
産後の大変さについて先輩ママさん達に相談したい。予定日は先だが、母の手伝いについて旦那との意見が分かれている。産後の体験談を聞きたい。
産後がどのくらい大変なのか、先輩ママさん達に教えてもらいたいです!
長文になってしまいましたすみません。
まだ予定日は先なのですが、実母が産後1ヶ月間泊まり込みで手伝いに来てくれると提案してくれたのですが、
旦那に「家事は全部するから1ヶ月も来てもらわなくていい」と言われちゃいました。
旦那は父親と二人暮らしだった時期があり、家事は一応一通り出来ますが、
残業は断るそうですが育休を取れる訳ではなく、家事全部はちょっと無理じゃないかなぁと思いますし、家事以外でも不安な事はたくさんありそうなので、母が1ヶ月居てくれたら私としては嬉しかったんですが…
私の実家はとても遠く、旦那は私の母と2、3回しか会ったことがありません。
そんなほぼ知らないおばさんが1ヶ月も家にいると確かに嫌だろうな…とも思うし、
旦那は子供が出来てからはりきっており、なんというか独占欲のようなものが早くもあるようで、夫婦二人でなんでも乗り越えたい!状態で、あんまり第三者を長期にわたり受け入れたくないみたいです。
そんな旦那を説得して1ヶ月来てもらったって気を使って余計にストレスになるし、今は会えば仲良くしてる旦那と母がこじれて険悪になるのは嫌なので、何とか2週間来てもらうということで旦那にも実母にも平和に納得してもらいました。
でも、職場の先輩ママさん達に、すっごい大変だよ?!1ヶ月いてもらった方がいいよ!と言われて…不安になってきました。
ある程度自分が大変な思いをする覚悟はできています。
退院後の2週間、トータルで産後3週間、母に居て貰えれば乗り越えられそうに思うんですが…
皆さんの産後はどうでしたか?たくさんの方の産後体験談が聞きたいです!
- あき(8歳)
コメント

ぐりグラ
初めてなら余計大変かなと思います💡
赤ちゃんのお世話だけに集中できるように、お母さんに来てもらった方のが気が休まるかな〜と。
私は2人目は里帰りせずに、過ごしましたが、旦那に負担かけまいと動いたせいか、1ヶ月ちょうどくらいに熱をだしました💦
旦那さんも仕事があるだろうから昼間、赤ちゃんと2人っきりは不安も強いと思います。
頼れるならお母さんに頼る方が後々楽ですよ( ^ω^ )💕

korochan
私は里帰りも泊まり込みもして貰いませんでした。
新生児は確かに手探りな育児でとっっても大変ですが、何とかなります。
掃除は少しくらい部屋が汚れてたって赤ちゃんは死にはしません。
洗濯物は寝てる時に干せるしご飯くらいは作ってました。完母だったらご飯は大切ですからね。食材は旦那に頼んで買って来て貰ったりしてました。
あと個人差はありますが新生児は寝てばかりなのである意味楽かな?
大変なのは夜中です。私は毎日3時間アラームかけて授乳してました。新生児の頃は寝てても起こしてでもあげないといけないので、眠くて眠くて疲れてても起きなければいけません。
私は夜中が1番苦でした。
泣く理由もオムツ、空腹、お腹痛い(うんち出そうで愚図る)、眠い、暑い寒い、抱っこして欲しいで泣くのでそれを気づいてあげれば何とかこなせますよ、
旦那さんもあきさんも子供思いで素敵な親になれそうですね✨
-
あき
korochanさんの言葉で目から鱗です…そうですよね!掃除なんてちゃんとできてなくったっていいんですもんね!
旦那に家事が全部出来るとは信じられず不安だったのですが、出来なきゃ放置すればいいんだって楽になりました!
今まで体の心配ばかりしていたんですが、きっと一番大変なのは心の問題なんですね。私もkorochanさんのようにどんと構えて子育て出来るように、今から心構えトレーニングしていきたいと思います。
旦那…子供思いになればいいんですが、今やたら盛り上がってるから子育ての理想と現実のギャップに打ちのめされて育児放棄するんじゃないかって不安です(笑)- 7月21日

