![ゆ🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の子供とのストレスでイライラしています。息抜きができず、限界を感じています。周りのサポートがなく、どうしたらいいか悩んでいます。
約生後6ヶ月の子供がいます。
ずっと一緒にいるせいかものすごくイライラしてしまいます。
妊娠前も友達と会うだけで親からいろいろと言われて産後の今も息抜きするなと言われます😓
もうかれこれ友達には1年くらい会ってないし、息抜きはずっとしてません。
子供が泣いてるだけで自分が責められてるように感じます。
息抜きはしたいけどシングルマザーで周りを頼れません。
母に言っても面倒をみたくないと言われ、それなら一時預かりで預かってもらうというとまたグチグチ言われます😢
そろそろ限界きてます。
イライラしている自分が大嫌いです。
こんなこと言ってはいけないと思い、今まで誰にも言えませんでした。
みなさんはどのように息抜きしてますか?
- ゆ🌈(4歳9ヶ月)
コメント
![ゆうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ
1時預かりいいじゃないですか!私もよく利用しますよᵕ̈*
もう子供じゃないんですから親に従う必要はないですよ。
どうしても親の目が気になるのであれば内緒にでもすればいいですし✋( ˆ̑‵̮ˆ̑ )
![👶🍑👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶🍑👶
同じくもうすぐ生後6ヶ月の男の子を育てています!
ギャン泣きされると責められてる気持ちになりますよね😣
お母さんと一緒に住んでるんですか?子ども連れて友達に会うことはできませんか?😣
私も息抜きしないといっぱいいっぱいになってしまうので、でも子どもを預けられる所は無いので(実家は近いんですけど息子の泣き方が凄まじいので預かってくれません💦)常に子供と一緒に美容院、友達にも会います😊
準備とかは大変ですがかなり息抜きになります!
-
ゆ🌈
実家で母と住んでいます😣
誰かと会おうとすると嫌味を言われて今まで誰とも会えてなかったんです😫
同じ気持ちの方がいてすごく安心しました😭- 10月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息抜き絶対必要ですよ!!
私は義母がたまに見てくれるので旦那とデートしてます😮
預かりもいいと思います😵
-
ゆ🌈
羨ましい限りです🤤
- 10月21日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
後追い始まる前にぜひ息抜きしといたほうがいいですよ!
今は後追い酷くて誰にも預けれないです💦
私は子連れで遊べる範囲で息抜きしてます
数時間友達と話すだけでもだいぶ違います✨
-
ゆ🌈
後追いするようになると大変なんですね😞
- 10月21日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
私もシングルです!息抜きしたくなりますよね😅
私は親も身内もいない分、自由きままにやれてるので、基本楽しくやれてますが、しんどくなる前にと思って、定期的に支援センターに行ったり、相談窓口みたいなところに電話してます✨ママ同士の交流も出来るし、子供も色々遊べて刺激にもなるのでなかなかいいですよ♪
お住いの地域の支援センターが預かりもしてくれるところなら、お母様には一緒に遊びにいくって言って、おひとりでリフレッシュされてみてはいかがでしょう?😊😊
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
私もそのくらいの時期イライラすることが多かったです💦
育児の疲れとか段々出てくるからみたいです!
一歳越えてくると、自我がどんどん強くなり、またイライラし始めますよ❗
最近はイヤイヤ期に足を踏み入れたようで、職場の人が「0歳の時が一番楽、走り回り、ワガママが出してから子育てがホントに大変になる」と言われたのを思い出しました💦
息抜きは絶対必要だと思います。
この先、いっぱいいっぱいになり爆発する時が絶対くると思いますし、そういう時ときに我を忘れて虐待に走ってしまう人も沢山いると思います😭
実母の助けがないのなら、尚更友達と会って大人と話したりすることは大事だと思います!
私もワンオペで赤ちゃんしか話し相手がいない時はホントに辛くて、職場復帰して人と話したり、友達に相談したりすることが一番のイライラ解消だった気がします😃
あとは一時預かりで、子供と少し離れてカフェやランチして一人の時間を過ごすのも凄く息抜きになります。
あー息子何してるかな~?と、だんだん心配になり、いざ離れるとやっぱり我が子が愛おしいんだなぁと、実感しました☺️
ゆ🌈
そうですよね。
でもずっと暴力でしつけられてたんでその怖さがなかなか消えなくて😢