
洗面脱衣室に設置する室内干しの物干しの設置方法で質問です。家を新し…
洗面脱衣室に設置する室内干しの物干しの設置方法で質問です。
家を新しく建てるのですが、三帖ほどの洗面脱衣室があります。横長の三帖なので、壁側一列に棚や洗濯機などを置きます。
①棚の上に物干しを設置する(画像参照)
②通路スペースの天井に物干しを設置する
この二点で迷っています。
①だと、物干しから長さがあまりとれないので、バスタオルなどは工夫しないといけません。真下にサーキュレーターを置けないので乾きが悪そうなのがネックです。洗濯機のところは、タオルを置くラック設置も悩んでいます。
②だと、長さのあるものもそのまま干せますし、サーキュレーターも真下に置けます。
しかし、通路部分のため、邪魔になりそうです。②の場合は干し姫さまで昇降させるしかないかなとも思います。
共働き家庭なので、おそらく室内干しが増えそうです。
そもそも北側の洗面脱衣室で乾くのかも疑問です💦こうしたら乾くよ!とか、同じ物干しの設置方法をされていてアドバイスなどあれば教えてください🤗
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
共働きなら昼間は在宅でないということですかね✨
我が家は北東向きの脱衣室に室内干ししています。でも東側は収納になっているのでほとんど日陰でおれな環境です😂
壁付けのサーキュレーター(Panasonicの部屋干しファン)と除湿機を使っていますが、朝干してから夕方前には乾いていますよ😄
昇降式も候補にあるなら②の方が良さそうです✨

ほのゆりか
とりあえず両方されては?
通路にホクスクリンつけておいて洗濯物が増えたら使うとか
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
両方試してみてもいいですね🤗- 10月24日
退会ユーザー
日陰でおれな環境…ってごめんなさい、誤字です💦
正しくは→日陰の環境 です😂
はじめてのママリ🔰
サーキュレーターと除湿器のダブルですね!
ありがとうございます!🤗
日陰な環境でも大丈夫と聞いて安心しました😊