
4歳の娘が毎晩「さみしい」と泣く。育児に問題があるのか悩んでいる。愛着形成や安心感が足りないのか心配。同じ経験をした方の話を聞きたい。
4歳年少児の娘が毎晩「さみしい」と言って泣きます
楽しかった日も頑張った日もたくさん甘えた日も、1歳の頃から毎日必ず「さみしい」と言ってしくしく泣くんです
最初の頃は楽しかった一日が終わるのがさみしいのかな?と思っていました(実際良く遊べた日の方がひどく泣きました)
しかし今は私の育児に問題があるんだと悩んでいます
愛着形成がうまくいっていないんだ、安心感を与えてあげられてないんだ、両親遠方のワンオペ育児で愛してくれる人が少なすぎるんだなどなど…
下の子は今日の楽しかったことを数えながら幸せそうに眠る子なので、毎晩娘が可哀想だし、長いときは2時間以上しくしくと泣かれてこちらも気が病んでしまいます
同じようなお子様を持つ方いらっしゃいますか?
お話お伺いしたいです😭
- くま

mm.7
うちの7歳児もありました!
うちのはたぶん情緒不安定だったからかな〜って思ってます。
別居するにあたり、自分と子供二人での生活になり、何かあったときに、ママがいなくなったらどうしようって言う不安が強かったんだと思います。

えび
寝るのが怖かったり、夜の暗くて静かな感じが怖くて不安になったりしちゃうんですかね…
下のお子さんが楽しかったことを数えてるとき、みんなで一緒に「ママはこれが楽しかった、娘ちゃんは?」とみんなで楽しさを共有してみるのはどうでしょうか?うちの長女も「怖い夢をみるのが嫌だから寝たくない」と寝るのを嫌がって毎晩泣いてた時期があって、「怖い夢のこと考えちゃうから怖いんだよ、楽しい夢のこと考えよ、ママは今日何の夢見よっかな〜たくさんケーキ食べる夢にしよ!」と、子ども騙しですが毎晩そんな会話をしていました。
ご自身のことそこまで責めないでください!ママの愛情はちゃんと伝わっていると思います。
コメント