![さと🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャラ弁について昨日保育園で遠足があり、いつものようにキャラ弁(大し…
キャラ弁について
昨日保育園で遠足があり、いつものようにキャラ弁(大したものではないです)をつくり持たせました。
お迎えの時に先生から「いつも可愛いお弁当で喜んで完食してましたよ〜!」と言われ一安心。
また、息子も「ママ!ちょー美味しかったし可愛かった♪ありがとう💕」と言われメロメロに☺️💕
しかし…
旦那がお風呂で遠足のことを聞いたら、
「皆んなにそうゆうお弁当はダメなんだよ!って言われて悲しかった」と言ってきたそうです💦
わたしには一言もそんな事言わずものすごく喜んでたのに…何だかすごく心が痛くなってしまいました。
因みに、通ってる保育園はキャラ弁禁止ではないです。
お弁当は年に数回しかないので、頑張って喜んでもらえるようにと工夫して作ってきました。
出来ればこのまま小学校に上がるまでは頑張って可愛いお弁当を作ってあげたいと思っています。
しかし、本当に言われたのか分からないその言葉を鵜呑みにしても良いものか…
主人は「気にする事ない。作ってもらえない子達が妬んでるだけだよ」とは言われましたが、
またキャラ弁を作り同じ事を言われてしまったらと思うと…😞
でも子供はキャラ弁を望んでるし…心がモヤモヤ中です。
この事について担任の先生に聞いてみた方が良いでしょうか?
また、何て聞いてみたら良いかアドバイスをお願い致します🙇♀️
- さと🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
「息子が、お友だちにそういうお弁当(キャラ弁)はダメと言われたみたいなんですが、キャラ弁禁止でしたっけ?💦」って感じで、確認込みで聞いてみます☺️
![ぶぶこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶぶこ
むしろ息子さんが望まれているなら、作り続けてあげて欲しいなと思いました☺️
だって息子さん喜んでいるんですよね?
周りになんと言われようと、ママの作る可愛いお弁当がいいと言ってくれているなら答えてあげていいと思います。
今度同じことを周りの子に言われたら、一体何がダメなのか、どこがダメなのか聞いてみて〜とひと言息子さんに伝えるのはどうでしょうか?🤔
色んなご家庭があるので、作れるお弁当はそれぞれです。
そこに寂しさや複雑な感情を抱いている子どもに対して工夫するのは、さとさんではなくそのご家庭ですから🤗💦
周りにあまり振り回されず、息子さん第一で全く問題ないと思いますよ〜!とっても嬉しいと思います!!
-
さと🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
そう言ってもらえて、少しホッとしました😭✨
ただ、またキャラ弁をつくりみんなからダメと言われ子供が傷つかないか、仲間外れやいじめられたりしたらと思うと正直不安で…😢- 10月22日
-
ぶぶこ
うーん…私の経験上の話にはなるのですが、年少さんってまだそんなに子ども同士の関係性複雑じゃない気がします。
仲間外れやいじめに発展できるほど考えてないというか(笑)💦
おもちゃの取り合いで喧嘩はするけど、だからといってあいつとは遊ばない!なんて子はあまり聞きませんね…次の日には、ケロッと一緒に遊んでたりします(特に男子…😊)
勿論意地悪な子や暴力的な子には、あの子やだな…という感情はあるようです(去年年少の息子はありました)が、そういった話とはレベルが違うかなという印象です!
先生に軽めに「こう話してたんですけど…」と聞いてみて、クラスの雰囲気を教えてもらうのもいいかもしれませんね🤔💦
個人的には、そこを考え過ぎてさとさんが息子さんにキャラ弁を作ってあげられなくなったほうが、息子さんは悲しいんじゃないかなぁなんて思います。
作ってほしいのに、周りを気にして作ってくれないのか…と寂しい思いをさせるなら、私なら自分の子どもが絶対喜ぶ方を選ぶかなぁなんて思います。- 10月22日
-
さと🔰
確かにまだ小さいですし、そこまで考え過ぎる事もないかもですね!
今回上の子達と一緒の遠足だったので、お兄ちゃんお姉ちゃんからも言われたと思うとすごく可哀想に感じていたのですが、今日保育園行きたくないとかも言わなかったので本人はすっかり忘れているのかもしれません😂笑
わたしがかなりの心配性な性格なので不安に思っていましたが、子供にとってはいっときの事なのかもしれないですね😌
そう思うもスッキリしてきました☺️✨- 10月22日
さと🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
おむかえの時に担任の先生がいたら勇気を出して聞いてみたいと思います。(心配性のビビりなので💦)