![リラックマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の子どもに言い聞かせる方法や、双子の片方がおもちゃを奪う問題について悩んでいます。怒りすぎず、効果的な対処法を知りたいです。
1歳8ヶ月ぐらいの子に言い聞かせるとき、どんな感じで話すと効果的ですか?😥
最近双子の片方の子が、自我を強く出すようになってきて、それはいいのですが、もう1人の子がおもちゃで遊んでいると必ずそれが羨ましくなって奪い取ったり押しのけたりして泣かせます💦
保育園でも友達とおもちゃの取り合いをするトラブルがあるみたいで、仕方ないのは分かっているのですが、そういうときにダメだよって話そうとしてもすぐ誤魔化したり話をまったく聞いてくれなかったり、頑張って気持ちを受け止めながら話したりしても響いてなさそうでまたすぐ同じことをします😢💔
なんて言い聞かせても響かないのでホントに悩んでいます😢💦
あまり強く怒りすぎてもストレスがかかったりしそうで不安だし、いいやり方はないでしょうか、、
- リラックマ(6歳, 6歳)
コメント
![riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
riri
言い聞かせて話が通るようになったのは3歳すぎてからでした。
2歳くらいにはかなり話を理解はしていますが、まだまだ小さい子供なので「はい。わかりました」とはいかないです💦
2歳のイヤイヤ期ピークは誤魔化すかお菓子で釣りまくってました💧
![キウイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キウイ
すぐさま、
こら!あっぷーよ!
って言って
こちょこちょこちょ…。
が、我が家のパターンです。
まだまだ言い聞かせるなんて出来ませんからねー。2歳半から徐々にしっかり伝えるようにしましたかね。本気で叱ると泣き喚いてましたけど…。3歳半頃になぜ叱られるか理解して、自分から謝れるようになったかな。
-
リラックマ
なるほどーーー、分かってくれるのはまだまだ先ですよね😅💦
双子なのでもう1人がやられっぱなしでかわいそうで、ついつい感情的になりそうになるんですが、頑張って優しく注意します😂- 10月25日
リラックマ
そうですよね、なかなか話したところで通じないですよね😭💦
双子のため、注意せずにはいられないですしやめてほしいのですが、なかなかですよね💔😢