※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マー
妊活

稽留流産手術後、茶オリや出血が続き、基礎体温が高温期のままです。同様の経験者の基礎体温変化や出血量について教えてください。

9月に稽留流産の手術をしました。

10/20(生理予定日あたり)から少量の茶オリや、生理1日目位の出血が続いてますが、基礎体温がずっと高温期のままです。

この様な状態があった方、その後の基礎体温の変化や、出血の量など、何でも良いので教えて下さい。

宜しくお願いします!

コメント

とめ

こんにちは。
私は7月末に稽留流産しました。1ヶ月後くらいに出血が10日ほど続きました。鮮血で量も多かったです。
またその後4.5日後に3.4日くらい少量の出血がつづいたりと、流産して2ヶ月くらいは出血があることが多かったです。
またその間も基礎体温はずっと高いままです。

病院できいても問題はないということでした。

最終的に9月(2ヶ月後くらい)に尿検査にて妊娠症状がなくなってることを確認しました。その頃から基礎体温が下がり、通常の生理がはじまりましたよ。

  • マー

    マー


    こんばんは。
    詳しく教えて頂き、ありがとうございます!

    基礎体温も高温期のまま、尿も妊娠反応が出続けて、出血も2ヶ月安定しなかったんですね。体に異常が起こっているのかも?と心配になっていましたが、こういう事も起こり得るんですね!

    生理のリズムが整うまで、焦らずに待ちたいと思います。

    この1週間、体温が下がらず悶々としていたので、コメント頂けてとても助かりました😊

    • 10月25日