
赤ちゃんの食事に関する悩みです。離乳食とミルクのバランスが難しいようです。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます♡
毎日悩んで悩んで試行錯誤の日々なのですが
息詰まってしまったのでアドバイス下さいm(_ _)m
9ヶ月半ほどの女子です!
今月から3回食になりました。
元々ミルクおっぱいもスムーズに飲まず
離乳食が始まるギリまでも一度に🍼
150飲めるかな?ぐらいの子で苦労してました。
3回食になりご飯をモリモリ食べないので
同時に🍼が減るのも心配にだったので↓
朝イチは離乳食にせずに🍼を飲ませ
9時に離乳食という感じで半月やっていました。
6時半起床→🍼140でいらないと拒否
9時→離乳食 🍼ほとんどのまず
13時→離乳食🍼ほとんどのまず
17時半頃→🍼ほとんどのまず
20時頃→頑張って🍼160で就寝
↑ですが離乳食を9時にしていると
起床時から時間がたち眠いのかぐずるようになり
離乳食を食べることにも拒否をするようになった為
数日前より起床に麦茶飲み支度して
すぐに離乳食という形で進めたのですが。
離乳食のあとほとんど🍼を飲まないため
離乳食との感覚に60飲めばいいか?ぐらいになってしまい
確実に飲むのは就寝前の160程になりました。
ミルクが急激に少ないのも良くないですよね?💦
離乳食はまだ進めるとオエッとするため
焦らずに7倍粥80g 野菜30g タンパク質15gの量です。
食事中は麦茶はすきで飲みます。
🍼飲まないせいかふんばっても💩が出ず
綿棒で刺激することがほとんどです。
どうやってもミルクの量が難しいため
パン粥やオートミールを作る際は粉ミルクを混ぜてます。
現在9キロ弱で体重は保てているのですが
一日の🍼のトータルが250程だとさすがに
いいのか?と心配になります( ̄▽ ̄;)
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ちゃみ(1歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

sab
娘が九ヶ月頃の時はほぼミルク飲んでなかったですよ!むしろホット牛乳とかでした!(笑)特に保育園の先生とか小児科の先生に何か言われた訳でもないし、そんな気にしなくてもいいのでは??心配でしたら一歳からフォロミに変えてもいいと思いますし。ただまだあまり離乳食が食べれてないみたいなので栄養としてミルクは飲むべきだと思います😭

ちゃみ
300は素晴らしい👏
周りの子で初めて聞きました😂😂
離乳食が美味しいのですね💜❤
離乳食をしっかり食べられるように
なるまではミルクをあげた方がいいのですね(o'∀')b
フォロミの検討はその後ですね😕
ちゃみ
お返事ありがとうございます🙏🏻
9ヶ月の離乳食たくさん食べられてました?
やっぱりそうですよね、
進み具合によっては🍼必要ですよね💦
まだフォロミに変えなくていぃんですかね?💦
sab
九ヶ月の頃はもうバカみたいに食べてましたよ😅保育園でもお昼トータル300gは余裕で食べてました。ぐんぐんかな?九ヶ月から飲めるフォロミですよね!試してもいいと思いますよ!離乳食がしっかり食べれてるならフォロミに変更してもいいし、食欲すごくて食欲すごいなら離乳食増やしてミルク無しでもいいと思いますよ!
ちゃみ
下に書いちゃいました💦↓
sab
歯が結構生えてたので食べるのが楽しかったみたいです!ブロッコリー湯がいただけでももりもり食べてました(笑)離乳食でだいぶ栄養とか賄えるようになったらミルクとかフォロミは要らないかな?と思います!ただ歯が生えてきたら哺乳瓶ではなくマグとかに変えてあげてください!哺乳瓶卒業もしやすいですし哺乳瓶虫歯になりやすいと言われてますので😅
ちゃみ
まだ上のはが見える程度なので
今後に期待したいです😕💦
素晴らしい食欲ぶり🤣🤎
ホントに羨ましいですー!
麦茶をストローだとよく飲むので
食事の時にミルクをストローで
上げてみようと思います!
そぉすればミルクの量増えるかも?
ありがとうございます💜