※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2カ月の男の子が夜中に起きて寝付けない。以前は夜間断乳して長く寝られるようになったが、最近は鼻水や咳で何度も起きる。おっぱいを求めて泣くが、断乳を考えている。同じ経験の方いますか?

1歳2カ月の男の子です。最近夜中に起きて全然寝て来れなくなってしまいました。新生児の頃からずっとショートスリーパーで1歳になる前も1時間おきとかに起きててその度に添い乳をしていたんですが、私自身かなり辛くて1歳前に夜間断乳しました。数日で長く寝てくれるようになって、そこからは結構寝てくれるようになったんですが、最近鼻水と咳などが酷くてまた夜間に何度も起きるようになりました。少し前までは夜中に起きても、トントンしたり、寝たふりしてるとすぐに寝てくれていたのに最近は夜中に起きるとおっぱいを探して私の上に乗ったり降りたりパジャマに手突っ込んだりと全く寝ず、ずっとグズグズしてます。おっぱい を飲めば寝てくれるんだと思うんですが、夜間断乳したのに飲ませたくないなっていうのがあるので、ベッドの上で暴れるの無視するか、抱っこするかしてます。抱っこしてもずっとおっぱい 触って泣いてます。たぶんおっぱい 飲んで寝たいんだと思います。今日は2時前に起きて、さっきようやく寝ました。自分がかなりしんどいです。授乳は1日2〜3回で基本寝起きと寝る時はおっぱい 要求してきます。断乳も考えてはいますが、おっぱい 大好きな息子なのでかわいそうでなかなか踏み切れません。同じ様な経験のある方いますか?

コメント

ママり

夜寝る前やお昼寝前は授乳して寝かせている感じですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝る時は授乳して寝かせてます!お風呂上がって眠たいとおっぱいを欲しがるのでそのままあげて寝かす感じです。お昼寝は保育園に行ってるので授乳無しで寝てます!休みの日の日中は私がいると眠くなった時におっぱい 触ったりして欲しがるんですが、基本あげなくても寝てくれることが多いです!

    • 10月25日
  • ママり

    ママり

    そうなんですね!
    寝かしつけの段階から授乳せず寝られるようになると、起きてもおっぱい欲しがらずに寝れるようになると思います😌
    寝る=おっぱいを断ち切らないと、夜中に起きた時に飲まずに寝るのが大変かと😭
    今は鼻水と咳で起きてしまうとの事なので、余計に欲しいんでしょうね😣

    うちの息子もおっぱい大好きで、寝る時はおっぱい飲まないと寝ないし、夜中もちょこちょこ起きる子だったんですが、下の子を妊娠したタイミングで寝かしつけの授乳を一切やめたところ朝まで寝られるようになりました🙆🏻‍♀️
    起きても欲しがらずに、トントンしたり抱きしめたりしてれば大丈夫に👌🏻
    おっぱい大好きなのは変わらずで、3歳2ヶ月になった今でも寝る時はおっぱい触りながら寝てますが😂

    寝られるようになるまで何日間かは息子さんもママさんも大変かと思いますが、乗り越えたら安眠が待ってると思います🙏🏻

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間断乳してからは夜中にこんなにおっぱいを欲しがらなかったので大丈夫かなと思っていたんですが、風邪ひいて夜中頻繁に起きる様になってからは起きたらおっぱいの繰り返しで...。やっぱい寝かしつけの母乳がよくないんですね。寝かしつけの授乳はどーやってやめたんですか?
    お風呂上がるとすでに眠たくておっぱい モードになって泣いてます💦授乳クッションを自分で泣きながら運んでくるほどです...💦

    • 10月25日
  • ママり

    ママり

    可哀想ですが、どんだけ泣いてもおっぱいを見せない飲ませないが1番かと思います!本人が諦めるまで付き合うしかないですね😭
    出来れば、飲まずに寝れるようになるまではパパが寝かしつけを担当してくれるといいと思います🙆🏻‍♀️
    ママを見るとおっぱい欲しくなっちゃうと思うので😣

    我が家はパパの休みに合わせて断乳しました👌🏻
    寝室へはパパと息子で行って寝かしつけ→1時間近く泣いて寝ないようなら自分も寝室へ→泣いてもおっぱいは絶対にあげず抱っこやトントンで寝かしつけ
    といった感じで進めました🙆🏻‍♀️
    2日間くらいはおっぱいを求めて泣いてましたが、3日目くらいからは多少寝ぐずりしてもおっぱいは欲しがらずに寝れるようになりました☺️

    • 10月25日