
赤ちゃんが母乳を飲んだ後、すぐに寝てしまい、ミルクを足すタイミングがわからず困っています。エネルギー不足でよく寝ることもあり、アドバイスを求めています。
新生児の哺乳についてです。
生後1週間の赤ちゃんのお世話をしています。
入院中は昼夜問わず長くて3-4時間おき、みじかくて30分おきぐらいに泣いていたので母乳をあげていました。
退院してから、2-3時間おきに母乳をあげているのですが、片方10分程度飲んだらそのまま寝てしまいます。
とりあえず左右5分ずつにしようと挑戦しましたが、反対側を飲ませようとすると乳首の先をちょっと舐めるだけで咥えて飲んでくれません。そしてそのまま寝てしまいます。
低出生体重児なのでミルクを足した方が良いと言われていますが寝てしまうためミルクを足すタイミングがわかりません。
入院中は1度に左右10分ぐらいかけ10-30程母乳を飲んで、それにプラスで10-20程ミルクを足していました。
入院中に比べ、飲む時間も短くなっていてミルクを足すタイミングも分からず困っています。
母乳を飲んだあとは、そのまま2-3時間すやすや寝てくれますが、エネルギー不足で体力温存のためよく寝る場合もあるとみて不安です。
なにかアドバイス下さい(;_;)
- うに(4歳6ヶ月)

ママリ
最初は5分したら反対に切り替えてました。それを左右2回ずつします。
右、左、右、左と。その後ミルク🍼。
そうすると眠そうだけど、反対にした時に寝落ちせずに吸ってくれますよ☺️
切り替えのときに腕がきつくなっちゃうのが難点ですが😂

えたん
ミルクと母乳を交互はどうですか?
ミルクだけあげて次泣いた時は母乳だけあげて、また次はミルクって感じで🤔

mamama
もしかしたらおっぱいが足りてるんじゃないでしょうか?
ミルク足す必要ないような気がします😊
コメント