
産後の日数の数え方について、ネット上での情報が異なり困っています。生まれた日を0日とするのか1日とするのか、また誕生日に合わせて1ヶ月と数えるのか、皆さんはどう計算していますか。
【産後の数え方について🙂】
子供が産まれてもうすぐ2ヶ月になるんですが、
産後の日数って生まれた日が0日で、
次の日が1日と書いてあるネットがあり、
また生まれた日が1日と書いてあるネットもあります😅
それと、誕生日の日に合わせて1ヶ月と数えると
言ってる人もいて、何が正しいんですかね🤔
例えば20日二産まれたら次の月の20日で
1ヶ月なのか、そういうの関係なしに生まれた日を
0日として計算するのか…
皆さんどうやって計算してますか😅??
アプリによっても違っていて困ってます😅😅
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
お祝いごと(お食い初めなど)は生まれた日を1日目としてカウントします。
ママリはたしかその数え方ですね。
生後何日、生まれた日を0日です。
どちらも正解ですしネットとかにもそう書いてありますよ⸝⋆⸝⋆

ひまわり
産院では生まれた日を0日としてましたが、私はお祝いごとは生まれた日を1日目にして考えました!
生後何日は20日生まれなら次の月の20日を生後1ヶ月にしてます!
-
ママリ
月末が30や31で正確な日数が30日からずれても毎月同じ日付で1ヶ月にしてますか??
- 10月26日
-
ひまわり
してますよー!
生まれた日にちがきたら今日で生後1ヶ月、2ヶ月って考えてます!- 10月26日
-
ママリ
なるほど!
普通に誕生日のこと考えたらそうですよね💦
ありがとうございます😊✨- 10月26日
ママリ
そういう事だったんですね!!
読んでいてもあまり理解が出来なくて困ってました😅
凄く分かりやすいです!!
ありがとうございます🤭❤
ママリ
私も最初、ん??ってなりました!☺️
ママリ
なんでアプリによって違うのー💦って
焦ってました😂😂😂