
出産後10日で、娘が泣くことに不安を感じています。育児に頑張りたいけどストレスが溜まり、自信を失っています。里帰り中で、笑顔で育てたいと思っています。
出産して、物凄い疲れを感じてます。
生後10日です。
娘が泣くことが怖いです。
母乳あげて、オムツかえて、抱っこして
寝かせてあげても、また泣いて。
自分が頑張らなくちゃいけないのはわかってます。
娘をちゃんと育ててあげたいです。
それでもストレスになり、泣きたくなります。
里帰りしてまだ2日😓
こんな私が母親で、娘に申し訳ないです。
もっと笑顔で育ててあげたいのに。
自分に嫌気さして、仕方ないです。
- はーちゃん(^ω^)(9歳)

masamon
産後精神的に病むことはありますよ。
私も一ヶ月位同じような感じでした。➕突発性難聴にもなりました(T_T)
話せる人がいるなら聞いてもらうといいかもしれません。

あすにゃん
最初はそんなもんですよ!!
なぜ泣くかも分からないしどうしたらいいか分からなくて病みました(>_<)
でも、赤ちゃんは泣くことしかできないし泣くのが仕事なので余り考え過ぎずに…(>_<)
頑張り過ぎると疲れちゃいますし
お母さんに頼ってみるのも有りです☆ママとしては大先輩ですからね(^ー゜)
赤ちゃんを育てるのはとても大変で疲れちゃいますが、頑張ってください(>_<)

はーちゃん(^ω^)
夫と母に話しました。
ですが、疲れて休みたいなら、育てる気がないなら
離婚しろとまで言われました。
娘を置いて、自分を大事にすればいいと。
私は子供に愛情がないのでしょうか?

masamon
えー!それはひどいですね。
愛情がいくらあっても気持ちがついていかない時だとおもいます。だって母親になったばかりで手探りだし仕方ないことなのに。

モコちゃんママ
旦那さんと実のお母さんにそんな事言われたんですか?
私も自分が自分じゃないくらい病んでしまって泣いて泣いての日々でした。
このまま虐待してしまいそうとまで思いました。
泣いてる我が子の口を塞いでしまうんじゃないか、抱っこしたまま落としてしまうんじゃないか、窓から投げ捨ててしまうじゃないかとマイナスな事ばかり考えてました。
赤ちゃんは悪くないのに泣いてる我が子が悪魔のように見えてきました。
育てる気がないわけないじゃない。
大事にしたいに決まってるじゃない。
だけどまだ体が戻ってなくて慣れない子育てで寝不足と疲労で心も体もボロボロ。
頑張らなくていいって言われたって頑張らないと追いつかないんですよね。
誰よりも自分に嫌気がさしてるのは自分だよね。
私もまだ一ヶ月の赤ちゃんなのでイライラは続いています。
やっぱり家族の協力がないとやれないと思う。
お母さんだけでも味方してくれたらいいのに…

あや
私もそうでした(。>д<)出産して6ヶ月経ちましたが今も嫌になったりします!
頑張りすぎたらマイナスな気持ちになっていくのであまり頑張りすぎずに子育てしましょう(^^)
決してはーちゃんママさんが悪いわけではないですから!

やーmama
ストレス溜まりますよね(._.)
我が家は旦那さんが協力的ぢゃないので尚更...ε-(´∀`; )
オムツ替えて授乳して,とりあえず寝かしつけますが,なかなか寝なかったら泣いても放置です(´Д` )
その間に息抜きではないですが
コーヒー飲んだり(大好きなので)
家事などしてます((笑
ずっと構ってたら,余計イライラするので(´Д` )
里帰りして,手抜きできない感じですか⁇

かぁ☆
5歳と4歳のママです!私も産後うつになっていたと思います。
急に涙が止まらなくなったり情緒不安定でした!
ご主人とお母さんの言ってる事は少し極論過ぎますね。。
一番近い存在にそんな事言われたら悲しいですよね。でも!辛くて当然です!いっぱいいっぱいになって当然です!だってはーちゃんさんも初めてママになったんですから!!最初からすべて出来る人間なんていませんよ( ¨̮ )ゆっくり焦らずに行きましょう♡

nonoco
うちも今泣いてますが、おっぱいでも、オムツでもないようなので…°・(ノД`)・°・
今は泣きたいんだわとここにきちゃいました( •́ .̫ •̀ )↷↷
泣かれるのってこっちにもストレスがかかりますよね( •́ .̫ •̀ )↷↷
前に聞いた話なんですが、赤ちゃんがこの頃たくさん訳もなく泣くのは、泣くことで肺を使ったり、血液の巡りをよくしたりすることがあるそうで、大切な運動のひとつだと言われるそうです。
それならば無理に泣きやませる必要もないのかな?と思うようにしてます。でもわが子が苦しそうにしてる姿見ると、やっぱり辛いし、何か気持ち悪いんかな?苦しいのかな?て気になりますが…°・(ノД`)・°・
自分の心とも葛藤中です(´ω`)
ずっと抱っこして声かけてってしてても泣きやまないときあるし、かといって苦しくなるからってほっておいても罪悪感がでてきたり…
難しいですよね(´・ω・`)