退会ユーザー
私は里帰りせず旦那と二人で育児スタートでした。頼もしいご主人ですね!ご主人がそこまで仰るなら、先ずは二人でやってみて、どうにも他に手伝いがほしい時にお母様を頼ってみてはいかがでしょうか。今まで通りの家事が完璧には出来なくなります。そこが妥協出来るなら、ご主人にどんとお任せしていいんじゃないかと思います。
-
あき
のりりこさんは夫婦で育児なさったんですね!心強い体験談です!
正直…旦那はただのマタニティハイ(旦那版)なのでは?と疑ってます(笑)ほんとに頼もしかったらいいんだけど。
でも、やるって本人が言ったんだから、私が出来なくても文句は言われないですよね!妥協してもらおうと思います!- 7月21日
-
退会ユーザー
ご主人のマタニティハイ…!!可愛いですね!(笑)
私は産後身体より精神的に辛かったです。寝不足と育児の不安のダブルパンチはかなりしんどかったです。きっと、今赤ちゃんが可愛くて仕方ないなら生まれてからもフォローしてくれるんじゃないかな?と思いました!
うちの旦那もマタニティハイだったので(笑)- 7月21日
-
あき
のりりりこさんの旦那さんもマタニティハイでしたか!(笑)
今どうですか?!子育て協力してくれますか?
うちの旦那、子育ての想像図が甘い気がします…泣いてても俺が抱っこしたら泣き止む❤とか夢みたいな事ばっか妄想してそうでほんと不安です…実際は使えない予感がします…
産後って体より心が折れるんですね。私、体の心配ばかりしてました。
今色々と心配しても仕方ないですもんね!生まれてからも可愛がってくれると信じておこうと思います!ありがとうございました💕- 7月21日
-
退会ユーザー
授乳以外はやってくれます!ミルクも、必要であれば作れるので、旦那に預けて1日外出も全然出来ます。細かい文句はありますが、イクメンだなあと思います。
大丈夫です、ちゃんと泣き止みませんから!(笑)夫婦で育児し始めたから、使えるようになるのも早かったのかな?と思います。
二人の時間も一人の時間も、産後すぐになくなるので、残りの時間楽しんで下さい✨- 7月21日
-
あき
いいなぁ~!1人で1日見れるよって旦那さん滅多にいないですよ…!優秀イクメン過ぎ!
そっか、早くから夫婦だけになったら育児にも協力的になるかもしれないですね✨利点があって良かった!
今からネガティブ思想じゃ勿体無いので、せっかくの妊娠ライフ、楽しいこと考えて過ごそうと思います!- 7月21日

ちゃまちゃま
帝王切開とかだとわかりませんが、
自然分娩の私は大丈夫でしたよ〜(*^^*)
というか、そんなに家事に積極的な旦那様羨ましいです♡♡
私は里帰りしましたが、ガルガルになってしまい、実母にもわかってもらえず辛かったです(>_<)
早く旦那と3人で暮らしたいと思ってました(>_<)
旦那との生活に慣れてしまっていたため、実家が勝手がいかないことが多かったです(>_<)
でも、家事をしてもらえたことは確かにありがたいです(*^^*)
その分赤ちゃんとゆっくりできますし、余裕を持って子育てできます(*^^*)
体力的には退院後から問題なかったですよ〜(*^^*)
なのでお母様に来てもらうのは2週間でも大丈夫だと思います(*^^*)
-
あき
ほんとに積極的ならいいんですけど…ほんとにやるの?ってめっちゃ疑ってます!
普段はほとんど家事手伝ってくれないし!
ガルガル期があったんですね。辛いらしいですよね、それも心配です…
でも、もしガルガルになったら私の母も解ってくれるか疑わしい!こればっかりは自分がどうしたくなるかなってみないと解らないですよね💦
心強いお言葉ありがとうございます!何とか予定通りで乗り越えられるように頑張ります!- 7月21日

さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
わたしは、今里帰り中です!
最初は一ヶ月ちょっとの予定でしたが
少し伸ばして2ヶ月くらい
お世話になることになりました◎
確かに旦那さんの気持ちも
分からなくはないです!
義理母が常に家にいたら気遣うだろうし
旦那さんが仕事から帰宅しても
ゆっくり休めないかなーって
でも、産後思ったより大変でしたww
1番が睡眠不足で、産後自分の免疫も
落ちてて退院して2~3日くらいで
体調崩して内科にかかりました( ´_ゝ`)
旦那さん仕事は毎日普通にあるんですよね?
旦那さん帰宅後は楽かもしれないけど、
日中は大変じゃないかなー?って...
赤ちゃん寝てくれないと自分も寝れないし
話し相手もいなければ気が滅入りそうかな...
-
あき
そうなんですよー!家事うんぬんだけじゃなくて、家に赤ちゃんと私の二人だけだと、余計な心配したりしまくって気が滅入りそうで…!
退院後2週間じゃまだまだ育児に慣れられませんよね💧
やっぱり無理をすると体調崩しちゃうんですね!大丈夫でしたか?
sayakaさんは今産後真っ只中なんですね!リアルタイムな体験談ありがとうございます!
安静にしつつ子育て頑張ってください!- 7月21日
-
さやちゃん⓿ᴥ⓿❤️🔥
わたしは明日でちょうど
産後一ヶ月経ちます◎
最近になってようやく夜の授乳とか
慣れてきたかなーってとこで
ちょっとずつ母親の家事手伝ったり
しながら過ごしてます(笑)
産後2週間の頃は朝も日中も眠くて
たまに来る旦那にイライラしたり
暴言吐いたりしてました(´;ω;`)
みなさんどうなのか分かりませんが、
わたしは退院してすぐ頭痛、38℃台の発熱、
下痢、口内炎...って感じでしたww
あまり無理せず頼れるときに
頼れる人がいるなら頼った方が
いいと思いますよ◎
初めての育児でわからないことも
母親にアドバイスもらったり
できると思います(ノ)'ω`(ヾ)
無理しない程度に頑張ってくださいね♡- 7月21日
-
あき
1ヶ月おめでとうございます~✨そうですか…やっぱり慣れ始めるまで1ヶ月はかかりそうですね💧
産後2週間目が一番やさぐれてしまいそう!大丈夫かなぁ私…
でも旦那が来なくていいって言ったんだから多少暴言吐かれても耐えてもらいます!
ちょっとでも落ち着いて子育て出来るように育児書でもよもうかなぁ…ほどほどに頑張ります!ありがとうございます❤- 7月21日

いちご
本当に本当に全部旦那さんがやってくれるなら大丈夫だと思います。私は里帰りでしたが、産後一週間くらいからウォーキングしてたくらい体は元気でした。ただそれは人にもよりますよね。
私はどちらかというとメンタル面がやばかったですね。日中ひとりぼっちの孤独や、なぜ泣いているか分からなくてパニックになったり。そんな時旦那のささいな一言でさらに鬱になったりするんですよね。。産後は特にホルモンも乱れまくりなので。
家事だけじゃなくてメンタル面もフォローしてくれるなら大丈夫だと思います!
夫婦で乗り越えられるって素敵なことだと思います!
-
あき
いや~、旦那が全部の家事をできるとは思えないですね!メンタル面に関しては…うじうじするタイプじゃないのでウジウジする私の気持ちあんまり解らないと思います。
産後一週間でウォーキング?!すごい!今まで聞いた中で一番元気な産後です!
やっぱり私も精神面の方が不安です…母が居る2週間で出来るだけ心を強く持てるようにトレーニングしておきたいと思います。
ありがとうございました!- 7月21日

