※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児に4本の虫歯が見つかり、歯科治療が必要です。虫歯予防の重要性とフッ素の使用について悩んでいます。家庭でのフッ素塗布や歯科でのケアの必要性について知りたいです。

3歳児に虫歯が4本見つかりました
上に5歳の子がいますが、一歳半から小児歯科に通って予防してもらっており、今も虫歯ゼロです。
下の子も一歳半から同様に通っていましたが、1年前に行った時に暴れて押さえつけられたときに呼吸困難になり、診察もフッ素塗布もされずに終わってしまい、次の予約はコロナ禍のためにキャンセルとなり、2ヶ月前の保育園の検診では虫歯なし、先週3歳児検診で一本だけ初期虫歯だけど経過観察で大丈夫と言われて、心配で小児歯科を受診したら4箇所虫歯でこれから削って詰める治療に入ります。
寝る前の仕上げ磨きだけは何があっても毎日してきましたが、
フッ素入りの歯磨き粉は嫌がるので使わず、
家庭でフッ素塗布できる商品があることを今まで知らずにきたので要は水だけで1日一回仕上げ磨きをしてただけということになります。
一箇所は神経まで行くかギリギリのところまで進行しているといわれました。
保育園での検診とのギャップや、3歳児検診で初期虫歯だけど経過観察と言われたこととのギャップがすごすぎて戸惑っています。
虫歯にだけはさせたくないと思って育児をしてきたつもりでしたが、コロナのこともあって、フッ素塗布に通っておらず、さらに家庭でフッ素を使うことの重要性も知らないままここまできたことをとても後悔しています。
今は、家庭でのフッ素塗布や、歯科医でのフッ素塗布は当たり前の世の中なのでしょうか。
そして、それをしておけば、よほどの食生活ではないかぎり、
仕上げ磨きなどをしておけば虫歯ゼロで大きくなるまではいけるものなのでしょうか。

コメント

ママリ

我が子は2人とも虫歯になった事はありませんが、自宅でフッ素湿布なんてした事ないですよ😳

フッ素入りの歯磨き粉を使って(チェックアップです)、ハキラを食べさせていたくらいです。

3歳で4本も虫歯があるのはショックですよね😥
虫歯になりやすいお菓子食べていたとかでしょうか?
飴やチョコなど、下の子の方がデビュー早いですよね💦

糸ようじ使ってましたか??
仕上げみがきがきちんと(縦磨きとか)できてなかったら、ただうがいしてるのと変わらないと思うので、
これからは嫌がってもしっかり歯磨き粉を使って磨いた方が良いと思います😢


園や学校の健診って、とりあえず初見で問題あるかないかをサラッと診て、その後しっかり受診をしてもらう為のものだと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    返信遅くなりました。
    今回ネットを調べていると、赤ちゃんの時から歯科医にレノビーゴを勧められてずっと虫歯なしです
    とかいう投稿をいくつも見つけました。
    フッ素入り歯磨き粉が使えるようになれば、塗布という意味合いでは使わなくてもいいのかもしれません。

    仕上げ磨きは時々フロスも使いながら、かなり一生懸命やってたつもりですが、足りない部分はあったかもしれません。

    ご指摘の通り、
    恥ずかしながら一時、飴にハマったことがありました。
    癇癪持ちで何しても泣き叫びが治らない時に、飴があれば落ち着く…という時があり、ついつい食べさせていました。
    下の子が食べれば上の子も欲しがるので同じようにあげていましたが、下の子だけ虫歯…
    個人差もあるということなのでしょうが、
    やはりフッ素入り歯磨き粉を毎日使うというのが良さそうですね。
    上のお子さん7歳ということですが、虫歯無しなんて素晴らしいです。
    歯科医にも定期的に通院されているのでしょうか。

    • 10月23日
あひるmoon

口腔内の唾液の性質や歯並び、いろんな条件があるので、同じように子育てしてても虫歯になる/ならないは個人差が大きいです

虫歯になりやすい唾液、歯周炎になりやすい唾液、たいして歯磨きしなくても虫歯になりにくい唾液、など生まれ持った体質も大きく関わるようです

この子は虫歯になりやすいかもしれない!と思って、定期的に通院して初期のうちに治していく、って心がければいいと思いますよ


親のせいだけではないですので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    親のせいだけではないというお言葉で救われました。 

    お菓子のあげ方や、
    フッ素入り歯磨き粉を使わせていなかったこと、
    歯科医への通院が中断していたこと、など自分を責めるべき点はいくつもありますが、
    虫歯になりやすいということを心にとめて、これから生活していきます。
    これ以上虫歯を増やさないように。。。

    • 10月23日
m

過去の質問に今さらすいません。私の通っている小児歯科専門医の方のお話では幼いとき(幼稚園前)のフッ素塗布の有無で虫歯の保有数に有意差はないからフッ素塗布は親の希望があればやるとのことでした。それよりも物を食べる時間の間隔を2時間はあけることが大事と教わりました!私もなにかあると自分を責めがちなので人のこと言えませんが、あまり責めすぎないでくださいね😢