※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心配性のママ
ココロ・悩み

旦那と子育ての価値観が合わない。注意ばかりで疲れてきた。同じような経験の方いますか?旦那に安心して任せられますか?

旦那と子育ての価値観?合わないのかな。
注意ばっかり疲れてきた

赤ちゃんにしてほしくないことをするから注意するけど
指摘すること多すぎます。
同じような方いますか?
安心して旦那に任せられますか?

コメント

のんちゃん

うちも0歳の間は全然任せられなくて、特に首座り前なんて「怖くて抱っこできない!」とか言われてよくイライラしてました(笑)抱っこが下手すぎて赤ちゃんも泣くし…。
なので産後のガルガル期は、義母や実両親などにではなく、夫に対してよく八つ当たりしてました😂
でも元々優しい人なので、「あれやっとくよーこれやっとくよー」と進んでいろんなことをやってくれるので、今となってはとてもありがたいです。1歳になった息子はお父さん大好きです!
とは言っても、相変わらず注意はしまくっちゃってますけど😅

  • 心配性のママ

    心配性のママ

    抱っこできないって言われるのも嫌ですね💦
    抱っこしてくれますが抱き方とかおむつ替えのとき赤ちゃんの片足をぎゅーんと上に持ち上げたり、げっぷさせるとき手のひらじゃなく指先で叩いてグリグリしたり…
    なんだかなぁって感じです。。
    やらないわけではないですがやってくれるにしては知識が無さすぎというかしらなすぎです😅

    • 10月21日
はじめてママリ🔰

私は任せて出かけた事ないです、義母はうちの家の事よく知らず預けなよ!と機会も設けましたがとてもじゃ無いけど無理です
娘の1年間世話してこなかったのでご飯も用意しないとあげられず、息子のミルクも泣かれてやらない状態
ご飯後にひっくり返して遊んだり目が離せません!

  • 心配性のママ

    心配性のママ

    大変そうです😢
    私は旦那が赤ちゃんをかまっているときとか目が離せません😓

    • 10月21日