なち
大変は、大変でしたけど、
私は里帰り4日して、
後は家に帰って1人で
育児してましたよ!
家事はほとんど旦那がやってくれました!
旦那も仕事なのですが、
お昼も前の日に
作っておいてくれたので、
赤ちゃんに集中して過ごせました!
今思うとちょっと
ノイローゼ気味になってた気がします。
そのくらい大変ですね!
でも、旦那さんが協力してくれるって
言ってくれてるなら
2週間お母さんにいてもらう方が
いいと思いますよ!
-
あき
4日でお家に戻られたんですか?!すごい!今まで聞いた里帰りの中で最短です!
旦那さんが優秀で羨ましいです✨うちもそんな風にきちんとこなしてくれたら頼りになるんですけど…
でも、それでもノイローゼになるんですね…こわい((((;゜Д゜)))
あまりに辛そうなら母に延長をお願いしたいと思います!ありがとうございました!- 7月21日

退会ユーザー
わたしは1ヶ月半くらい里帰りしました。母に食事の準備、洗濯などをしてもらい、とても楽をさせてもらえました!が、母とはとても仲が良く今でもまめに帰っているのですが、やはり1ヶ月の間に何度か大げんかをしました(笑)
旦那さんもお母さんがいることにストレスを感じ、あきさんも久しぶりのお母さんとの生活でぶつかることがあった時が大変ですよね。
とりあえず1〜2週間の予定でお手伝いをお願いし、生活をしてみてはどうですか?お母さんなので甘えて「やっぱりもう少しいて〜」とお願いするのでも良いと思いますよ。
-
あき
うちも母と仲良しなんだけど実家暮らしの時はよく喧嘩しました!産後情緒不安定になったら喧嘩になるかも…!
ほんとにそうですね…長く手伝ってもらうと喧嘩になる確率上がるし、このままで様子を見て、辛そうなら延期をお願いしちゃおうと思います!
ありがとうございました!- 7月21日

みずみぃたん
残業なしでも出社…って、しんどいかなぁと思います。
残業って必ず断れるんでしょうか??
我が家の場合、里帰りから帰ってきて、旦那は残業しないって言ってたものの今では終電なんて当たり前…(´Д` )
それでも2,3ヶ月になってたからやってこれたものの、これ1ヶ月未満だったら、しんどいなぁ…辛いなぁってなってたと思います。
いや、今も「もっと早く帰ってきて!」って思ってます。
初めての出産だったので、毎日が今までと違うことだらけで、赤ちゃんのお世話も慣れてない状態で、泣かれ続けられる日もあったので…家族がいてくれることで昼間の心細さとかをなんとか乗り越えられたってかんじです。
最初は家事はままならない状態で、1ヶ月くらいしてから、家族に子どもを預けてミルク買いに行ったり、家事もやるようになりましたが、心の余裕みたいなところは赤ちゃん以外の家族がそばにいるかどうかで変わってくるようにも思えます。
ひとまず、お母さんが来た状態で、旦那さんがいないときに夫婦だけで本当に乗り越えられるかシミュレーションしてみてはいかがでしょう?
産後は本当に体がしんどい状態なので、産前に考えていたことができないかもしれませんから…
-
あき
旦那さんが終電帰り…!いくら2、3ヶ月になってたといっても大変でしたね💦
残業が最近始まったから予測がつかないんですよー!ほんと、断れるのかなぁ。
残業でも9時前には帰ってきますがそれでも家事は出来ないと思います。
旦那とよーく話し合ってシミュレーションして、こんなに大変なんだよ?ほんとにできる?って一度確認したいと思います。それでも出来るといったらもう私は知りません!家がぐちゃぐちゃになってもベイビーゾーン以外は放置する勢いでいきます!
でも精神面は不安ですね…辛いようなら強がらず、母にお手伝い延期をお願いしようと思います。ありがとうございました!- 7月21日

