
子育て支援センターで同学年のお母さんとうまくコミュニケーションが取れなくて悩んでいます。自分は後輩だと感じていて、話せる人とだけ話していればいいのか迷っています。
子育て支援センターで合わないお母さんがいます。
あるときまではお話ししていたけど、
たまたまか知らないけど、
挨拶しなかったり、
なんか、うまくいきません。
私の子供はもうすぐ2歳
でも1歳から行ってた子達もいたみたいで、私は最近行きはじめました。
同学年グループに入れなくて私だけちょっと
悲しい気持ちですが、
どちらにしても、同学年の中でも後輩な立場なんで、すぐに仲よくできなくても、しょうがないですかね。
うまく話せる人とだけ話していればいいのでしょうか。
最近こういう悩みが多いです。私。
変な質問ですいません
- chirochiro
コメント

km
今後、幼稚園とか保育園や小学校なとで関わりが出るんでしょうか?
もし関係ないのなら支援センターだけの関わりですし、そこまで考えなくてもいいのかなって思います🙂

︎☺︎DANNY☺︎
悩んでまで行かなきゃ行けないんですかね?🥺
私は公園の方が他のママさんたちと自然に話せましたよ😌
特に連絡先交換とかせず、その場限りって感じで楽でした🙌
-
chirochiro
そうなんですね。
公園が近くになくて、支援センターに、行ってるかんじです。
悩んでまで行くのは本当は嫌なんですけど、
息子が気に入っているので、行ってます。
あと色々催し物もあるので。
やっぱり、お母さん同士が連絡しあったり、グループみたいになってるところには入りづらいですよね。。。- 10月21日

ぴーの
色んな方、いると思うので、その方には、私なら挨拶だけして、他の方と話すようにします。
学校や職場ではないので、子供のママ友に先輩、後輩はないと思いますよ❗️
-
chirochiro
そうですね。
帰り、ちょっと寂しい気持ちになったので、挨拶できませんでした。
なかなか難しいです😢- 10月21日

ぺこ
私は挨拶すらまともにできない人と仲良くしたいと思わないです!
先に支援センターに通ってたから先輩!あとで通い始めたから後輩…なんてあり得ないですよ💦
話せる人と話してニコニコ過ごしてた方が絶対にいいです!!
うちは保育園に通ってますが誰とも連絡先交換してませんし、挨拶だけで世間話をしない保護者さんばかりなので逆に気楽です✨
-
chirochiro
なんでしょうね。
私は、いろんな人と仲良くしたいんでしょうね。
でも、なかなかうまくいかなくて辛いならば
あまり接して来ない人と特に話する必要もないと割りきらなきゃいけないですね💦
うまく行ってるお母さんはだいたい息子の1学年下の子達で、です。- 10月21日
chirochiro
どこの地域に住んでるか、わからないですけど、
もしかしたら、小学校とかで関わりが出るかもしれないですね。
それを考えると慎重になってしまいます