
上司に母子手帳の健診ページを見せることについて、みなさんはどうしていますか?
職場の上司に母子手帳を見せること…
小学校教諭をしています。妊娠して、健診を受けに
行くようになりました。上司(教頭・中年男)に、
母子手帳の健診のときに毎回記入してもらう、
体重や尿検査のページを行ったら毎回見せるように
言われました。
最初は、次の健診の日を知りたいとのことでしたが、
母子手帳に次回の健診の日の記入はありません。
そう言うと、尿検査の結果から体調が分かるからと…
仕事として見せるのは分かりますが、一人目のときは
見せるように言われたことは無く(違う上司でした)、
正直、体重などもプライベートな部分だなとは
感じます…
みなさんは、職場にそのページを見せていますか?
見せていましたか?
- ママコ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
見せません。
セクハラだと思います

はじめてのママリ
えぇ…そんなの言われたことないです
誰かに相談した方がいいと思います

二人のママ
ありえないと思います!
-
ママコ
ですよね。
嫌ですよね!- 10月22日

ひなの
実母が小学校教諭で聞いてみましたが
そんなことさせてる上司見たことないとのことです。
セクハラじゃないですか?
-
ママコ
今年の4月から教頭になった人で、法律集?のようなものを見せられながら、「ここに書いてある。尿検査から体調も分かるし(見せるものだ)」と言われました。
が、嫌でした…
明日健診です😣- 10月22日

しろくろ
え、えキモすぎます😱絶対見せたくないです…
校長先生に言ってなしにしてもらいましょう😖
-
ママコ
私も気持ち悪いと感じました😣
- 10月22日

ママリ
怖すぎますね😱おかしいですね💦
-
ママコ
見せないのが普通ですよね…!
- 10月22日

り
えっ、そんな見せてくれなんて言われたことありませんよ?!
一種のセクハラのような感じに私は感じましたがなんの為に。。?
食品関係の職場なら百歩譲って分かりますが、、いやわかりませんな。。🤔
そんな医者でもない人に尿検査の結果なんて見せてどうなるんでしょうね?
-
ママコ
嫌悪感が芽生えました。
嫌ですよね…!- 10月22日

ママ
はっきり言って、気持ち悪すぎです!!!
小学校だとどこに相談するかわからないのですが、普通の職場なら人事やコンプライアンスのチームに相談ですね。

juns
え!それセクハラじゃないですか😱!?
会社の上司に母子手帳見せるなんて聞いたことありません。見せたこともないし、過去部下いたことありますが見たこともありません…。
仕事として見せるのも意味わかりません。
検診に行ったという証明なら病院の領収書とかで済むことだし、気持ち悪いです😵
教育委員会とか、校長とか、相談できるところないんでしょうか…??
-
ママコ
体調が知りたいのだと強調してましたが、何かあれば口か診断書で伝えますよね…
- 10月22日

退会ユーザー
え、同じ職業ですが、3人とも見せたことないし、そんなこと言われたことないですよ⁉️
予定日を書いたページと、生まれた後に出生届のページコピーして渡しただけです。
ただのセクハラだと思うので、信頼できる年上の女の先生か、校長先生に言えるなら言ったほうがいいと思います😨
キモい……
-
ママコ
今年の4月から教頭になった人で、法律集?みたいのを見せられながら、「ここに書いてある」と言われて見せました…
でも正直、嫌でした。
かなり…
明日健診です😭- 10月22日
-
退会ユーザー
とにかく相談しましょう💦
わからなければ教育委員会に聞いてもいいと思います😫
健診で休みもらいましたが、事務さんにこの日健診で〜と言えば書き方教えてくれて、たしかに教頭の印は必要でしたが、母子手帳なんて見せることなかったです。
それ見て素人が何がわかるの⁉️って感じですし……
たまにおかしい人いますよ💦
私、前の職場のナンバー2はえこひいきとかする人ばかりでしたもん💦💦
役職があってもまともな人とは限らないです😨- 10月23日

すーちゃん
私なら「旦那に見せなければいけない理由がわからないから見せるなと言われたので」と言って見せません。それでも言ってくるなら、「校長にそのような決まりごとがあったか確認してもいいですか?」ってききます!
-
ママコ
ですよね…前回嫌なのに見せてしまった😭
もう見せないように、戦います!- 10月22日
-
すーちゃん
調べたら、
「法定項目以外の特別健診(例えば婦人科健診など)は、労働安全衛生法によって、会社に義務付けられているものではありませんので、当該健診結果が会社に通知されることについて、労働者が必ずしも承諾の上で、受診したとも限らないということです。
したがって、労働安全衛生法に定められた法定項目以外の健診を実施し、その結果を会社に通知してもらおうとする場合には、原則通り、本人の同意が必要となりますので、この場合には、会社へ当該健診結果が通知されること(あるいは会社へ当該健診結果を提示すること)を条件として特別健診を受診させることになります。」ってありました。なので、会社の人間ドッグなどでやった法定項目の結果は申告する義務があるみたいですが、法定項目以外は、拒否できるみたいです。一度、法定項目を調べてみたらいいかもしれません!- 10月22日

退会ユーザー
体重や尿検査のページを見ても医療従事者でも体調は分からないはずです💦そのくらい簡易的にしか記入できないので😅
仮に体調が分かるにしても上司が把握する意味が分からないし「体調悪いのが分かったところであなたに何ができるの?」って感じですよね😱
絶対見せなくて良いと思います‼️

すにっち
出産経験のある先輩先生とかいませんか?
そういった方に相談してみてはどうでしょうか?
母子手帳を毎回確認するなんてルール、あるんですか?って。
私はセクハラだと思います。
有給とか使ってたとしても、検診行こうが、何しようが自由だし、ちゃんと行ってるかとか体調とか口頭で済む話を、わざわざ母子手帳見せろとか、訳わかんないです。
ママコ
ですよね…
何だかちょっと嫌悪感が芽生えています😣
はじめてのママリ🔰
そもそも尿検査なんて朝食べた物とご飯食べてから尿検査までの時間の長短で簡単に結果変わりますから尿検査の結果見て体調わかるとか素人がそんなのわかるわけないと思いますよ。
妊婦検診の尿検査って尿糖の±ですよね。
朝ご飯食べてすぐ病院行って尿検査すれば簡単にプラスになりますし2時間ほど経てばマイナスになります。
それでもプラスの時に糖の負荷テストをするんです。
なので、その上司が尿検査の結果みて体調わかるとか嘘だと思いますよ。
私ならその上司にじゃぁ今日の体調はどうだと思いますか?って質問しちゃいます😂