えぬ子
産後の回復具合と赤ちゃんの様子で違ってくるとは思いますが、私は帝王切開でも大丈夫でしたよー🍀
旦那や子供達の事は自分達で頑張ってもらいましたが、赤ちゃんのお世話は日中ひとりでも 逆にゆっくり楽しく出来ましたよ😃 私もガルガルタイプだからかも知れません(^^;
-
あき
帝王切開の産後ってすごく大変だと聞くのに大丈夫でしたか!お疲れさまです…!
私も母に来てもらうと一人の時間が無くなるのか…ってそれも不安でした。ずっと誰かがいるって息つまりますよね💦
貴重な体験談ありがとうございます!私も楽しく出来たらいいんだけど…- 7月21日

akiaki929
お母さんと旦那さんの事、トータルで
考えて、その考えが1番ベストだと私もそう思います✲*゚
旦那さんのやる気が羨ましいです♡
頼りましょー♪
産後は以外にケロッとしてる人もいれば、
産後うつやシンドいと感じる人、色々居ますよ♪♪
またわが子は良く泣く子で全く寝なかったし、そのせいで体重も増えにくかったから
、その時はこんな状況になるなんて、思っても見なかった!!と振り返ればです。
本当に何がおこるか、どんな状態になるか
わからないですょ♪
お母さんには2週間たった後もどうなるか
わからないよねと先の話をしとくのも
いいかと思いますよ♪
-
あき
大変だと思うと心配して下さる意見が多いなか、
私の計画を肯定してもらえてちょっとほっこりしました(笑)
旦那のやる気が信じられずモンモンしてましたが、先の事は解らないしとりあえず信じて頼ろうと思います。
皆さんの意見を見て、ほんっとうに産後は人それぞれなんだなぁと思いました。
そうですね。私もどうなるか解らないのでもし辛かったら延長よろしくって今から言っとこうと思います!
お子さん寝なかったんですね!大変でしたね💦私も予想外の事態が起こるかも?って心構えしておこうと思います。- 7月21日

Mingo
旦那さん心強いですね(*^^*)
私は里帰りしていましたが、産後は睡眠不足でイライラすることが多かったです(^^;;
家事をやらなくて良いのは気持ち的には楽でしたが、夜中泣いても見に来てくれるわけでもなく、日中は仕事でお昼に一旦帰ってきてくれるぐらいで割と1人でした。
少し自分が元気になってくると、早く自分の家に帰りたくて•••笑
ただ、うちの旦那も、産後は無理しなくて良いと言ってくれていましたが、夜中に泣き声で目が覚めるのは仕事がツラいと言い•••
割と早い段階で、子どもをお風呂に入れるだけ•••そして徐々に、仕事も遅くなり全てが私の役割になりました( ̄▽ ̄)
産後直後は、あきさんにも旦那さんにもわからないことだらけだし、旦那さんにも家事だけでなく赤ちゃんと関わりをもってもらうという意味でも、2週間お母さんに来てもらう案は良いかもしれませんね!
その後は2人でやっていけそうならやってみれば良いし、まだ無理そうなら居てもらえるという状態の方が、安心かもしれません。
長々よくわからない文章すみません(^^;;
-
あき
やがて全てがMingoさんの役割に?!あああ!きっとうちもそうなると思います!そうなる予感がムンムンします!
今盛り上がりすぎてるのでこれ絶対生まれたら思ってたほど楽じゃない…って育児しなくなるんじゃないの?!ってめっちゃ不安です!
でも、あまり期待をせずにいればそうなっても憤らずに生活できるかな…
皆さんの意見を聞いて、産後に一番大変なのは精神面なんだなぁって思いました。
今はほんとに産後どうなるかなんて解らないですもんね。
絶対に2週間しかきてもらえない!とは思わずに、予定2週間、大変そうなら延期でいいやって思うと気持ちが楽になりました。ありがとうございます!- 7月21日

