
夫の親族に初めて会うことになり、子どもたちへのお小遣いの相場が知りたいです。13歳から9ヶ月までの子どもたちが集まるそうです。どれくらいが適切でしょうか。
来月夫の親族に初めて会います。
結婚式も二人だけであげているので、親族にはハガキのみでの挨拶です。
そもそも関係が希薄というか、夫の親族に会ったことあるのはお姑さん(離婚してる)だけなんです😅
楽っていえば楽ですが😄
お義兄さんがいますが、夫自身も20年近く会ってないとか!!(゜ロ゜ノ)ノ
今回、叔父さんが体調悪く、久しぶりに親族集まろうとなったらしく、そこに姪っこや子どもたちも集まります。上は13歳から3歳まで。(ちなみにうちが一番小さく9ヶ月です)
お聞きしたいのは、今時の子どもへのお小遣いの額です。私の方の親族にはウチしか小さな子どもはいないのでもっぱらいただいてばかり…💦
今っていくらぐらいがちょうど良いのか、私もダンナさんも初めてなのでわかりません。
参考にさせていただきたいと思いますので、大体でも良いので教えて下さい(^人^)
- いとはる (7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちはー
うちはお小遣いってあげたことありません
入学式とか卒業式とかちょっとしたお祝いなどはしますが☺
もしあげるならその年にあった額でいいんじゃないでしょうか?
小さい子には5百円~千円とか
上の子には五千円とか
額が大きいと相手側の親も気を使うと思いますし
家計に響かない程度でいいかと?☺

さるさん
家庭によるのかな、うちは初対面でいきなり子供に現金を配るということはしないと思います。
お祝い事とかお正月であれば用意します。
いただいたお祝い?については、内祝いとしてお返しはされてますか?されてたら、当日はお土産を用意するだけで大丈夫じゃないでしょうか。
もし内祝いがまだでしたら、遅くなりましたが…と内祝いのような、ちょっといい物を用意してもいいのかなーと思いました。
子供にっていうよりは大人同士のやりとりのイメージです。
-
いとはる
確かに初対面でお小遣いって、ちょっと…って感じですね💧
もらう方は嬉しいかもしれませんが😅
内祝いは皆さんに贈ってはいました。
当日も、ウチを含め県外からみな集まるので、おやつにもおつまみにもなる名産を持参しようかとは思ってたんですが、それぐらいで良いんですかね💦💦
当日みんなで食べれる用として買っていくつもりなんですが、各ご家庭用に用意したほうが良いんですかね?😄
何か親戚との付き合い方があんまり分かってなくて💦💦- 7月21日
-
さるさん
こんばんは!滅多に会わない親戚だからこそ悩みますよね〜(^◇^;)
名産のアイデアとても素敵だと思いますよ。きっと心遣いも感じていただけるでしょうし、お話も弾みますよね。
品物がどんなものかわからないのではっきり言えないのですが、もしそれでも心配であれば、今回は世帯ごとにお土産も用意して、他の親戚の様子から今後のことを考えてみてもいいのかも、と思います。「今後ともよろしくお願いします」等、何か言葉を添えて渡せばより丁寧な印象ですかね〜。- 7月23日

退会ユーザー
初めて会うのにお小遣いいりますかね?
用意しておいて、相手の親御さんがいとはるさんのお子さんにくれたらあげるという感じでいいんじゃないかなと思います。
うちの親族のお正月のお年玉の決まりとしては、小学生以下1,000〜2,000円、小学生3,000円、中学生5,000円、高校生5,000〜1万です。
各家庭の経済状況により、上の金額内でのやり取りとしてます。
-
いとはる
よくよく考えれば、やっぱり[初めまして]でお小遣いはちょっと…ですね😅
そうですね、いただいたらコチラもあげる、っていうのが一番現実的かも❗
お金とポチ袋だけは準備していって、当日の周りの皆さんに合わせたいと思います😌
額も分かりやすく、ありがとうございます🙋
ぜひ参考にさせていただきます✨😌✨- 7月21日

れい
おこづかいはいらないと思います。なんかお土産にお菓子とか買って行ったらどうですか?
お祝いとかお正月のお年玉ならあげるけど普段はあげなくていいと思います。
-
いとはる
手土産も、みんなで食べれる用と地酒あたりを持参しようかと思ってはいました😄
それぐらいで良いんですね☺
手土産、各家庭用に買うべきですかね…?😅
お小遣い、私が子どもの時は夏休みや冬休みとか、親戚のよく知らない人からももらっていたので、あげるべきものだと思ってしまっていました💦💦- 7月21日
-
れい
各家庭というか子供用で駄菓子のセットみたいなのとか子供が好きそうなお菓子を詰め合わせてもいいと思います。- 7月22日
いとはる
私が子ども時代と額はあんまり変わらないですね😅
確かにあんまはら大きい額では、親の方が恐縮しちゃいますもんね💦
あげるかどうかも、考えなおしてみようかと思います😌