※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

保育園の子供はテレビをあまり見ない。親はあまり見ないため、子供もあまり見ない。友達の話題にはついていけず、主人が見る番組を一緒に楽しむ。子供が1人で見るのは可哀想と感じるが、一緒に楽しむことが難しい。土日に録画を見る時間もない。

保育園のお子様、いつテレビみていますか?
禁止している訳でもないし、ダメと教えた訳でもないけれど、うちの3才の息子はテレビをほとんどみていません。
私がテレビを見る習慣があまりないので、見たい!
と言われない限りつけないのもあります。
好きなテレビ、(トーマスなど)は録画してあり要望があれば自由時間ならいつでも見せてます。が滅多に見たいと言いません。
お友達が戦隊モノを覚えて、保育園で話題にしていてもなんとなーく一緒に楽しんではいるようですが、それが何かよくわかっていないと思います。
主人がテレビをつけるタイプでドラえもんなどのテレビも見るので主人が見ていれば息子も一緒に楽しんではいます。基本的には、主人のみたいテレビを家族で見るので息子主体のことはほぼありません。
お友達との会話に困らないのかなーとか、ちょっぴり不安な時もあります。
一緒にテレビを楽しめれば良いのですが、1人でテレビを見せるのは可愛そうなら気がして積極的にはしたくなくて。。。
見たい!と言った時は1人でも喜んで見る時もありますが、やっぱり寂しそうで。。。
保育園あると、朝も帰宅後もテレビを見る暇もほとんどありません。
みなさん、土日で録画を見ている感じですか、?

コメント

ひろ

だいたい土日に見てます🙌
うちはそれこそ仮面ライダー、戦隊モノ好きなので、日曜日にやっているのを一緒に見ている感じです。
一緒に見ると結構楽しいですよ😊

  • りんご

    りんご

    お子さんがみたい!と言ったのが見出したきっかけですか?
    見たいとも言わないのにワザワザ見せるのもなぁと思ってしまって。。。
    私が子どもの頃は好んでみていたんですけど、見始めたきっかけまでは覚えていなくて。。。

    • 10月25日
さらい

朝とか、夕食後にみてます。

  • りんご

    りんご

    朝はそんなゆとりもなく、早起きさせることができているのがうらやましいです。
    夕食後はおもちゃで遊んでいるので、そこをテレビに当てるのも良いですね。

    • 10月25日
  • さらい

    さらい

    五時半から起きてます(笑)

    • 10月25日
ぽんた

平日は保育園から帰宅後に30分ぐらいNHKを見て、寝る前に好きなアニメを1話だけ見せてます。
休みの日は子供が朝早く起きて1人でリモコン操作出来るので録画したやつ見てます!

  • りんご

    りんご

    時間を決めて見せるというのは良いですね。
    1人で操作できるのすごいですね。

    • 10月25日
deleted user

平日は朝起きて家出るまでテレビ、帰ってきてからテレビですw
土日も起きたらテレビですw
集中してみるというより、わたしがTVをまずつけるタイプなので、生活音の一部です😂

  • りんご

    りんご

    生活音の一部。
    番組は子供むけに限らず、親のつけたものを見る感じですか?

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    朝はEテレのこの番組までにご飯、お着替えとだいたい決まってるので、こどもも私もそれに合わせて動いてます。そのあとは、テレビ大人のニュースです。
    夕方もご飯準備中はテレビつけて、子どもは見たり見なかったりでおもちゃで遊んだり好きな事やってます。
    夕食中はニュース見ながら、ニュース番組の内容を子どもと話してます。

    • 10月25日
deleted user

うちの息子はドラえもんは好きですが戦隊物とか全然見ませんよ!
むしろ夫がQさまとかのクイズ番組が好きで一緒に見てるので、子どももクイズ番組すきです。笑
保育園の子たちと見てるテレビは違うだろうと思いますが別に大丈夫だと思いますよ!

  • りんご

    りんご

    うちに近い感じの方がいて安心しました。
    お友達は見てるのに僕だけわからない!!
    となっていないからちょっと心配きてしまいました。
    なら見せればいいじゃんとなりますが、見なくて済むなら見なくてもいいのかなと思ってしまいます。

    • 10月25日
ぽんこ

朝、私が準備している間と、帰宅後夕飯の支度をしている間は見てますね。
土日もなんだかんだで結構見てますね💦
一日中見てるわけではないのでまぁいっかーって感じです😅

  • りんご

    りんご

    テレビ見てまっててね、
    とお子さん1人で見ている感じですか?

    • 10月25日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    そうですね。
    まぁ、つけておいても見ずにトミカやプラレールで遊んでいるときもありますが、とりあえずは付けてる感じです。

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

テレビは常についてますが、子どもはほとんどテレビは見ていません😊
うちも上の子が5歳で周りが戦隊物を見るようになり、その影響で興味を持ち始めたようで日曜日の朝戦隊物のみ見るようになりました😊
まあでも、それまでも会話に困ることはなく見たことはないけど戦いごっこで盛り上がったりしてたみたいですし心配ないと思いますよ✨

  • りんご

    りんご

    見たことなくても盛り上がれると聞いて安心しました。

    • 10月25日
○pangram○

うちは生まれてからテレビ撤去したので、無いものは見られないので一切見ませんよ😅

でも、プリキュアも知ってるし、アンパンマンもわかるし、ドラえもんとか仮面ライダー系も知ってます。
うちは読書が好きなので、子供向けの本に、めちゃくちゃ載ってますから、テレビ見てる子よりなんなら詳しいかも?

あとは、歌やらなんやらは、お友達が教えてくれるらしく、口ずさんでますよ。

うちの子はかなり社交的ですが、年少クラスの段階では、特に会話に困った様子は全く無いです。
もうちょっと大きくなると違うかも?年中さんで仲の良い子がいますが、その子は色々娘に教えてくれるようです。

娘は別にテレビ見たいとは言わないですね。PCのマウスを操作できるので、自分で観たいYouTubeの番組は見てます。再生・停止・早送りや巻き戻しもマウス操作できます。
タブレット系は目が悪くなるので、与えてませんが、デスクにあるPCで、マウス操作して、椅子に座って離れてみるのはOKにしてるので、英語メインのYouTube見てます。