HK*
私は分娩後、膣壁血腫というものになり緊急搬送され、手術しました。膣の入口から骨盤あたりまでのめちゃでかい血腫で痛くて一ミリも動けないし震えがとまらなかったです。
母子別々の病院で集中治療室、1日中2~3本点滴つながれてて、輸血もしたし尿道に管いれて動くこともできませんでした。その間、赤ちゃんにも全くあえてません。
ふらふらでたてないし貧血もひどく
退院後、術後2週間たっててもフラフラして倒れたりしてましたよ。
食事も全然できませんでした。座って食べることができないのでたって食べるか寝てたべるかでした。
血腫の手術で座ることもねてることもたってることも辛かったです。
ですが実家には2週間ぐらいしかいませんでした。
旦那に会えないのがなによりさみしくて…。
実家が近いので買い物はお母さんがしてきてくれました。
たまにお風呂手伝ってもらったり…。
でもその時頑張りすぎて今結構、ガタがきてますよ(*_*)
産後、産中なにがあるかわかりません。
私は産前、太りすぎ以外はなんも問題なかったです。
アラームかけずとも、母性なのか赤ちゃんがぐずるとどんなに疲れてても不思議と起きれます。
私は間隔指定なく、ほしがったらあげてくださいと言われてました。
掃除、炊飯、洗濯、たまにミルクあげやおむつがえやってくれるだけで本当にありがたいです。お風呂もハラハラしちゃいますよ。首ぐらぐらだし…
本当に産後、産中なにがあるかわかりません。
怖いことを言ってしまいましたがこういうパターンもあります。
とりあえず2週間にしてもらってあとはあきさんの体調次第で延長するのがいいと思います。
旦那さんが家事手伝うといっても日中なにもできないし
あきさんの朝昼の食事を毎日作れるわけでもないですし…
産後実感しましたが母はやはり偉大ですよ(^^)笑
-
あき
ほんとに色々大変だったんですね💦そんな症状になることがあるなんて…!
私も今までとても健康で、勝手に産後に平均以上に大変なことにはならないと思い込んでる所がありました…
どうなるか解らないんですね💧
今は大丈夫なんでしょうか…ほんとにお疲れさまでした…
でも、そんな状況でも旦那さんに会えないのが寂しかったんですね…なんか可愛いと思ってしまいました。大変なのにすみません!
ほんと、何があるか解らないので何かあったら延長してね!ってよーく母にも旦那にも言っておきたいと思います!
貴重な体験談ありがとうございました!- 7月21日
-
HK*
私もです!
会陰切開の痛さだと思って我慢してたら震えだして動けなくて、ナースコール→先生→緊急搬送でした(*_*)
大きい病院だと搬送なくすんだんですが…💦
1000人に一人ぐらいの確率らしいです。ちくしょー
今は大丈夫です!
たまにチクッとかズキッとかはあるし生理再開も非常に早く、悪露も長く続いた感じです。
んね、ほんと。あのときの私はかわいかったです笑
病院でほぼ一人ぼっち、携帯使用禁止がでかかったんです笑
怖いことだらけですいません!
穏和に事が進みますように🍀- 7月21日
-
あき
初めての出産だとこの痛みが正常なのか異常なのか解んないですもんね。うわぁ怖い…!
もううるさい奴だなって思われてもいいから私は何かおかしいかもって事があったら騒ごうと思いました…!
1000人に1人ですか!なんでそんな確率に当たっちゃうの?!って嫌になっちゃいますね💦ほんと大変でしたね💧
ああ!ケータイも使えなかったんですか!それは淋しい!旦那さんも寂しかったでしょうね…
うちの旦那、私をものすごい健康体だと思ってずさんに扱い気味なので、
こういう事もあるかもよってちょっと脅しておこうと思います!- 7月21日

とんとん
私は、自分の体も大切にしたいので(その後元気に育児をしたいので!)、母に甘えることにしてます。
もう一人日中ダッコしてくれる人がいるだけでも、横になれますしね!
産後の体は、想像以上に大変です。回復具合は個人差もありますが、自分の体のことも考えること、忘れないでくださいね~
-
あき
ありがとうございます!私が思ってた以上に大変なんだなぁって皆さんの意見みて解りました。
そうですよねー!無理してダウンして後々子育てできなくなったら仕方ないですもんね!
私も無理して強がったりせず回りには甘えまくろうと思います!- 7月21日

