今保育園にいきあたしも社会復帰しましたが、離れる時間が増えてからすごく子供かわいく感じるようになりました!いろんなことができるようになって(保育園で習ってくるので(^^;)ママが一番な子なので(^^)
ただ、しばらく二人目はいらないし、もしかしたら一人っ子になる可能性もあるくらい余裕ないです(笑)

  • ひなぴな

    ひなぴな

    コメントありがとうございます!
    同じような方いてコメントいただけて安心します( ; ; )
    産後もこういう気持ちが少し続くと思うと怖いですね💦でも社会復帰したら子供すごいかわいがれるってよく聞くので、私も頑張ります!
    24時間一生懸命育児されてる方も思うんですが、私は多分それは息がつまるタイプなので(^^;;
    とにかく無事に産まないと…!笑

    • 7月23日