くろ331
母や旦那さんにそんな突き放された言い方されたら…悲しいですよね…。
うちも生後11日です。
退院するときに産婦人科の先生に言われました。
赤ちゃんは泣くことで深呼吸をしているんだよ。って。泣くことでしか、肺を大きくしたり小さくしたりできないから、お腹も満腹、おむつも変えた、手は尽くしても泣くなら、泣かせておいていいからね、呼吸してるんだから。って😄
ここには仲間がたくさんいます!!ここで話を聞いてもらったり愚痴を聞いてもらったりして、お互いに頑張りましょ⤴

りん
そんなこと言うのですか‼︎?
あなたの時はよほど手のかからない赤ちゃんだったんだね。
旦那さん何1日見てたら気持ちわかると思うけどな‥。
私も泣いたら親に抱っこしてー‼︎って言ってました(´・ω・`)
あやし方もわからない、抱っこしても泣きやまない。母乳も飲んでくれない。なのにお母さんが抱っこすると泣き止む。
母親失格なのかな。ママのこと嫌いなの?って何回聞いたかわかりません。
何回泣いて、このまま叩いちゃうのでないのか不安でした。
ちゃんと育ててあげたい。という気持ちと責任感が強いからストレスも増えちゃうんですよね‥。
でも泣いても泣きやまない時は、今は泣きたい時なのかな?
悲しいのかな?眠くてねれないのかな?怒れちゃったのかな?って聞きながら抱っこしてたら泣き止むことが多かったです(´・ω・`)
ママはここに居るよー。とか安心したら泣き止むと思います(>_<)
未だに、辛くなると実家に一週間くらい帰って預けて友達ご飯や、マッサージなどのリフレッシュしてます(´・ω・`)
じゃなきゃ壊れちゃう。
自分を責めなくても大丈夫です。
チビちゃんは、ママの前なら泣いても大丈夫と思うみたいで、たくさん泣くんだよ。って言われました。
だから腕の中で安心させてあげてください。

退会ユーザー
皆、同じだと思います★私はこんな感じでしたよー!
旦那さんと協力してどーにか乗り越えて下さい♡

はるなつあき
ちょっと旦那様とお母様の発言にビックリしました。
生後10日じゃ無理もないです。母乳あげて、オムツかえて、抱っこして、それだけできていれば充分に育てられていると思います。
もう少ししたら赤ちゃんが笑うようになります。きっとつられて一緒に笑えるんじゃないかなって思います。
今は大変だと思いますが、休める時に休まれて下さい~

はーちゃん(^ω^)
今日は、1人で実家で娘をみてます。
本当に手探りです。
母乳でても、直接のんでくれないし、ミルクあげようとすれば、
母親から母乳で育てろだの。
産婦人科の先生に、
母乳飲ませて、ミルクも飲ませてねと言われ、ちゃんとやろうとしてるのに。
旦那は土日も仕事、実家に帰ってしまって、甘えたくても甘える場所もない。
娘を大事にしたいのに、うまくいかないし。
本当は旦那と娘と3人で暮らしたい。
大好きだからこそ、離れたくない。
失いたくない。
母親なんだから、強くならなくちゃいけないのに、身体が追いつかない。
どうしたらいいの?

はーちゃん(^ω^)
nonocoさん

ずよ
ここで不安やストレスを吐き出して、泣きたいときは泣きましょう!!
私は回答をくれるみなさんに、励まされてます!!
味方はたくさんいますよ!

はーちゃん(^ω^)
ママリには、妊娠中からお世話になってます。
旦那にも、わかってもらえない悩みを話しています。
本当に助かります。

ずよ
私は出産してからの利用なのですが、出産した人にしかわからない悩みがありますよ!
妊娠出産してない旦那さんには理解しようがない部分があると思います!
しかし、義母の発言はゆるせません!

はーちゃん(^ω^)
義母ではなく実母です。
本当に疲れてます。
自分の家に帰りたくなります。
旦那と仲良く暮らしてた日々に癒しを求めてしまう自分、怖いです😭
旦那に話してもわかってもらえない、私はこのままストレスと戦うしかないんだと。
本当に疲れてしまいました。

ずよ
すみません、間違えてしまいました。
里帰りはいつまでですか?
自宅に帰って気が楽になるなら、帰るのも一つの選択ではないでしょうか?
ミルク飲ませてみてください!お母さんが何て言ったってきにしないことですよ!
母親やから母乳!
そんなんやったら、私母親失格ですよ!
今ほとんどミルクですから…
うちは、ミルク飲ませると3時間は寝てくれるので自分の時間が作れます!

はーちゃん(^ω^)
夜中にすみません。
母乳とミルク、両方飲ませてます。
病院の先生の指示のもと、
母乳あげて、ミルクも挙げなさいと言われたので。
里帰りは多分、ゴールデンウィークあけになると思います。
夫の仕事の都合で、もう少し伸びるかもしれませんが😓
ミルク飲ませないと、娘がお腹空いてるみたいなんであげます。
母乳は、ストレスからなのか、
出が悪くなり始めました😭

ずよ
ストレスはためないほうがいいですよ!!
母乳も娘さんも敏感ですよ(T_T)
何とかいい方向に向かいますように(;´д`)
コメント