退会ユーザー
私は来て貰いました。1ヶ月いてもらいましたが、それでも辛いですよ。出来ることなら3ヶ月くらい居て欲しかったです。
ご主人のお気持ちは分かりますが、産むのは女性です。精神的なことを言うと、奥さんが不安に思っているのに、その不安をなくしてあげるのが本当の思いやりだと思います。
それに、旦那さんがマメな人でも一日中家にいないのなら話になりませんし、やはり女性の気持ちは女性にしかわかりません。体力的にはもちろん、ホルモンバランスが崩れ不安定なママには共感してもらえる存在が必要だと思います。
何もしなくてもイライラしたりするのに、義母なんてもってのほか。
協力してくださると仰ってああるのなら、是非お母様へ来て貰ってください。
ご主人には、もっと大人に、現実的になってもらうしかないです。
-
あき
ほんとに…ひろmamaさんのおっしゃる通りです!
私も最初、旦那に言われた時はすごく腹が立つというか悲しくて、
実母に来てもらった方が私にとっては良いってわかんないの?!ほんとに私が大事なの?って泣けてきました…
その時はなんだか唖然としてしまってなにも言えず、ずっと悶々としてたんですが、
なんだか悩むのに疲れてしまって。
旦那の考えを変えるより自分の考えを変えよう。って思い、
旦那にとって初めて自分の子供に会うという出来事は人生で一度っきりで、
それをこんな風に楽しみにしているなら納得行く形で味会わせてあげたいなって思うようにしたんです。
でも私にとっても大事な出来事だから間を取って2週間ならどうよ?って。
流石にこれを否定されたら大喧嘩ですが、2週間だと快く同意してくれました。
そしたら、自然とイライラが消えました。
でもイライラは消えたけど覚悟したつもりが不安は残ったままで💧こんな質問しちゃいました。
2週間は来てもらう予定なので、もし辛い時は延長してもらうよって旦那に改めて確認しておきたいと思います!
もう少し、産後の心の不安定さを旦那に話し、解ってもらう必要があるなぁって思いました。
ありがとうございました!- 7月21日
-
退会ユーザー
そうだったのですね(×_×)不安が多いと、人によってはマタニティーブルーになってしまうこともあるようなので、今はまだ考えないことにして妊婦としての生活を謳歌できるといいですよね(^_^)と言っても、やはり気になることがあると悶々としてしまう時期ではあるとおもいますが…(;_;)
場合により延長も可能とのことですし、産後の無理は後々響いてくると言いますので、何よりもご無理なさらず(×_×)初期の赤ちゃんの可愛さを楽しめたら良いですね(*^^*)応援しています(*^-^*)- 7月22日
-
あき
いつもは延々根に持ってるんですが、今は赤ちゃんも居るし明るく考えよう!って思って…
でも、どこかでまだ根に持ってたみたいでつい愚痴っちゃいました💦聞いてくれてありがとうございます。
ちょっとスッキリ✨
たとえ何とか二人でこなせたとしてもお手伝いして貰えた方が余裕が出来て赤ちゃんの可愛さ楽しめるのに!!
でも自分で決めちゃった事なのでとりあえずはこの予定で行って、何かあれば延長できるって思って気持ちを楽にしたいと思います!
産後って私が思った以上に大変なんですね…ここで質問して良かったです❤- 7月22日
あき
そうですよね💦家事とかもだけど、日中赤ちゃんと二人っきりっていうのがもう不安です!
熱出ちゃったんですか?!大変でしたね…やっぱり産後は無理しない方がいいんですね。
ちょっと辛い!って思ったら母に頼んでお手伝い延期したいと思います!ありがとうございました!