
コメント

はじめてのママリ
ママ友いなくても、子供たちは 仲良くなるから大丈夫ですよ🙆♀️
幼稚園だと、なんか食事会とかあるってよく聞くんで、その辺り大変だなぁと思いますが💦
うちは、保育園ですが、挨拶程度で終わりです。子供が仲良くしてる子いますが、その親は知らないです。
ママ友面倒ですよね💦

柊0803
ママ友までいかなくても、幼稚園の事で聞きたいことを聞ける人が1人2人いると助かりますよ😊
幼稚園以外で一緒に遊んだりした事はないですが(そこまて仲でもない)、運動会の事をちょっと聞いたり、クラスの事をちょっと聞いたりする程度の人は2~3人いる程度です。
子供は柔軟性も適応力も優れているのであっという間にお友達も出来ます。
むしろ今年は懇親会もないので、幼稚園で仲がいいお友達は名前しか知りません🤣
-
きなこ
回答ありがとうございます!
なるほど、そういった事は全て先生に聞くのだと思ってましたが、気軽に質問できる人がいると安心できそうですね…- 10月22日

メメ
ママ友は子供ありきですし、そんな無理して作らなくても良いんじゃない?って思う派です🤔
ニコニコ挨拶してればそのうち軽くお話しする程度のママなら出来ると思いますよ☺️
お子さんも入園すれば自分でお友達作ってくると思います。
それをきっかけに親同士の交流が始まることもあるし。
私はママ友少ないけど困ったことないですー!
-
きなこ
回答ありがとうございます!
私にママ友がいなくても、娘にお友達ができるなら良いなぁと思います…(;o;)
なんだか気張ってしまって、不安ばかり大きくなります💦- 10月22日
-
メメ
女の子ならお友達作るの上手な子多いし、大丈夫だと思いますよ☺️
私もコミュ障なとこあるので分かりますが、気張らなくて平気です✨
ニコニコしてれば充分!笑。- 10月22日
-
きなこ
確かに娘はかなり愛想の良い子だと思います、私と違って💦
大人とはすぐに仲良くなるのですが、同年代の子とは遊んでこなかったので…不安になってしまいました💦
でも安心できるお言葉、ありがとうございます!😭- 10月22日

退会ユーザー
私もママ友いませんよ🤣
実母も義母もママ友は作らなかったみたいです笑
義母は旦那のことを幼稚園に入れてたみたいですがママ友がいなくて不便になったことはないと言ってました笑
ちなみに上の子も来年幼稚園予定です!
-
きなこ
回答ありがとうございます!
なるほど、不便がないのならいなくても良さそうです!ちょっと安心できました!- 10月22日

k
今年、こども園に年少クラスで通い始めました😊
ママ友全くいないですが、子供はお友達すぐできてましたよ!
うちの子もおうちでその子の話をよくしますが、その子も、おうちでうちの子の名前をよく言っているようでその子のママさんとはたまに話しますが、連絡先は知らないしママ友というほどではないです😅
その他にも、仲良い子わりといるみたいで楽しく通っているので良しとしてます😂
-
きなこ
回答ありがとうございます!
子供にお友達がすぐできるなんて感動しちゃいます…!
誰とも会話なく帰ってきて少し落ち込んでいたのですが元気が出そうです😭- 10月22日

maama
自然とできますよ♡
私もプレ保育や児童館など一切行っていませんでしたが子供も私も自然とママ友ができました。
今ではママ友なんて軽い言葉に感じるほど仲良くさせてもらっています!
-
きなこ
回答ありがとうございます!
素晴らしいですね!
そんな友達が自分にも子供にもできたら嬉しい限りです😭- 10月22日

ゆみ
お子さんはお子さんで楽しく遊ぶと思いますし、絶対ママ友いなきゃって事はないと思います!無理して仲良くなってもしんどいですし、話してて楽しかったら連絡先交換とかしたらいいんじゃないですかね✨
-
きなこ
回答ありがとうございます!
なんだか周りを見て焦ってしまいました💦- 10月22日

えりか
今住んでる地域に来たのが数年前なので友達が全く居なかったのですが、息子が幼稚園通い始めてから自然と一緒のクラスのご近所のママさん達数人とよく話すようになりました💡
自転車か徒歩で送迎でうちは徒歩送迎なんですが、同じく徒歩送迎のママさん達と自然に話すようになった感じです☺️
息子は息子でよく一緒に遊ぶ友達もできました👌🏻
こどもは深いこと考えてないので、一緒に遊んでくれる子=友達 って感じだと思います✨
わたしがあまり話さないママさんのお子さんとも遊んでるみたいです(笑)
ママの友達の数=こどもの友達の数 ではないと思います💡
ママ友はいた方がいいかという点は、深く仲良くならなくても幼稚園のことでわからないこととかあったら聞けるひとが数人居れば助かるので数人居れば十分だと思います👌🏻
-
きなこ
回答ありがとうございます!
ママ友というキーワードだけでネガティブなイメージを持ち易くなってしまいましたが、ママ友の数=子供の友達の数とならないのなら一安心です💦- 10月22日

退会ユーザー
私は親しいママ友いないです。人付き合い得意じゃなくて😅
行事や送迎の時によく会う娘の同級生のママさん数人とは顔見知りになりましたが、幼稚園で会ったら世間話するだけで、連絡先も知らないですし幼稚園以外で遊んだりもしないです😅
幼稚園の持ち物等でわからない事があったら、先生に聞けば解決するので、特に困った事はないですね。
ただ、娘は同世代の子供とほとんど遊んだ事もなく入園したので、幼稚園生活に慣れるまで少しかかりました💦自分からお友達に声を掛けられなかったり、大人数に戸惑ったり。ですが、幼稚園の先生方はプロですから、お友達とも仲良くなれるようお手伝いしてくれて、少しずつお友達た出来ましたよ😌
今ではお友達沢山いて、先生からも男女関係なく誰とでも仲良く遊んでお友達が多いですと聞いています😌
お母さんにママ友がいるかどうかと、お子さんにお友達が出来るかどうかは、また別の話かなと思います☺️
きなこ
回答ありがとうございます!
食事会…初めて耳にする言葉です…💦💦
今まで面倒だと思うような接触すらないので、ママ友、未知の世界です……